看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト
看護学生に役立つ情報を発信するメディア

授業や実習と就活を両立するには?優先順位はどう決める?

就活
更新日 公開日

やるべきことが複数重なり、何を優先すれば良いのか分からずに悩んでしまう看護学生も多いのではないでしょうか。就活・実習・授業・国家試験対策を両立させるためのスケジュール管理の考え方をご紹介します。

看護学生は過密スケジュールになりがち

看護学生は授業や実習の予定が定期的に組まれています。それに加え、就活や国試などでスケジュールが過密になりがちです。特に専門学校は、大学4年間の学習内容が3年間に凝縮されているため、ハードスケジュールになります。

最終的な目的を意識して優先順位をつけよう

実習で看護計画を立てるとき、自分の行動を順序付けするために、必ず看護問題に優先順位をつけますよね。看護問題と同じで、スケジュールが過密になり、何から手をつければ良いか分からない時には、一つずつ優先順位をつけていきましょう。

優先順位を決めるうえで大切なこと

それでは、優先順位はどのように決めて行けば良いのでしょうか。

優先順位を決めるうえで必ず押さえておきたいポイントは、最終的な目的を見失わないことです。看護学生の最終的な目的は、「看護師国家試験に合格し看護師になって働く」ことです。
この目的を見失ってしまうと、誤った判断をしかねないので注意しましょう。

看護師になるために必要な採用試験と国家試験はどちらも最終学年時に実施されます。実習だけでも忙しい中、どのように就活や国家試験対策も両立できるスケジュールを立てれば良いのでしょうか。

就活のスケジュールの立て方

就活のスケジュールの立て方

実習は大学3年生・専門2年生の後半から大学4年生・専門3年生の前半頃まで行われます。
実習と就活を並行して進めるのは大変なので、実習が始まる前から採用試験を受ける病院を探し始めると、余裕を持って就活をスタートすることができます。

看護学生の就活はいつから始める?就活開始から内定までの流れ

病院を探すためにも、まずは自分が急性期と慢性期のどちらの病院が向いているか、どの地域で働きたいかなど、自分の希望を考えておきましょう。授業でいろいろな分野について学ぶことで、学生のうちから「理想の看護」を考える機会が多いはずです。

急性期と慢性期、看護師の向き不向きは?看護の違いを解説!
看護師タイプ別!向いている診療科は?診療科の特徴と向き不向きを解説

病院見学会やインターンシップに参加する期間

採用試験は最終学年になった4月以降に行われることが多いため、それまでに気になる病院をいくつか探して、病院見学会やインターンシップに参加しておく必要があります。
大学3年生・専門2年生の6月頃から参加しはじめると採用試験の時期まで余裕を持てます。

気になった病院の病院見学会に参加すると、病院内の設備や雰囲気を知ることができます。また、インターンシップでは実際の病棟で看護体験ができ、病院の看護が自分に合っているか確かめることができます。

インターンシップはいつから行けばいいの?行く時期と事前準備

採用試験対策のスケジュールの立て方

採用試験を受ける病院は、最終学年になる直前の春休みには決めていきます。受ける病院が決まり次第、試験の日程を確認して申し込みましょう。人気のある病院は早い時期に定員に達してしまうため注意が必要です。
試験日が決まったら、1か月前頃からのスケジュールを立てていきます。面接準備や小論文の練習時期を日単位で細かくスケジューリングすると、集中して取り組むことができます。

看護師採用試験の小論文練習用テーマと解説・23選【例文あり】
響く志望動機を考える!例文とコツ~新卒看護師の採用担当者に響くには~

国家試験勉強のスケジュールの立て方

国家試験勉強のスケジュール

国家試験は最終学年の2月中旬に行われます。試験内容は授業で学ぶ幅広い範囲から出題されるため、すべての範囲を勉強するとなるとかなり時間がかかります。

看護師国家試験の勉強はいつから始めればいい?

実習が終わった頃から、2月中旬に行われる国家試験までの期間は、勉強に集中しましょう。しかし、この期間だけ出題範囲を網羅することは難しいため、1年生のうちから計画を立てて勉強することが大切です。

看護の分野は、「成人看護学」「小児看護学」など領域で分けられています。「実習が1クール終了したら、成人看護学を勉強する」など決めておき、あらかじめスケジュールを組んでおくと、無理なく国家試験の勉強を始めることができるでしょう。

国家試験対策の進め方

国家試験の3か月前までには過去問題集を一通り解き終えることが望ましいです。間違った問題は復習し、しっかり理解しておきましょう。3か月を切った頃からは2周目を解き始めます。
国家試験の1か月前からは、新しいことを覚えると中途半端になってしまうため、過去問題集や参考書などを見て今までの勉強を振り返ると良いです。

学生生活で一番忙しい時期は最終学年の前半

最終学年の前半には実習と就活に加え、国家試験の勉強が重なり、学生生活で最も忙しい時期になります。スケジュール管理アプリを活用したり、スケジュール帳を持ち歩くなどして、予定を常に確認できる状態にしておきましょう。

スケジュール管理のツールは複数使うのではなく、見やすく使いやすいもの一つに絞り、スケジュール全体を一括管理することが望ましいです。

全体のスケジュールを把握することで、一日の行動を想像しやすくなり、余白の時間が見えてくるため、より綿密なスケジュールを組むことができます。

スケジュール通りにいかない!遭遇しやすい場面と対処法

しっかりとスケジュール管理をしていても、予期せぬ事態が起こり、どうしても予定を変更しなければいけない場合があります。そんな時、どのような対処が好ましいのか心得ておきましょう。

思ったより時間がかかり予定が押してしまったら?

採用試験の面接の内容がなかなか思い浮かばなかったり、実習の予習に思ったより時間がかかってしまったりと、予定通りにいかない時もあります。
その時は締め切りが近いものから優先し、残っている時間がどのくらいあるかを逆算して予定を組みなおすと、効率よく進めることができます。

病院見学会と学内の試験日が被ってしまったら?

日程を指定し病院見学会を行う病院もあれば、随時見学会を受け付けている病院もあります。試験を受ける病院がどのような案内を出しているのかをあらかじめ確認しておきましょう。

病院見学会と学内の試験日が被ってしまった場合、日程を指定している病院であれば、病院見学会を優先することが望ましいです。その日を逃してしまうと、見学できるチャンスを失ってしまうためです。
就職に関係することなので、学校に事情を説明し、予備日で試験を受けられないか相談してみましょう。

病院見学会の申し込みを随時受け付けている病院であれば、学内の試験日を避けた日程で組みましょう。

万が一、スケジュール管理がうまくいかず、日程が被ってしまった場合、病院見学会の日程の調整も可能なため、病院に相談してみましょう。相談する際は、理由を具体的に説明し、誠意を持って接することが大切です。自分の病院に興味を持ってくれる学生に対し、病院側も広い心で接してくれるはずです。

採用試験日程と実習の日程が被ってしまったら?

採用試験日程は病院から提示されており、提示された日程から自分で選択できる場合と、そもそも1日しか設けられていない場合があります。

実習のスケジュールは早い段階から提示されるはずです。試験日が何日間かあり、自分で選ぶことができる場合は、実習の日程を避けた日にちを選びましょう。

試験日が1日しか設けられていない場合や万が一実習の日程と被ってしまった時は、採用試験を優先する必要があります。
学校の先生に実習を1日休ませてもらえないか相談しましょう。もし試験のために休む場合は、実習先の指導者さんにも伝え了承を得ておくと、スムーズに休むことができます。

臨機応変に乗り切ろう!

最終学年になり実習や就活が忙しくなると、過密なスケジュールを管理することはとても大変ですよね。国家試験の勉強も並行して行わなければならないため、時間の配分が難しくなります。
ただ、優先すべきことが分かると、自然とやることも見えてくるでしょう。

就活シーズンはあっという間に過ぎていきます。大変な時期ですが、将来の自分のために、優先順位を柔軟に判断して乗り切りましょう!

新卒看護師採用中の気になる病院を探す

この記事をシェアする