看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

武蔵野中央病院の新人教育

武蔵野中央病院
  • 一般病院
  • 東京都小金井市
  • 充実の教育制度
  • 寮あり
  • 住宅補助あり
  • 駅が近い
  • 退職金制度あり
  • 保育施設あり
幅広い年齢層の新卒看護師が活躍しています
病床数 306床
看護体制

一般病棟:10対1
精神科病棟:15対1

2024/07/16先輩インタビューを追加しました
武蔵野中央病院の新人教育

一人ひとりに合わせた教育プログラム

新任職員研修(全職種行われます) 新任職員研修(全職種行われます)

入職するとはじめに、職場に早く適応できるよう、病院・看護部の理念、病院規則、医療事故防止、接遇などを新人オリエンテーションで学びます。その後は看護師キャリア開発ラダーを手がかりに、自分で立てた目標に向かって主体的に学びます。

一人ひとりに合わせた教育プログラムの画像

褥瘡予防とポジショニング(看護部勉強会、看護補助者も共に学びます)

一例としてご紹介

■【卒後1年目のイメージ】
「看護チームの一員として仕事ができる」ことを目指し、プリセプターシップによる学習支援を受けながら、病棟業務、看護計画の立案、救急カート・酸素の取り扱い、吸引などの技術を学びます。

■【卒後2年目のイメージ】
「チームメンバーとして力を発揮することができる」を目標に、看護過程の展開、メンバーシップについて、医療事故とその予防、救急蘇生法、摂食機能訓練などを行っていきます。

■【卒後3年目のイメージ】
卒後3年目になると、「新人の指導・援助ができる」「チームリーダーとしての役割を認識し行動ができる」「摂食機能訓練指導ができる」等、目指すことができます。
プリセプターシップにおける学習支援者の役割とかかわり方、リーダーシップの理論、問題解決技法、摂食・嚥下障害、口腔リハビリテーション等について学んでいきます。

スキルを磨ける勉強会・研修会

摂食機能訓練発表会 摂食機能訓練発表会

看護師としてのスキルを磨き続けるために、さまざまな勉強会や研修会、発表会などを開催しています。

【開催プログラム】
看護勉強会、病棟勉強会、精神科リハビリ勉強会、全職員研修会、研修発表会、心理勉強会、理学療法勉強会

看護勉強会(月1回)

【看護記録】看護計画の立案 【看護記録】看護計画の立案

質の高い看護を目指し、看護内容の検討、技術の確認を目的として、月に1回開催しています。事例検討、救急時の看護、薬について、事故防止(インシデント・アクシデントレポート)、感染対策、伝達講習などの内容を実施しています。

看護記録立案の仕方(R3/10/15) 看護記録立案の仕方(R3/10/15)

水食事ととろみについて(R3/9/17) 水食事ととろみについて(R3/9/17)

・病棟勉強会

看護実践に必要な、基本的な知識・技術を習得し、「社会人として」「看護師として」自律することを目標にした勉強会です。看病棟の係が中心となり、勉強会・カンファレンスについてプログラムを考え、実施および評価をします。

・精神科リハビリ勉強会(週1回)

精神障害者の立場に立って疾患・治療リハビリ・制度等を知るために毎週水曜日に行っている勉強会です。精神保健福祉法、疾患・治療・リハビリなどを学びます。

医療安全研修会(全職員対象)

医療安全研修会(全職員対象)の画像

インシデント・アクシデントレポートのまとめとレポート提出の傾向を分析しました。全職員に安全意識を高めるための研修です。

ポートフォリオを使ったプロジェクト学習

ポートフォリオを使ったプロジェクト学習は、画一的な勉強ではなく、ビジョンとゴールを掲げ、自身の探求心をもとに主体的に学びます。個人で、または先輩や上司とその歩みを振り返り、成長を確認することができます。精神看護で必要な、多様な価値観と看護師自身の人間理解の力、学びつづける力が早期に身に付き、穏やかな気持ちで患者さんに向き合う姿勢を養うことができます。

職種・職場の枠を越え、チームワークを高める研修会!

職種・職場の枠を越え、チームワークを高める研修会!

武蔵野中央病院では、全員参加の院内研修会を毎月実施しています。職場、職種の枠を越えた研修会で、職員の連携を深め、知識・技術を高めています。

救急、褥瘡、認知症のケア、言葉遣い、腰痛と予防法など、基礎から応用まで勉強会を実施。新人看護師も積極的に参加しており、発表も行っています。

フレッシュマン情報交換会

フレッシュマン情報交換会

入職してまもないプラチナナースも昨年昇任した副主任も「新たな目標に向かって頑張る人」フレッシュマンです。

武蔵野中央病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!