武蔵野徳洲会病院の新人教育
1.新人サポートは2人体制!ローテーション研修でチーム力UP
2人体制で、新人一人ひとりをサポートしていく体制をとっています。技術指導のモデルナースと精神面のフォローを行うプリセプターの2人がつき、チームおよび病院全体で見守りながらしっかりとサポートしますので、とっても安心です!
新人研修は1年間じっくりおこないます。入職後はまず「社会人・看護師として」の心構えを知っていただく研修があります。理想の看護師になるため、初めのうちに知っておいて欲しい事を研修します。1年間の研修には各診療科をローテーションする機会があります。入職した病院がどんな人や運営で支えられているのかをしっかり理解した上で各科へ配属となりますので、コミュニケーションがとりやすくなりチーム力が高まります。
2.徳洲会グループだからこそ!充実のキャリア教育
徳洲会看護部はグループだからこそできる研修を実施し、医療・看護の未来を支えられる人材の育成を行っています。新人から看護管理者までレベルごとに合わせた研修をご用意しております。認定看護師取得のために、奨学金制度を利用しての進学など、あなたの成長を応援し続けます!
「ブロック研修」は、全国10ブロックに分かれて行う新人看護師から師長までの合同研修。仲間や先輩などと交流も深まりグループ全体のレベルアップにつながります。グループ独自の研修である「ベストプラクティス研修」は、所属病院を離れて、他施設でそれぞれの専門分野を学びます。「グループ内認定看護師制度」は独自の認定制度で、修了者には認定資格を授与します。医療先進国であるオーストラリアのがん看護をはじめとして、アメリカの短期看護管理研修やオランダの感染予防などを学ぶ「グローバル研修」も行っています。