【入職後2週間の集合研修】
入職して2週間の集合研修は、看護実践を学ぶだけでなく同期の仲間との絆を深める大切な時間になります。
【プリセプターシップ制度】
新人看護師(プリセプティ)が、初めての職場で困らないように、一人ひとりにプリセプターをつけて支援します。不安なことはすぐに相談できる身近な存在としてサポートしますので、安心して働くことができます!
【教育理念】
●質の高い看護実践ができる人材
●看護を創造できる人材
●社会のニーズに貢献できる人材
※3つの看護師像を軸に育成しています
新人教育体制のご紹介
当院では、1年目の新人看護師をチーム全体でサポートしています。新人看護師が一人で悩みを抱える事のないように、安心して学べる環境を整えています。
入職後に2週間の集合研修

入職後に2週間の集合研修を行い、看護の基本となる知識や技術、心構えやマナーを学びながら、同期とのつながりを深めることができます。
定期的にテーマを変えた集合研修、フォローアップ研修などを織り交ぜた1年間の研修プログラムを一緒に学んでいきます。
【研修内容】
・研修オリエンテーション ・酸素と吸引
・固定チームナーシング ・栄養(嚥下、食事介助、口腔ケア)
・電子カルテの操作について ・家族看護
・医療安全 ・医療機器の扱い
・感染対策 ・薬剤について
・フィジカルアセスメント ・救命救急処置
・排泄ケア ・採血、血糖測定、静脈注射
年間教育

クリニカルラダーⅠ(新人1年目)

当院では1年目の新人看護師一人ひとりをチームでサポートします。
【ラダーⅠの研修スケジュール】
4月 集合研修
5月 夜勤前研修・看取りの看護(1日研修)
6月 効果的情報収集と看護過程の展開
フィジカルアセスメントの実際
採血の仕方
静脈留置針・点滴のつなげ方
7月 心電図の異常波形とその対応
多重業務、優先度の判断
フィッシュ哲学
患者誤認防止(安全確保の技術)
8月 中心静脈カテーテル患者の看護
9月 輸血の看護
10月 人工呼吸器患者の看護
11月 グリーフケア(臨死期の看護)
12月 認知症・せん妄患者の看護
1月 災害時の看護
2月 インシデントレポートの書き方
3月 年間まとめ発表会
看護教育カリキュラム
患者さまに最善の看護を考え、看護実践できる看護師の育成を目指しています

●クリニカルラダー
●新人教育研修
●e-ラーニング
●専門的な資格をもつ看護部による研修体制
●院内および看護部門における看護研究発表会の開催
●キャリア支援制度
●復職支援制度
●介護研究発表会