訪問看護ステーションで働く看護師(訪問看護師)
~病院外での看護提供。応用力と家族への配慮は必須能力~

難易度

収入

基本的に1人で利用者の住居を訪れケアを提供します。
病院のように、すぐに誰かに質問はできませんし、
設備や器具がない利用者の家で在宅流の工夫が求められる場面も少なくはありません。
利用者とそのご家族の生活をかき乱さない配慮が求められます。
-
利用者の健康状態のチェックとケアの提供、主治医への報告
-
主治医、ケアマネジャー、ヘルパー等との連携
(専門家チームの一員として利用者を支える) -
利用者とその家族のメンタルサポート
以前は、病棟などで経験を積んでから訪問看護師になる人が多かったですが、
最近では、実習で訪問看護の魅力を知り、新卒で目指す人が増えています。
新卒看護師を採用する病院等も増えてきています。
-
関係者と円滑にコミュニケーションをとり情報共有できる人
-
一人で行動しケアをするので、責任感があり柔軟に対応できる人
-
利用者やそのご家族に寄り添い、思いやりをもって接することができる人(※利用者は高齢者だけではなく、精神疾患患者や小児患者など幅広い年齢層です)