船橋中央病院では新卒採用を行っております。研修や教育、福利厚生が充実している当院はとっても働きやすい環境です!まずは資料をみて検討してみてください。
募集要項
| 募集職種 | 看護師、助産師 | 
|---|---|
| 募集人数 | 30名 | 
| 応募資格 | 2026年3月に看護師・助産師養成機関を卒業見込の方、または有資格者 | 
| 選考方法 | 小論文・面接 | 
| 提出書類 | ①履歴書(写真添付)※指定様式 | 
給与手当
| 給与 | ≪初任給≫ 
 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 諸手当 | ※上記に含まれない手当 | ||||||||
| 昇給・賞与 | 昇給:年1回 | 
基本給+主要手当が、毎月支給される給与です。主要手当に含まれる手当は病院ごとに異なります。
※募集要項に記載されている金額は、税金や社会保険料が引かれる前の金額です。
基本給+主要手当に加えて支給される手当です。代表的な手当である夜勤手当は、主要手当に含まれている場合もあります。その他に通勤手当、住宅手当、資格手当などがあります。
昇給は年に1~2回、賞与は年間2回(夏・冬)が一般的です。賞与は、基本給の○か月分という計算で支給されます。
 
                  勤務・休日・休暇
| 勤務体制 | ■二交替制 
 | 
|---|---|
| 休日制度 | 4週8休制 | 
| 休暇制度 | 年次休暇(年20日、翌年繰り越し最高20日)、夏期休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、育児休業、看護休暇、介護休暇、他特別休暇 | 
休日制度は用語によって、意味や休日日数が異なりますので、正しく理解しておきましょう。
1週間のうち2日間が休み
4週間のうち○日間が休み
例えば、4週8休制なら4週間で8日間が休み。
1、2週目は1日休みで、3、4週目は3日休みということもある。
有給休暇の他、夏季休暇、冬季休暇、育児休暇、慶弔休暇、子の看護休暇などがあります。
※日数などは病院によって異なります。
労働基準法で定められた休暇で、給与が発生する
本人や近親者の結婚・出産・死亡時に取得できる休暇
 
                  福利厚生
| 看護師寮 | 個室(キッチン・バス・トイレ・冷暖房完備)月額6,000~8,000円 | 
|---|---|
| 保育施設 | 職員専用保育所「ま~ち」 | 
| 社会保険 | 各種社会保険完備 | 
| 奨学金制度 | 看護師・助産師免許取得後、JCHO船橋中央病院に就職する意思のある学生 | 
| 研修・教育制度 | 新人看護職員研修、経年別継続教育、キャリアラダー教育 | 
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険をまとめて社会保険と言います。国が運営しており、常勤の場合は必ず加入します。
多くの病院では、新卒看護師の教育制度に力を入れています。病院ごとに異なる部分はありますが、基本的な内容は共通しています。
新卒看護師(プリセプティー)に先輩看護師(プリセプター)が1年間付き、1対1で教育やメンタル面のフォローを行う制度
日本看護協会が開発した内容をもとに、病院が導入している教育・研修制度。
新卒以外の看護師も、クリニカルラダーをもとに、経験や能力を段階的に分けて実施している
その他の福利厚生が記載されています。
※詳細は病院ごとに異なります。
本人・家族が病院で診察や治療を受けた際に費用の一部が戻ってくる制度
認定看護師など、資格取得の支援制度(交通費や研修費など)
職員間の親睦を深め、福利厚生を充実させるためにグループ病院などに設けられている(職員旅行や運動会、ボウリング大会など)
育休制度、子の看護休暇、時短勤務、夜勤免除など、小さい子供がいても働きやすくするための制度
 
                  インターンシップ・見学会・採用試験
| インターンシップ | 12/22、12/23 | 
|---|---|
| 見学会 | 11/10、11/15、11/18 | 
| 採用試験 | 現在、予定されている採用試験はありません | 
お問い合わせ
| 窓口 | JCHO船橋中央病院 | 
|---|---|
| 担当者 | 看護管理室 | 
 
 
