看護学生の皆さんは、看護師の一日の流れがどのようになっているか
気になったことはありませんか?
次から次へと仕事が入り忙しいイメージがあると思いますが、
看護師に一日のスケジュールが全く無い訳ではありません。
看護実習をしている時のイメージや、実際に自分が働いているイメージを
持ちながら、看護師の一日のスケジュールを見てみましょう。

消化器病センターでは、他職種と連携しチーム一丸となって看護を行っています。
化学療法、放射線治療の実施や人工肛門の管理、緩和ケアなど
専門的な分野を学ぶことができます。
朝礼・申し送り

清潔ケア、OPE出し、退院・転院、
受け持ち患者さまの点滴作成
シャワーの時に、清拭、陰部洗浄などの清潔ケアを行います。OPE患者さまは、OPEベッドの準備を行います。

検温・環境整備、
受け持ち患者さまの内服確認

お昼休憩
昼食配膳・下膳、食事介助
患者さまへお昼の食事を配膳します。
外回り、記録
受け持ち患者さまのSOAPを記載します。救急カートの確認や輸液ポンプなどの確認を行います。

オムツ交換
オムツ排泄の患者さまのオムツ交換を行います。
夕礼、申し送り
夜勤者へ申し送りを行います。
勤務交代の挨拶
受け持ち患者さまへ交代の挨拶を行います。
業務終了

回復期病棟では、理学療法、作業療法、
言語療法のリハビリ室とリハビリ用温泉プールを完備しており、
患者さまの快適な療養生活と社会復帰が目指せるよう、支援しています。
ミーティング

排泄ケア
オムツ交換およびリハビリパンツ交換、トイレ誘導を行います。
申し送りを聞く
日勤リーダーから担当患者さまの情報をもらいます。
ラウンド
受け持ち患者さまのバイタルサインや処置(軟膏塗布や傷の処置)を行います。
経管栄養準備と内服準備
経管栄養患者さまの昼分を準備(内服も含む)します。
経管栄養投与
経管栄養患者さまへ投与します。

血糖測定、およびインシュリン投与
患者さまへ配膳・配薬・下膳
患者さまへ昼食を配膳し、内服投与・食事介助・下膳・口腔ケア・トイレ誘導・臥床介助を行います。

休憩
ソーシャルディスタンスをとり、食堂でランチタイム♪
入浴介助
患者さまのADLにより、機械浴・リフト浴・歩行浴を個別性に合わせ実施します。

個別カンファレンス
医師・看護師・SW・管理栄養士・PT・OT・STと患者さまの情報共有を行います。
認定調査
市町村の調査員の方へ患者情報を伝え、介護保険の準備をします。
委員会活動
各委員会へ参加し、話し合いをします。
病棟レクリエーション
患者さまとラジオ体操やボール遊びを行います。

患者さまが元気になるお手伝いをしませんか?たくさんの仲間とともに、板中でお待ちしております。