当院の病棟をご紹介します♪
レディース病棟
年間約900人の出産を主とした、婦人科・内科・整形外科の女性病棟です。さまざまなライフステージの女性と関わることができ、退院支援や産後ケアに積極的に取り組んでいます。向上心の高いスタッフが多く、研修なども積極的に行っています!
一般外来
新生児から高齢者まで幅広い患者さまの通常診療と救急診療に対応しています。短い外来診療の時間で、一人ひとりに寄り添い、安心・安全・気配りができる外来を目指しています。
手術室
産婦人科の手術を中心に年間600件ほどの手術を行っています。創を小さく、短期間で社会復帰ができるよう、働く女性や忙しいお母さんに優しい手術を目指しています。スタッフは明るく楽しく取り組んでいます♪
一般病棟
脳卒中の急性期後の患者さまを多く受け入れており、リハビリ科と共に、病棟で機能を高めるための訓練を行っています。多職種で情報交換を行い、患者さまが住み慣れた地域に戻った後の生活をイメージしながら退院支援を行っています。
アクセスに便利な立地!
病院から徒歩圏内のところに南千住駅、牛田駅、京成関屋駅があり、JR、TX、京成線、東武線、東京メトロの5路線が利用できます。オフの日にお出かけしてリフレッシュしたり、地方へ帰省する時にも便利な立地です!
東京の地域医療を支える正志会グループについて

正志会グループは、都内に8病院を運営する病院グループです。急性期・回復期・慢性期まで、グループの各病院がその地域の医療を支える役割を担っています。救急車の受け入れはもちろん、災害医療にもいち早く対応しています。産科医療に特化した病院のほか、訪問看護ステーションや在宅医療、在宅ケアに多くの病院が取り組んでいます。特定行為研修教育施設として修了者を毎年輩出している病院もあります。
ペンギングループの名前の由来
当グループは「ペンギングループ」という愛称で親しまれています。ペンギングループの由来は、グループの初めての病院となる平成立石病院を開院した時にあります。手術や診療に、誰よりも院内を動く猪口院長(当時)の姿とペンギンを重ねて、デザイナーの患者さまがロゴマークを作成してくれたのが始まりです。今のグループのスタートを築いた猪口理事長はまさにファーストペンギンです。
それから20年以上が経過し、当グループにはその時々のファーストペンギンたちが活躍する組織となりました。誰もがファーストペンギンになることができるのです。
採用面接で見ているポイントをご紹介!
東京都は病院がたくさんあるので患者さんは医療機関を選べる環境にあります。私たちは、地域に求められる病院であるために、常に当事者意識を持ち、他人事ではなく自分事して考えることができる人材を求めています。また、選ばれるために自身の専門分野での学びも必要になります。自分が成長していきたいと考える人にとってはとてもよい環境です。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!