新人ナースのための充実した教育体制
当院の看護部は教育体制が整っています。新人看護師は、まずはジェネラリストを目指し、段階的に学んでいきます。
1年目はどのような研修や教育をするの?
■4月
新入職者研修を受けた後、9日間の新人看護職員研修を行います。基本技術や社会人基礎力などを学びます。
■6月
夜勤に備えて、カルガモ研修(夜勤シャドー研修)が始まります。部署によって異なりますが、6~7月に夜勤を体験します。メンタル面をサポートするためのグループカウンセリングがあります。
■9~10月
同期が集まって行うグループワークを行います。中間面接では、半年間の振り返りと今後の課題について話します。
■1~2月
看護観やポートフォリオを発表するグループワークがあります。1年目に学び・成長した成果を発表する場となります。
■3月
評価面接にて1年間の振り返りを行い、2年目の取り組みに活かしていきます。
頼りになるプリセプター!
新人看護師には、先輩看護師がプリセプターとして付くので安心してください♪マンツーマンで、仕事内容はもちろん、悩みの相談やメンタル面のサポートもしてくれる頼もしい存在です。プリセプターだけではなく、看護部全体でサポートしていくので、安心して頑張れる環境をご用意しております。
新人看護職員研修【1日目】
頑張るぞ!

【テーマ・内容】
〇オリエンテーション
〇部署発表/病棟紹介
〇講義・演習:社会人としての心得(身だしなみの実際・言葉遣い、社会人としてのマナー)etc.
静脈注射・採血

【テーマ・内容】
〇講義:静脈注射、採血の実施のポイント
〇ナーシングスキル(技術編)静脈注射
〇演習:静脈注射、テープ固定、採血 etc.
今後の意気込み

新人看護職員研修【2日目】
褥瘡予防ケア

【テーマ・内容】
〇講義・演習:褥瘡予防ケア

新人看護職員研修【3日目】
高齢者の理解

【テーマ・内容】
〇講義:高齢者の理解 嚥下評価
〇演習:高齢者の理解 嚥下評価
〇ナーシングスキル視聴 etc.
安全帯(ミトン)体験


新人看護職員研修【4日目】
輸注(シリンジ)ポンプの使い方

【テーマ・内容】
〇講義:輸注(シリンジ)ポンプの使い方
〇ナーシングスキル
〇講義:6R、注意したい薬剤(インスリン)、血管外濾出 etc.
新人看護職員研修【5日目】

【テーマ・内容】
〇講義・演習:電子カルテの操作方法
(演習、各病棟でOJT)etc.
新人看護職員研修【6日目】
感染予防

倫理・意思決定支援グループワーク

新人看護職員研修【7日目】
災害看護講義

新人看護職員研修Ⅱ・Ⅲ
新人看護職員研修Ⅱ

【テーマ・内容】
〇できる・分かる医療麻薬管理
〇看護診断の応用
〇急変時の看護 etc.
新人看護職員研修Ⅲ

【テーマ・内容】
〇オリエンテーション・ポートフォリオ
〇看護の楽しさを見出そうⅠ
〇まとめ・アンケート etc.
グループワーク・発表


キャリアアップを支援します

看護部の教育体制には、ジェネラリストの育成のほか、スペシャリスト教育や管理者教育があります。専門看護師や認定看護師の資格取得支援もあり、ひとり一人のキャリアデザインを実現できる職場環境が整っています。
・クリニカルラダージェネラリスト教育(実践能力を養う)
・スペシャリスト教育(専門的能力を養う)
・マネジメントラダーによる管理者教育
目標管理の導入
看護師長との目標面接や日々の業務の中で、将来の方向性や目標を見出せるように「目標管理」を導入しています。自分の成長を把握し、今後のキャリアを意識し、考えるきっかけとなります。