看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

武蔵野中央病院 (看護部) の先輩インタビュー(新卒採用)

武蔵野中央病院
  • 一般病院
  • 東京都小金井市
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • 寮あり
  • 住宅補助あり
  • 駅が近い
  • 退職金制度あり
幅広い年齢層の新卒看護師が活躍しています
病床数 298床
看護体制

一般病棟:10対1
精神科病棟:15対1

2025/09/02募集要項福利厚生を更新しました
武蔵野中央病院の先輩インタビュー
武蔵野中央病院で働く看護師はこんなことを語っています
  • スタッフ同士の仲が良く職場の雰囲気が良い
  • 教育プログラムが充実し一人ひとりに合わせた学習ができる
  • 精神看護は患者との関わりによって専門性が高まる
看なろAIによる要約

看護師1年目のYさん

精神科急性期病棟
2025年卒

病棟の特徴と魅力を教えてください

精神科救急から任意入院まで幅広く受け入れ、若年層から高齢者まで多様な患者さんと関わることができます。精神疾患だけでなく内科的治療や看護も学べます。暴力や妄想など、精神の急性期対応から穏やかな患者さんとの関わりまで経験できるため、幅広い知識と実践力を身につけられる環境です。

病棟で働いているスタッフの雰囲気を教えてください

スタッフ間の雰囲気は非常に良く、互いに助け合い、情報交換しながら支え合う文化が根付いています。例えば、上下関係に関係なくミスを指摘し、良い看護があれば共有するなどしています。働きやすさが整っており、意見や質問も安心して発信できる心理的安全性が確保されているため、新人の私でも意見を怖がらずに気持ちよく言えるのが何よりの魅力だと思います。チーム全体で成長しながら質の高いケアを提供できる環境です。続きをみる

教育(研修)について教えてください

4月の病院としての研修は、他院と比べると規模こそ大きくありませんが、病棟での実践を通じて内科的処置から精神科ケアまで幅広く学べます。座学よりも現場での経験を重視しており、プリセプターや先輩が丁寧に指導してくれて、他の病院や診療科の経験を持つ先輩からも多様な知識や技術を吸収できるため、新人でも安心して臨床力を高められる環境です。続きをみる

当院の良いところ、伝えたいことを教えてください

最寄駅から近く緑も多い環境です。病棟では、医師だけでなくソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、管理栄養士など、多職種が意見を出し合い活動するチーム医療が実践されています。患者さん向けイベントも充実し、季節により春のコンサートや夏祭りが行われます。実習生にも挨拶や個人を尊重した言葉遣いをするなど、丁寧で親切な対応があります。制服はかわいく、売店や談話できる場所もあり、楽しい雰囲気です。寮やバス停もすぐそばで、生活・通勤の利便性も高く働きやすい環境です。続きをみる

看護師1年目のTさん

武蔵野中央病院の先輩看護師インタビュー

精神科慢性期病棟
2025年卒

病棟の特徴と魅力を教えてください

私が配属となった精神科慢性期病棟では、患者さんの小さな変化に寄り添いながら、心の回復を長期的に支援します。じっくり向き合う看護の中で「笑顔が増えた」「会話が増えた」など、日々の関りが回復につながるやりがいを実感できます。

病棟で働いているスタッフの雰囲気を教えてください

明るく、優しい先輩ばかりです。患者さんにやさしく寄り添い、丁寧に教えてくれるので働きやすい環境です。チーム全体で支え合い、良い関係を築いています。

教育(研修)について教えてください

新人看護師に対し、優しい先輩方が個別に指導してくれます。丁寧に教えてくれるため、わからないことも質問しやすく、安心して学べる環境が整っています。
先日も手背からの採血に失敗してしまったときには、患者さんに申し訳なく頭が真っ白になりかけましたが、先輩がすぐにフォローしてくださり、「大丈夫。ここは難しい部位だからね。一緒に復習しよう。」と声を掛けてくださいました。その後、実際の練習や模型を使って手背の血管の触り方・角度・力加減まで丁寧に教えていただきました。そして、少しずつ「次はこうしてみよう」と思えるようになり、不安よりも挑戦してみたいという気持ちが大きくなっています。このように段階的にスキルを身につけることができます。
続きをみる

当院の良いところ、伝えたいことを教えてください

ワークライフバランスを大切にできる働きやすい環境です。私は子育て中ですが、時間通りに帰宅できる一方で、病棟では明るく温かい環境の中で、患者さん一人ひとりとじっくり向き合い、やりがいを感じながら看護に取り組むことができます。

看護師のSさん

武蔵野中央病院の先輩看護師インタビュー

精神科慢性期病棟

病棟の特徴と魅力を教えてください

3A病棟は精神科の慢性期病棟です。患者さん自身が病気と向き合いながら入院生活を送られています。幻聴や幻覚などに悩み、不安を感じたときは、スタッフの方の受け入れる心があり、患者さん同士もお互いを思いやり、気遣いをされるやさしさのある病棟です。

病棟で働いているスタッフの雰囲気を教えてください

患者さんが落ち着いた入院生活を送られている一つには、患者さん一人ひとりの声にスタッフが耳を傾け、寄り添う姿勢があります。私もスタッフの一員として安心して働くことができています。患者さんの表面だけでなく、心の奥に原因が隠れていることが多く、内面を受け止めることで信頼関係を築いているところも3Aスタッフの魅力です。続きをみる

教育(研修)について教えてください

毎月必ず行われる研修は、とても勉強になっております。日頃の業務にも理解が得られ、私も働きながら学校に通わせていただきました。仕事と学校の両立は大変でしたが、スタッフの方々の温かい応援や励ましに支えられ、資格を取得することができました。入職当時は介護士でしたが、現在は准看護師として働かせてもらっています。続きをみる

当院の良いところ、伝えたいことを教えてください

准看護師として精神科に配属されました。精神科と聞いて初めは怖い感じがして踏み込みにくさがありましたが、病院は自然に恵まれ季節が感じられるのも魅力の一つです。玄関前にそびえ立つイチョウの木では、鳥が巣作りをしている素敵な環境があります。働き始めて感じたことですが、さまざまな医療従事者が働いており、職員のみなさんは患者さん思いであり、真剣に向き合っています。目標となるスタッフがきっと見つかると思います。一緒に働いてくださるスタッフを心からお待ちしております。続きをみる

看護師1年目のI.Sさん

精神科合併症病棟
2024年卒/純真学園大学 保健医療学部 看護学科

自己紹介をお願いします

武蔵野中央病院 精神科合併症病棟に勤務しております。2024年に純真学園大学を卒業しました。

当院を選んだ理由を教えてください

見学に来た時、スタッフ同士の仲が良さそうで、職場の雰囲気がいいなと思いました。また、ポートフォリオなどを利用して、一人ひとりに合わせた教育プログラムが準備されているところが良いと思いました。

精神看護の魅力を教えてください

精神看護は人との関わり方が重要だと日頃から考えています。患者さまと毎日過ごすことで、より専門性の高いコミュニケーション能力を身につけることができるのではないかと思います。

看護スタッフの雰囲気を教えてください

わからないことがあってもすぐに聞ける雰囲気があります。先日も、バルーン交換の際に丁寧に教えてくださいました。良い人ばかりで、楽しく協力して働ける病院です。

看護師1年目のS.Tさん

精神科急性期病棟
2011年卒/金沢大学大学院

自己紹介をお願いします

武蔵野中央病院の精神科急性期病棟に勤務しています。2011年に金沢大学の大学院を卒業しました。

当院を選んだ理由を教えてください

「限りない心の奉仕をクランケに」という理念を基盤として、「一人ひとりを大切にし、個人を尊重した看護を提供します」という看護部の理念は、これまで私が大切にしてきた「患者さまを第一に、思いを馳せ、きめ細やかな看護を提供する」ことに通じていると感じ、共感しました。私は以前に看護系大学の教員として働いた経験があるのですが、面接の際に看護部長の教育への情熱を感じ、当院でならこれまでの経験を活かし、貢献することができるのではないかと考えました。続きをみる

精神看護の魅力を教えてください

精神看護の経験は浅いのですが、生きにくさを感じている患者さまのすぐそばで寄り添うことができること、かかわりの中で発揮できる看護の力が大きいことが魅力だと感じています。心だけではなく、体を見ることができる力、その人を全人的に見る力が必要だと感じています。

看護スタッフの雰囲気を教えてください

病棟の雰囲気は明るく、コミュニケーションも活発です。そのため、カンファレンスでも話しやすく、新入職員である私の意見を尊重してくださっていると感じています。いつでも丁寧にご指導いただけるので、安心して業務に臨むことができています。

看護師2年目のA.Aさん

精神科合併症病棟
2021年卒/東京都立青梅看護専門学校

自己紹介をお願いします

武蔵野中央病院 精神科合併症病棟に勤務させていただいております。A.Aです。出身校は、東京都立青梅看護専門学校です。卒業年度は2021年3月です。

病棟の特徴と魅力を教えてください

代表的な精神疾患の患者さんをはじめ、認知症、内科疾患と様々な疾患を持った方が多く入院されている病棟です。そのため、精神看護だけでなく、内科のことも学べるところが魅力だと思います。

病棟で働いているスタッフの雰囲気は?

病棟で働いているスタッフの雰囲気は、若いスタッフや男性スタッフなども多く、和気あいあいとした雰囲気で働いています。

新人教育(研修)について教えてください

プリセプターの方がひとつひとつ丁寧に教えてくれます。できないこと、わからないことがそのままにならないように新人ナースひとりひとりの達成度に合わせた新人教育、指導をしていただいています。入職した時からポートフォリオを作成し、それに沿って一年間学習し、後で見直すときにもにも利用しました。自分の学習したことが形になって目に見える点が良かったです。 続きをみる

看護学生へひとことメッセージ

自分は急性期の病棟よりは落ち着いたところがいいと思い、当院に就職しました。多くのことを学ぶことができて、本当に良かったと思います。自分に合った就職先を見つけてください。当院でお待ちしております。

看護師1年目のS.Mさん

内科病棟
2022年卒/日本赤十字秋田看護大学

自己紹介をお願いします

武蔵野中央病院、内科病棟所属のS.Mです。日本赤十字秋田看護大学2022年卒業生です。

病棟の特徴と魅力を教えてください

主に心疾患や呼吸器疾患、脳梗塞、認知症などの患者さんが入院しています。
ADLや自立度が低下し、吸引や口腔ケアを必要とする患者さんがほとんどなので、基本的な看護技術を身につけやすいです。また、慢性期の患者さんの看護をするため、ひとりひとりとの関わりを大切にしています。ゆとりをもって個々の疾患や背景を理解することができる病棟です。 続きをみる

病棟で働いているスタッフの雰囲気は?

スタッフのみなさんは明るく優しい方々ばかりで、コミュニケーションがとても取りやすいです。患者さんの状態でちょっと気になったことや些細なことを言葉にしやすい雰囲気です。それが、チームみんなでより良い看護を患者さんに提供することにも繋がっていると思います。

新人教育(研修)について教えてください

プリセプターや先輩看護師がついてくださり、看護技術や必要な知識など、その都度教示してくれるため主体的に学びやすいです。また、ポートフォリオを導入しているため、自分の目標とそれに向けてやるべき事の確認や振り返りがしやすいと思います。

看護学生へひとことメッセージ

実習や国試、就活など、不安なこともたくさんあるかと思います。学校で学んだことは実際の場でとても役立っているので、適度に遊びつつ勉強など学生生活を送ってください。ぜひこちらの病院で一緒に働きましょう。応援しております。

看護師2年目のK.Nさん

精神科急性期病棟
2021年卒/東京都立北多摩看護専門学校

自己紹介をお願いします

武蔵野中央病院精神科に勤務している。K.Nです。出身校は東京都立北多摩看護専門学校です。2021年に卒業しました。

病棟の特徴と魅力を教えてください

急性期および慢性期の病棟かつ男女混合さらに患者さんの年齢層が30代から80代と幅広いのが特徴です。精神疾患の経過に合わせた看護の仕方や、さまざまな年齢層の患者さんに合わせたコミュニケーションの取り方など、多くのことを学ぶことができるのが魅力です。

病棟で働いているスタッフの雰囲気は?

男性スタッフが半数を占めております。気軽に相談できる雰囲気があり、心強いです。自分のような社会人を経験している遅咲きの看護師でも馴染める懐の深い職場です。

新人教育(研修)について教えてください

プリセプター制度に加えて、特徴的なのが、ポートフォリオによる学習です。自身を顧みて改善点を見つける能力が培われます。またポジショニングの研修など他部門とも連携した研修が充実しています。

看護学生へひとことメッセージ

学生時代に身につけた知識や経験は、未来の自分のためになります。そして、それを患者さんのお役に立てるよう、勉強や実習、頑張ってください。最後に、武蔵野中央病院に興味を持たれた方、ぜひ一緒に働きましょう。

看護師1年目のT.Aさん

精神科慢性期病棟
2022年卒/早稲田速記医療福祉専門学校

自己紹介をお願いします

武蔵野中央病院、精神科に勤務しております。T.Aです。早稲田速記医療福祉専門学校2022年に卒業しました。

病棟の特徴と魅力を教えてください

精神科病棟は長く入院されている方もいらっしゃいます。ほかの患者さんの名前を教えていただいたり、「もうすぐ何時だから何々の時間じゃない?」と患者さんが教えてくれるところがあり、面白くもあり楽しいです。

病棟で働いているスタッフの雰囲気は?

先輩方は優しく明るいです。新人の私を気にかけてくれるのはもちろん、病棟内でもお互いに助け合いをしていて良い雰囲気です。普段から、聞きづらいな、と思う先輩がいないため、何でも聞けるので不安なく働けます。職場のみなさんはゆっくりでいいから無理しないでね最初はみんなそうだからなど、本当にゆっくり教えていただけるのがありがたいです。新人が少ないので、個別に合わせて教育してもらえます。いつまでに何をする、などがないので、休みの日に無理することはありません。続きをみる

看護学生へひとことメッセージ

実習や勉強、本当に大変だと思いますが、無駄なことは一つもないので、学生として遊びつつ、いろんな思い出を作ってください。誰でも安心してゆっくり働ける病院です。ぜひ一緒に働きましょう。

看護師のY.Nさん

精神科急性期病棟
2023年卒/東京都立北多摩看護専門学校

当院を選んだ理由は?

病院見学に行った時にお会いした看護部長はじめ職員の皆さんが優しく対応してくれたことに感激しました。会うたびにこんにちはと挨拶してくれて、緊張が解れました。また、患者さんも明るく話しかけてくれて、とてもあたたかな病院だと思いました。こんなに優しくてあたたかな病院なら働いていけると思い志望しました。

精神看護の魅力を教えてください

精神疾患で長期入院されている方がいらっしゃる病棟です。患者さんは昔の病院の様子や院長先生の若き頃の話をしてくださったり、まだ慣れていない私に優しく接してくださいます。自然に患者さんに寄り添う看護ができる環境だと思います。

病棟で働いているスタッフの雰囲気は?

先輩方は明るく優しいです。新人の私にわからないことや困っていることがないか声をかけてくださり、わからないことがあれば、すぐに教えてくださいます。その都度一緒に行ってやり方を丁寧に教えてくださり、手助けもしてくださいます。一人で困ることなく、いい環境で働いています。

新人養育(研修)について教えてください

個人のペースに合わせて進めてくださいます。プリセプターの方と毎月の目標を立て、月末に成果の振り返り、次の月の目標に活かせるように親切に指導してくださいます。OJTとして先輩の方がついてくださるので、相談をしながら看護ケアができています。師長、主任、プリセプターの皆さんが慌てないでいいですよとお声をかけてくださいます。そのおかげで焦らず、環境に慣れながら業務を習得して行くことができています。日々の先輩との振り返りや時間内で仕事ができるので、自己学習の時間もとることができ、精神看護をより深く学べます。続きをみる

看護学生へのひとことメッセージ!

環境がいいです。木々の緑に囲まれて自然を感じられる病院です。病棟の窓から見える景色に癒されます。患者さんとのお花見をしたり、院長先生のバイオリンの演奏があったり、患者さんとの交流の多いところも良いと思います。皆さん一度見学にいらしてください。見学していただければ良さを理解していただけると思います。

武蔵野中央病院のコンテンツ一覧

この病院をもっと知りたい方は
病院の記事を見てみよう

内科と精神科を併設する武蔵野中央病院。多職種連携で患者さまとご家族をサポート! CHECK
この病院のWebパンフレットをひらく!