
看護学生の皆さんは、看護師の1日のスケジュールを知っていますか?
「何時ごろに出勤して、どのような業務をしているのか?」
「カンファレンスは何時からで、バイタルチェックは1日何回行っているか?」
実際の病棟看護師のスケジュールに沿いながらどんな業務を行うのか、
自分が働いているところをイメージしながら見てみましょう。

病棟看護師は、24時間体制で看護を行います。
二交替の「日勤」と「夜勤」のスケジュールを、業務内容と併せてご紹介します。
8:30 | 申し送り 夜勤・日勤看護師全員で患者さまの情報共有 |
---|---|
9:00 | 情報収集 受け持ち患者さまの情報収集 |
9:30 |
ラウンド
受け持ち患者さまの巡回
バイタルサインチェック
血圧・体温・脈拍の測定 ![]() |
10:30 | 患者さまの清拭や洗髪など |
11:30 | 昼食の配膳、配薬 |
昼食休憩を11:30から交代で1時間 | |
12:30 |
昼食の介助、下膳、内服確認
![]() |
13:30 | カンファレンス 看護師・薬剤師・ソーシャルワーカーが集まり、患者さまの情報を共有 |
14:00 | ラウンド、バイタルサインチェック |
15:00 |
カルテ記録
![]() |
16:30 | 申し送り 日勤から夜勤看護師へ情報共有 |
17:00 | 終業 |

朝礼・申し送り

清潔ケア、OPE出し、退院・転院、受け持ち患者さまの点滴作成
シャワーの時に、清拭、陰部洗浄などの清潔ケアを行います。OPE患者さまは、OPEベッドの準備を行います。

検温・環境整備、
受け持ち患者さまの内服確認

お昼休憩
昼食配膳・下膳、食事介助
患者さまへお昼の食事を配膳します。
外回り、記録
受け持ち患者さまのSOAPを記入します。救急カートの確認や輸液ポンプなどの確認を行います。

オムツ交換
オムツ排泄の患者さまのオムツ交換を行います。
夕礼、申し送り
夜勤者へ申し送りを行います。
勤務交代の挨拶
受け持ち患者さまへ交代の挨拶を行います。
業務終了

ミーティング

排泄ケア
オムツ交換およびリハビリパンツ交換、トイレ誘導を行います。
申し送りを聞く
日勤リーダーから担当患者さまの情報をもらいます。
ラウンド
受け持ち患者さまのバイタルサインや処置(軟膏塗布や傷の処置)を行います。
経管栄養準備と内服準備
経管栄養患者さまの昼分を準備(内服も含む)します。
経管栄養投与
経管栄養患者さまへ投与します。

血糖測定、およびインシュリン投与
患者さまへ配膳・配薬・下膳
患者さまへ昼食を配膳し、内服投与・食事介助・下膳・口腔ケア・トイレ誘導・臥床介助を行います。

休憩
食堂でランチタイム♪
入浴介助
患者さまのADLにより、機械浴・リフト浴・歩行浴を個別性に合わせ実施します。

個別カンファレンス
医師・看護師・SW・管理栄養士・PT・OT・STと患者さまの情報共有を行います。
認定調査
市町村の調査員の方へ患者情報を伝え、介護保険の準備をします。
委員会活動
各委員会へ参加し、話し合いをします。
病棟レクリエーション
患者さまとラジオ体操やボール遊びを行います。

業務終了
16:30 | 申し送り 日勤から夜勤看護師へ情報共有 |
---|---|
17:00 |
ラウンド、バイタルサインチェック
![]() |
17:30 | 夕食の配膳、配薬 |
18:30 | 夕食の介助、下膳、内服確認 |
19:00 |
バイタルサインチェック、点滴
![]() |
夕食休憩を20:00から交代で1時間 | |
20:30 | 配薬、トイレ介助など就寝前の準備 |
21:00 | ラウンド 消灯、患者さま一人ひとりに声掛け |
23:00 |
情報交換、看護記録の整理
![]() |
1:00、3:00、5:00にラウンド (患者さまの体位変換、おむつ交換など) ※交代で1時間半~2時間ほど仮眠 |
|
6:30 | ラウンド 起床、患者さまへの声掛けと体調チェック |
7:15 | 朝食の配膳、配薬 |
7:30 | カルテ記録 |
8:20 |
朝食の介助、下膳、内服確認
![]() |
8:30 | 申し送り 夜勤・日勤看護師全員で患者さまの情報共有 |
9:00 | 終業 |
このほかにも、病棟看護師は以下の業務を随時対応しています。
- ●ナースコール
- ●注射、点滴、採血
- ●患者さまの移送、体位変換
- ●患者さまのベッドメーキングなど身の回りのお世話

病院や病棟の種類によっても多少は異なりますが、
基本的に同じような業務内容となります。
病院見学会やインターンシップに参加する際は、
看護師の1日を想像しながら自分がその病院で働くイメージで参加してみると、
自分に本当に合った病院を見つけることができますよ!