看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

国立病院機構 東京医療センターの募集要項・給与・福利厚生(看護師 新卒採用)

国立病院機構 東京医療センター
  • 公的病院
  • 東京都目黒区
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 被服貸与あり
  • 退職金制度あり
  • 保育施設あり
地域の三次救急を支える高度急性期病院で、看護師のキャリアをスタート!
看護師 640人
病床数 640床
看護体制

一般病棟:7対1

国立病院機構 東京医療センターの募集要項・給与・福利厚生(新卒採用)

東京医療センターは救命救急センターを備えた三次救急病院なので、レベルの高い看護を学ぶことができます。教育体制と福利厚生が充実した国立病院機構の病院で、看護師としてのキャリアのスタートを支えます!

募集要項

募集職種 看護師
募集人数 約70~80名程度
応募資格

2026年3月に看護師養成機関を卒業見込の方、または有資格者
※卒業見込の方は、看護師免許取得が採用条件となります
※助産師は募集しておりません

選考方法

一次試験:書類選考
二次試験:筆記試験(小論文)・面接試験

提出書類

<新卒者>
・採用試験受験願書(指定様式)
・看護系大学(短大含む)・看護学校・助産学校等の卒業見込証明書
※看護学校2年課程を卒業見込の方は、准看護師免許証(写)を添付
・看護系大学(短大含む)・看護学校・助産学校等の成績証明書
※看護師資格を有する方は、看護師免許証(写)を添付

<有資格者>
・採用試験受験願書(指定様式)
・看護師の免許証(写)
※免許申請中の方は、国家試験合格通知(写)を添付
・看護系大学(短大含む)・看護学校等の卒業証明書または卒業証書(写)

給与手当

給与 <初任給>
条件合計基本給諸手当
看護師(大学卒)282,960円225,800円57,160円
看護師(短大・専門3卒)274,560円218,800円55,760円
看護師(短大・専門2卒)265,200円211,000円54,200円
助産師284,160円226,800円57,360円

<上記諸手当の内訳>
手当の種類金額
地域手当(看護師/大学卒)45,160円
地域手当(看護師/短大・専門3卒)43,760円
地域手当(看護師/短大・専門2卒)42,200円
地域手当(助産師)45,360円
処遇改善手当(一律)12,000円
※地域手当:基本給月額の20%
諸手当

夜勤看護手当、夜勤手当、住居手当、通勤手当、扶養手当、寒冷地手当、超過勤務手当(時間外勤務手当)、地域手当、救急呼出待機手当、専門看護手当(専門看護師・認定看護師)、診療看護師手当、特殊業務手当等

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)

勤務・休日・休暇

勤務体制 ■二交替制
  • 日勤 8:30~17:15
  • 夜勤 16:45~9:15
■三交替制
  • 日勤 8:30~17:15
  • 準夜勤 16:30~1:15
  • 深夜勤 0:30~9:15

※日勤は場合により8:30~18:15(その他、勤務表に定める)

休日制度 4週8休制
休暇制度

年次有給休暇(年間最大20日※繰越可)、リフレッシュ休暇、病気休暇、結婚休暇、介護休暇、産前産後休暇、忌引き休暇、子の看護休暇等

福利厚生

看護師寮

・リース型ワンルームマンションタイプ:月額55,000円~68,000円(27,000円の住宅手当あり)
・ワンルーム看護師宿舎:月額10,000円(光熱費別)
・共同タイプ(個室):月額15,000円(光熱費別)

保育施設

院内保育所(保育料:月額41,500円)
対象:生後50日以降から実年齢2歳児(2歳の3月まで)

社会保険

共済組合・厚生年金・雇用保険・労災保険

被服貸与

あり

退職金制度

あり(6ヶ月継続勤務以上の場合に支給)

研修・教育制度

ACTyナース能力開発プログラム、プリセプター制度、集合教育(OFF-JT)、機会教育(OJT)、キャリアアップ支援(認定看護師・専門看護師等の資格取得支援)

その他

休業制度(育児休業、育児短時間勤務、育児時間、自己啓発等休業)

インターンシップ・見学会・採用試験

インターンシップ

現在、予定されているインターンシップはありません

見学会 随時開催
採用試験

現在、予定されている採用試験はありません

お問い合わせ

窓口

国立病院機構 東京医療センター

※資料請求・インターンシップ・見学会はお気軽にお申し込みください

国立病院機構 東京医療センターのコンテンツ一覧