看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

取手北相馬保健医療センター医師会病院 (看護部) の新人教育(新卒採用)

取手北相馬保健医療センター医師会病院
  • 公的病院
  • 茨城県取手市
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 退職金制度あり
  • 保育施設あり
【地域医療~最先端の医療】幅広い看護を学ぶことができます
病床数 177床
看護体制

一般病棟入院基本料:10対1

2025/04/24就職情報を更新しました
取手北相馬保健医療センター医師会病院の新人教育

教育体制や支援制度がしっかりしているから安心です

新人教育日程研修を紹介します♪

新人教育日程研修を紹介します♪の画像

新人看護師のみなさんが「真の看護力を持ち、自律した看護師になれる」ように、看護教育やスキルアップのための教育を行っていきます。

教育体制や支援制度がしっかりしているから安心ですの画像

<年間スケジュール>
【4月】
新入職オリエンテーション(社会人基礎力・接遇・看護倫理・フィジカルアセスメント・心電図など)

【5月】
日勤業務(移乗・入職後1か月の振り返り)

【6月】
遅番業務、夜勤研修(多重課題)

【7月】
日勤業務・夜勤業務独り立ち(急変時対応①・BLS)

【8月】
急変時対応②・人工呼吸器・除細動・NPPV

【9・10月】
静脈注射研修・テスト

【11月】
6か月の振り返り

【12月】
臨床推論①

【1月】
臨床推論②

【2月】
臨床推論③

【3月】
1年間の振り返り

がんばるあなたを応援します!

がんばるあなたを応援します!の画像

認定資格取得支援など、個人の成長に合わせたサポートをしてくれるため、新人にとってはとても良い環境が整っています。認定看護師4名と特定行為看護師4名が活躍しており、最新の看護実践を学ぶ機会が多くあります。

【当院の認定看護師】
●皮膚・排泄ケア
●感染管理
●緩和ケア
●手術室看護

『キャリア開発ラダー』制度の導入

なりたい自分へキャリアアップ!

ラダー制度の導入で、個々の段階に応じたキャリア支援をしています。一人一人が各領域において看護実践能力を高め、看護師として大きく成長できる環境が整っています。

♦新人 入職1年目(新卒者)

♦新人 入職1年目(新卒者)の画像

職場で指導・助言を受けながらマニュアルに沿った基本的な看護実践が出来る

♦レベルⅠ 2年目~

♦レベルⅠ 2年目~の画像

所属している看護単位のなかで担当看護師として自立している

♦レベルⅡ 3~4年目

♦レベルⅡ 3~4年目の画像

所属している看護単位のなかで担当看護師として自立し、プリセプターの役割が出来る

♦レベルⅢ 5年目~

♦レベルⅢ 5年目~の画像

所属している看護単位のなかでチームリーダーとして自立している、個別的な看護実践に加えて組織的な役割を理解している

♦レベルⅣ 7年目~

♦レベルⅣ 7年目~の画像

エキスパートナースとしてスタッフ指導ができ、医療チームとしての組織的な役割を遂行できる

手術室&外来の部署内勉強会

手術室

手術室の画像

手術室では手術で使用する器械の取り扱い、用途などスタッフ全員スキルアップを図る試みとして、定期的に勉強会を実施しています。今回は整形外科の中島先生より、スクリューの取り扱いについて勉強会を開催してもらいました。スクリューの形状により挿入する場所の違いや意味について実際に使用する器機を手に取ってみることで手術の流れをイメージしやすくなります。

新人さんや異動で初めて手術室に来た人が安心して業務に入れるように勉強会の期会を設けることで手術室看護師全員の知識、技術の向上を図っています。

外来

外来の画像

外来では、手術室認定看護師より、透視室における処置の清潔操作の再確認のための勉強会を実施しました。今後は特定行為看護師より、患者の主訴や身体的所見から病状を把握し、救急外来や一般外来の患者の緊急度や重症度を判断できるスキルを身につけるために、「臨床推論」という思考プロセスを学ぶための勉強会を予定しています。

患者様に安心・安全で質の高い看護を提供できるよう、外来看護師全員で知識・技術の向上を目指しています。

取手北相馬保健医療センター医師会病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!