厚木佐藤病院の先輩インタビュー 新卒看護師(プリセプティー) 当院に入職を決めた理由を教えてください 実習病院で入院中の抑制の弊害について学んだことをきっかけに、学生時代は身体抑制を看護研究のテーマに選んでいました。働く職場も、抑制廃止に取り組む病院を希望していて、「抑制は原則禁止」とする当院の方針に魅かれて入職を決めました。 新人教育について教えてください 新卒は入職から約1ヶ月間の研修があり、同期と基礎看護を学び、5月から部署に配属されます。配属後は日勤業務から覚えていき、6月にはプリセプターの先輩と一緒に夜勤に入り、私の場合は9月から夜勤でのひとり立ちをしました。看護部の先輩方は、患者さんへの対応が親身な上に新人にも愛情を持って接してくれる方ばかりで、勤務中も気軽に質問や相談がしやすく、安心して働くことができています。続きをみる 先輩看護師(プリセプター) プリセプターとして意識していることはありますか 私は新卒で入職後、卒後3年目からプリセプターとして後輩の育成に携わっています。指導者として「自分が新人だったら」という視点を忘れずに、「育てる」というよりも「一緒に成長する」つもりで関わることを意識しています。入職から約3ヶ月間は、病院や部署の雰囲気に慣れてもらうことを重視し、コミュニケーションを重ねながら信頼関係を築いています。入職6ヶ月目頃からは、配属病棟でよく遭遇する疾患・病態への理解を深めていき、少しずつ単独で業務が行えるようにフォローしています。担当のプリセプティーは向上心が高く、何事にも前向きに取り組んでいるので、私自身も初心に戻り、仕事を頑張ろうという気持ちになります。続きをみる
新卒看護師(プリセプティー) 当院に入職を決めた理由を教えてください 実習病院で入院中の抑制の弊害について学んだことをきっかけに、学生時代は身体抑制を看護研究のテーマに選んでいました。働く職場も、抑制廃止に取り組む病院を希望していて、「抑制は原則禁止」とする当院の方針に魅かれて入職を決めました。 新人教育について教えてください 新卒は入職から約1ヶ月間の研修があり、同期と基礎看護を学び、5月から部署に配属されます。配属後は日勤業務から覚えていき、6月にはプリセプターの先輩と一緒に夜勤に入り、私の場合は9月から夜勤でのひとり立ちをしました。看護部の先輩方は、患者さんへの対応が親身な上に新人にも愛情を持って接してくれる方ばかりで、勤務中も気軽に質問や相談がしやすく、安心して働くことができています。続きをみる
先輩看護師(プリセプター) プリセプターとして意識していることはありますか 私は新卒で入職後、卒後3年目からプリセプターとして後輩の育成に携わっています。指導者として「自分が新人だったら」という視点を忘れずに、「育てる」というよりも「一緒に成長する」つもりで関わることを意識しています。入職から約3ヶ月間は、病院や部署の雰囲気に慣れてもらうことを重視し、コミュニケーションを重ねながら信頼関係を築いています。入職6ヶ月目頃からは、配属病棟でよく遭遇する疾患・病態への理解を深めていき、少しずつ単独で業務が行えるようにフォローしています。担当のプリセプティーは向上心が高く、何事にも前向きに取り組んでいるので、私自身も初心に戻り、仕事を頑張ろうという気持ちになります。続きをみる