新人ナースをしっかりサポート☆
新人研修年間スケジュール





横浜労災病院では、「焦らない、急がせない」「一歩一歩着実に」をモットーに新人教育に取り組んでいます。新人看護師が一つひとつのケアの意味を理解しながら習得できるように、プリセプター&チューターシップや、きめ細かい教育プログラムでしっかりサポートします!
新人看護師の1年間



新人看護師が1年を通して着実に看護の基礎・社会人の基礎を身に付けられるように、クリニカルラダーに沿った新人教育計画を立てています。無理のないスケジュールと充実した研修で、看護師として大きく成長することができます!
【4月~6月】☆職場へ適応する時期☆
入職後、新人オリエンテーション・集合研修がはじまります。リフレッシュ研修では、病院の外へ出て、同期の仲間たちと一緒に野外炊飯します。6月からはオリエンテーション夜勤がスタート!
【7月~10月】☆実践力を強化し、自信をつける時期☆
職場の雰囲気や仕事の流れが分かってきて、看護が楽しくなってきます♪少しずつ一人でできることも増えていきます。8月の夏季休暇で羽を伸ばしましょう!
【10月~3月】☆メンバーとしての役割を習得する時期☆
集合研修で多重課題に挑戦します。研修で自分の強みと課題が見つかり、自分で考えて行動できるようになります。分からないことはいつでも先輩看護師に相談してくださいね♪
1年間学んだ基礎をもとにステップアップ☆彡
キャリアラダープログラム~個々の成長段階に合わせて選択可能!

キャリアラダー
日本看護協会版「看護師のクリニカルラダー」に基づき、横浜労災病院キャリアラダーを作成しています。ラダーⅠ~Ⅴ段階に分かれており、研修内容は一人ひとりが実践で活用できる教育プログラムが組み込まれています。自分で好きな研修を選択できることやより高いラダーを目指すための学習を継続的に行うことができます。
ラダー修了時には、ラダー認定書もお渡ししています。


研修内容
認定看護師 専門看護師 医師 心理士 外部講師など多彩な講師陣によるラダー研修を企画しています。また、携帯やなどから勉強できるナーシングスキルを用いた研修も行っています。


【ラダーレベル別研修】
ケースレポート・メンバーシップ・リーダーシップ・ナラティブ・アサーティブコミュニケーション・ストレスマネジメント・コンフリクト・組織分析 SWOT分析・リフレクション・実習指導者、新人指導者・看護研究・訪問看護など
【専門コース・トピックス研修】
がん看護・救急看護・クリティカルケア・感染管理・スキンケアなど
【新人看護師研修】
メンバーシップ・感染対策・医療安全・褥瘡対策・技術研修(採血・輸液準備)・薬剤の基礎知識・電子カルテ操作訓練・BLS・みんなで話そう・リフレッシュ研修など
専門看護師・認定看護師・特定看護師~専門的な知識を身につけよう!~

専門知識を活かし、看護ケアの支援、勉強会の開催等を地域含めて行っています


がん看護・緩和ケアの基本的な知識と技術の習得ができることを目標に、がん看護分野の専門/認定看護師が全3回シリーズで研修を実施しました。今年度より地域連携施設にもお知らせし、多数ご参加を頂きました。講義だけでなくロールプレイやグループでの事例検討を通して地域の方とも交流が深まり、病院と地域での視点や実践の違いなど新たな学びを得る機会となりました。

当院では、多数の専門看護師・認定看護師が在籍しています。専門領域も幅広く、様々なシーンでより的確な看護と幅広いケアを提供しています。各種資格取得支援制度を整えて、キャリアアップ支援に力を入れています。外部機関等研修制度労災病院奨学金制度があり、認定看護師の資格取得支援として、給与を全額支給し、外部研修の受講にかかる経費の助成を行っています。特定行為研修を令和元年度より開始し、活動を行っています。
【専門看護師(4分野4名)】
がん看護専門看護師、精神看護専門看護師、急性・重症患者看護専門看護師、感染症看護専門看護師
【認定看護師(15分野24名)】
救急看護認定看護師、感染管理認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師、がん化学療法認定看護師、緩和ケア認定看護師、集中ケア認定看護師、救急看護師認定看護師、認知症看護認定看護師、手術看護認定看護、新生児集中ケア認定看護師、心不全看護認定看護師、小児救急看護認定看護師、乳がん看護認定看護師、糖尿病看護認定看護師、透析看護認定看護師、クリティカルケア認定看護師
【特定行為研修修了看護師】(8名)