一人ひとりの成長に合わせた充実のバックアップ体制
新人看護師を手厚く支える教育体制
新人看護師に対して、プリセプターとサポーター、教育委員を中心に、知識・技術の習得だけでなく、精神面のフォローもしています。個人の成長にあわせた丁寧な指導を行っていきます。
■サポーター
2年目の看護師が精神的サポートをします。仕事面や新しい環境での生活に悩むこともあるかと思いますが、新人看護師の心の支えとなってくれます。
■プリセプター
3年目以上の看護師が、知識・技術指導を行います。新人看護師の成長をそばで見守り支えてくれる存在です。
ローテーション研修
4月の入職時研修が終わると、各部署をローテーション研修で回ります。各部署の特殊性や特徴を理解し、幅広い実践能力を身に付けていきます。
集合研修



新人看護師1年目の教育プログラム
~クリニカルラダーレベルⅠ&OJT指導~
■4月~ローテーション研修
■7月~部署配属
■プリセプター、サポーターにフォローと指導
4月~5月
【集合研修】
ローテーション研修で、各職場の特殊性を理解し、職場に慣れる。報告・連絡・相談ができる。
・新採用者研修
・摂食嚥下障害看護研修
【OJT指導】
・4月~7月末にかけて、1部署、一定期間ごとでグループ別に各部署を体験する
・研修中は段階に応じて指導Nsのサポートのもと、職場や日々の看護業務に慣れていく
・技術チェックリストを用いて技術を習得する
6月~8月
【集合研修】
指導を受けながら看護手順に沿った基本的援助ができる。夜勤業務の流れを理解し、助言を受けながら実践できる。指導のもとで重症患者のケアができる。
・感染管理研修
・がん看護“”痛みのマネジメント”
・リスクマネジメント(eラーニング)
【OJT指導】
・夜勤はシャドウイングで習得していく
※ローテーション研修の最終日ごとにグループ別で「学びの報告会」を行う
9月~10月
【集合研修】
チームメンバーとしての役割が果たせる。予定入院を1人で受けることができる。
・人工呼吸器の看護
・認知症看護
・フィジカルアセスメント
【OJT指導】
・各部署に配属後、プリセプター制度のもとプリセプター・サポーター、先輩スタッフによる屋根瓦方式による教育的指導を行う
・メンバーシップについて指導を行う
11月~3月
【集合研修】
受け持ち患者の退院支援ができる。関連職種とコンタクトがとれる。主体的に重症患者のケアができる。
・看護倫理、メンバーシップ研修
・第1回新人フォロー研修
・退院支援研修
・技術披露研修会
・第2回新人フォロー研修(ナラティブ発表)
【OJT指導】
・プリセプター制度によるOJT指導
・技術チェックリストを用いて、看護技術の習得
基礎技術チェックリスト
部署別チェックリスト
(部署の特殊性を加味したチェックリスト)
それぞれの目標に向かった成長を支援しています
当院では、各分野の専門看護師・認定看護師等のスペシャリスト育成に力を入れています。資格取得の際は、勤務体制などさまざまな面からバックアップしています。看護師それぞれの能力を活かして、ステップアップしていける環境です。
【当院の育成プログラム】
■看護実践能力、組織的役割遂行能力の向上を目指したクリニカルラダー教育プログラム
■院内外での学習機会やeラーニングなど主体的な自己学習を支援
■ジェネラリストの育成、スペシャリストの支援
クリニカルラダー
全看護職員対象にクリニカルラダーを制度を導入し、レベルⅠ~Ⅴまで各レベルに設定された技術や知識を着実に習得することができます。能力を実践に結び付けながら、それぞれの目標に向けた成長を支援しています。ラダー形式によるキャリアアップによって、臨床での看護を支えるジェネラリスト、特定の専門領域におけるスペシャリストも目指せます。