平塚市民病院の福利厚生
平塚市民病院に入職すると『公務員』になります
神奈川県市町村職員共済組合
市の職員になると『神奈川県市町村職員共済組合』に加入することになっています。
給付事業(健康保険や共済年金)の他、数々の事業を行っています。
平塚市職員共済会
地方公務員法第42条及び第43条の規定に基づいて、会員及び被扶養者の相互救助、福利厚生などを行うことを目的として組織されています。
主な事業内容は給付事業(結婚祝い金、出産祝い金)貸付事業、福利厚生事業、保険事業、レクリエーション事業(チケット斡旋)、文化・体育事業があります。
職員相互の親睦を深めるイベント!
病院には互助会があり、職員歓迎会(4月)、イチゴ狩り、スポーツ大会など、数々の催しを行っています。イベントを通して、部署を問わず病院の職員同士の親睦を深めることができます。日々の疲れもすっきりリフレッシュできます。
院内保育所『ふたば』
子育てを応援します!
育児休業は最長、お子さまが3歳になるまで取得可能です。
復帰後は院内保育所の「ふたば」にお子さまを預けられます。院内にあるため、更衣室から1分30秒でお迎えに行けます。家庭的な環境で職場復帰後の子育てを支えます。
また、育児短時間勤務制度など子育てを支援する様々な制度が整っているため、小さなお子さまがいる方も無理なく仕事を続けることができます。院内には子育てをしながら働く先輩ママが大勢いるため、困った時には相談もできます!
◆保育日
月曜日~土曜日、祝日
※夜間保育を実施する日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日
◆休所日
日曜日、12月29日から翌年1月3日までは休所
一人ひとりに合わせた保育をします。
保育所の周辺にはたくさんの自然があり、晴れた日にはすぐ近くにある池や公園にお散歩に行きます。