ドクターヘリを知ったときは、「自分には縁がないな」と思っていました。その何年後かにフライトナースとなり、すでに何年もの月日が流れました。上空で、傷病者情報を聞くまでは落ち着かないのですが、情報がなければないなりにアセスメントできる範囲で準備します。フライトクルーや救急隊と協力して、傷病者や家族に最善の看護が提供できるように頑張っています。悔しかったり、落ち込んだりするほうが多い分、納得していただいた時のうれしさは数倍です。気の抜けない業務ということもあり、新たなメンバーは申告制にしています。まもなくイケメンフライトナースが一人立ちします。「一人立ちできる訓練」が、私のモットーです。
フライトナース
~救急看護師のなかでもエリート中のエリート!~

難易度

収入

ドクターヘリに乗り込み救急患者のもとにいち早く駆けつけ、
わずかな情報と限られた医療器具で、救命処置を行うという、
とても高い看護スキルが求められる仕事です。
-
現場や患者さまの情報収集・診療準備、フライトドクターの診療介助
-
救急隊員と連携し患者を病院へ搬送する
-
患者さまのご家族への精神的サポート
※フライトナースは、普段は救急看護師として救命救急センターに所属しています。
フライト日はシフトで決まっていて出動要請があった場合に出勤します。
ドクターヘリを所有する病院の救命救急センターに就職します。
その上で、以下すべての経験や資格が必要になります。
- ・看護師経験5年以上(うち救急看護師経験3年以上)の経験
- ・救命救急に関する資格「ACLSプロバイダー」と「JPTECプロバイダー」の取得(もしくは同等の知識・技術)
- ・第三級陸上特殊無線技士の資格を取得し、日本航空医療学会が主催するドクターヘリ講習会を受講
-
現場でリーダーシップを発揮し、冷静に判断できる人
-
ドクターヘリに搭乗している医師・パイロット・整備士、現場にいる消防士・警察官などとコミュニケーションがとれる人
-
最新の救急医療について、常に学ぶ向上心のある人