看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

医療法人社団福寿会グループの先輩インタビュー

医療法人社団福寿会グループ
  • 一般病院
  • 東京都足立区
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 被服貸与あり
  • 退職金制度あり
2025年夏に新病院オープン予定!急性期~在宅医療まで看護が学べる!
病床数 817床
看護体制

〈福寿会病院〉13:1
〈福寿会足立東部病院〉10:1
〈赤羽岩渕病院〉13:1
〈慈英会病院〉10:1
〈西新井病院〉10:1

2025/04/16見学会の日程を追加しました
医療法人社団福寿会グループの先輩インタビュー

地域に戻る患者さんの支援で患者さんのADLをあげるやりがい

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

内科・外科
2023年卒

入職を決めた理由と志望動機を教えてください。

東京に出たほうが多くの人に会えることや、多くの症例を経験できると思ったからです。更に、同じ大学の先輩が福寿会にいるので、事前に詳しく話を聞けたことで安心感もありました。法人の特徴である、「急性期から在宅までを支え、幅広い医療の提供ができる所」にも魅力的を感じ入職を決めました。

現在の業務内容を教えてください。

今、私は2部屋(8人)の患者さんを担当しています。1日の流れは、朝出勤して自分の受け持ちの患者さんの情報収集から始まります。申し送り→患者さんに担当挨拶やバイタル、観察等が中心です。午後は、昼食事介助や多職種のカンファレンス、ケア、処置。夜勤へ申し送り。空いた時間で記録を取るという流れです。

新人研修教育プログラムや印象的なことについて教えてください。

入職してすぐの4月は座学の研修が多かったです。そこでは職種の違う同期と一緒に受講したので、職種を超えて仲良くなれました。看護職の研修では、例えば採血の研修なら、それを何度も学べる機会を頂けました。私は「人に針を刺すことが怖い」と思っていたのですが、研修や動画で繰り返し見ることができる「e⁻learning」を利用し復習することでき、今では自信をもってできるようになりました。最近受けた研修で印象的なものは、栄養剤の研修です。メーカーの方が直接来てお話下さり理解が深まりました。業務に入ってからも色々なタイミングで研修があり、学べる機会が多くて嬉しいです。続きをみる

病院の魅力や病棟の雰囲気について教えてください。

一番の魅力は、地域に戻る患者さんの支援ができることですね。退院したあとの生活の為に、今の患者さんにどうするのかというのを多職種みんなで連携して考えます。実際に働いてみて、ソーシャルワーカーさんとはこうやって連携するのだなということもよく分かりました。患者さんのADLが上がっていくことがわかるとやりがいも感じられます。そうすることで患者さんがご自宅に帰った後の姿が想像できる。そこが良いと思います。また、同期入職が同じ病棟に複数名いるので、困ったことや悩みを相談できる仲間が近くにいるのでともて心強いです。続きをみる

退院後の生活をイメージし多職種のスタッフとの連携がやりがい

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

整形外科・形成外科
2018年卒/関東学院大学

現在の業務内容とエピソード

リハビリや退院調整の患者さんが多いフロアで従事しています。退院先、退院後の生活をイメージして、どのように看護するかを多職種のスタッフと考えて、患者さんが良くなる姿を見ると嬉しくなります。

入職を決めた理由と志望動機

大学の夏に参加したインターンシップが決め手となりました。皆さん、親身に接してくれて、働きやすそうだなと思いました。

新人研修教育プログラムについて残っていることと感想

自分達が入職した時はコロナ禍のため、正直ばたばたで研修ところではなかったです。なので実務を通じて覚えてきました。忙しい中でも先輩方と仲間と支え合い、教えて頂きながらやってきました。

特徴や病棟の雰囲気など、病院の魅力について

在宅部があって、連携を取ったり、退院した後の患者さんの様子が分かったり、生活も実際に分かります。

これから就活を行う看護学生の皆さんへメッセージ

「思いやりのある方大歓迎です!」ぜひ一緒に働きましょう。お待ちしています!

「患者さんのためにどうあるべきか?」を常に考える看護

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

内科・外科

入職してよかったこと

私自身、看護師歴は長い方ですので、教育という立場でも新人看護師たちと関わらせていただいています。私の勤務する病棟は、とくかくスタッフが前向きで真面目。皆が同じ方向を見ながら「患者さんのためにどうあるべきか?」を常に考えながら業務にあたっています。師長もスタッフに声をかけ、意見を聞いてくださるところも、看護師として働きやすい環境といえるのではないでしょうか。新人も中途も「独りぼっちにはならない」職場環境です。続きをみる

やりがい

日常業務でのやりがいに通じるところでもありますが、病棟スタッフが、残業しないためにどうするか、あるいは病棟全体のレベルアップのために何をするべきかを、常に考えながら行動できるところでしょうか。トップダウンでの指示ではなく、スタッフで声を掛け合い、新人さんからも意見が上がって、それをボトムアップで師長へと届ける。こうしたつながりをとても大事にしています。新人さんから出てくるアイディアも素晴らしいものがあり、「いいね、それやってみよう!」と、皆が賛同できる環境は、働きやすさにもつながります。続きをみる

福寿会の教育

私は中途採用で入職しましたが、とにかく先輩たちが優しく、分かるまで細かく教えてくださるところが良いと思います。スタッフの中には「皆で教育しよう」という気持ちがあり、皆が同じ姿勢で同じ方向に向き、その日のレベルを病棟全体で上げて行こう、という雰囲気の中で学ぶことができます。新人でも学ぶ姿勢がある人には、私たちもじっくりと教えますし、学びのポイントをアドバイスすることもあります。私も今年、プリセプターとして新人さんについてますが、看護師1年目としてすごく成長しているのが分かります。続きをみる

生き生きと楽しく地域で活躍が出来る看護師を増やしたい

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

眼科・耳鼻咽喉科など

地域に必要とされ楽しく活躍できる訪問看護師を育てたい。

生き生きと楽しく地域で活躍ができる看護師を増やしたいという思いで「訪問看護認定看護師」を目指しました。福寿会の認定看護師奨学金を活用し、働きながら通学をし、資格を取得しました。看護の原点からの学びなおしでしたが、とても有意義な時間であり、自身の成長にもつながる良い機会でした。

認定看護師として活躍

認定看護師の役割は「実践、指導、相談」です地域や学校、法人内の病院で訪問看護について講義をすることもあり、資格を活かし活躍をしています。また、同時に、所長として、事務所内のサービスの維持、向上を目指しスタッフと一緒に取り組んでいます。

かもめ訪問看護ステーションについて

かもめ訪問看護ステーションは平成7年開業の歴史のある訪問看護ステーションです。私たちかもめ訪問看護ステーションの看護師は、ご利用者様やご家族の気持ちに寄り添い、望む生活を支援できるよう日々努めています。
就業する看護師は、子育て期間中の看護師も多くおり、個人のライフスタイルに合わせた就業が可能なため、勤続が長い看護師が多く在籍しています。また、法人内外での研修の参加やステーション内でのカンファレンスも定期的に行い日々自己研鑚に励み、看護スキルの向上を目指しています。ご利用者様へ、共に支援する医師や介護サービススタッフとも密接に連携をし、ご利用者様やご家族が安心して在宅療養ができますよう努めてまいります。
続きをみる

生まれ育った北区で「地域密着医療」に貢献したい

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

内科・外科・消化器科・血液内科・整形外科
2021年卒/人間総合科学大学

福寿会を選んだ理由

私は生まれも、育ちも北区です。看護学生の頃から北区に貢献したいと思っており、この地域での就職先を考えておました。臨地実習で訪問看護に行ったときに在宅医療に興味を持ち、地域密着の医療を展開しているこの法人を知り、福寿会に就職しました。

職場の雰囲気

幅広い年齢の看護師が多いですが、年齢経験関係なくコミュニケーションが良好で、指摘しあい高め合える職場です。また、看護師だけでなく、医師、リハビリ職、相談職などの多職種とも、常に患者様中心に話し合いが行われチームで支え合う医療を提供しています。

看護師をやってよかったこと

患者様の状態が安定して退院した時に看護の関わりができて良かったと思います。また、当院は在宅医療チームともカルテで連携をとっていので、時々カルテ上で、訪問診療の状況を確認したとき、患者様が在宅で元気に過ごしている情報を見たとき嬉しくなります。また、今年で3年目となり少しずつできることも増えてきました。後輩指導をしながら自分の成長も感じることもでき、看護師になってよかったと思います。続きをみる

後輩へのアピール

当院はその人に合わせた指導を行っています。不安がある人でも安心して働くことができますので、地域医療に興味がある人は是非いらしてください。

多くの先輩に囲まれての手厚い指導が安心につながる

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

内科・外科・消化器科・血液内科・整形外科
2021年卒/東京都立大学

福寿会を選んだ理由

学生の頃、将来訪問看護師になりたいと思っており、福寿会グループが、在宅医療を中心とした医療を展開していることを知り、選びました。

職場の雰囲気

多くの先輩に囲まれて、手厚い指導を受けながら、お互いに勉強し、取り組める病院です。

看護師をやってよかったこと

多くの患者様、スタッフなど、看護師だからこを多くの人と関わりができました。
多くの人の経験や生活の形に触れたり、関わることにより視野を広げることができました。これからも相手を知る看護を経験していきたいです。

これからの目標

はじめは「訪問看護師」になりたいと思っていましたが、今はまだ病棟でたくさんの経験を積みたいと思っていいます。今までは経験が浅く、精一杯の毎日でしたが、少しづつ視野が広がってきました。今後も病院で働き、病院での役割(委員会活動)なども担っていきたいです。

後輩へのアピール

急性期病院や、大手の病院を中心に就職活動をする人がほとんどだと思います。しかし、地域に根差し、地域により近い看護師を目指したい人は、赤羽岩渕病院でもたくさん経験することができます。

在宅に力を入れている福寿会だからこそ、自分の夢を叶えられる

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

整形外科・形成外科
2023年卒/東京警察病院看護専門学校

現在の業務内容とエピソード

病棟で勤務しています。病棟から経験を積んでいき将来的には在宅部で勤務を挑戦してみたいと思っています。

入職を決めた理由と志望動機

福寿会グループは在宅に力を入れているので、回復期に従事したい気持ちが強かったので福寿会を選びました。

新人研修教育プログラムについて残っていることと感想

新人の時はコロナ時期でしたので対面の機会が少なかったです。その為、講義や質問形式が多く、自分で考える力をつけられるプログラムでした。コロナが落ち着いてからは、グループワークなどの機会もあり良かったです。職場雰囲気は良いと思います。分からない場合は先輩に聞きます。先輩が優しいので相談しやすいと思います。続きをみる

特徴や病棟の雰囲気など、病院の魅力について

赤羽岩渕病院は在宅の回復期の方がメインです。福寿会病院は手術室あり、術後の患者さんも、リハビリの方も多くいらっしゃっています。配属されているフロアの患者様はほぼ自力で動ける方。フロアに食堂もあり、お昼の時間に患者さんがそこに集まって、食事したりお喋りしたりと明るい雰囲気です。

これから就活を行う看護学生の皆さんへメッセージ

就職活動をいろいろしていく上で、元々看護師になりたかった理由は何だろう、やってきたことの中で自分が力に入れたいところを探します。実習や就職活動が色々たいへんですが、自分の夢を掴むため頑張ってください!

職種を超えた新人研修や往診研修などで視野を広げる

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

整形外科・形成外科
2021年卒

現在の業務内容とエピソード

現在入職2年目、回復期リハビリテーション病棟で勤務しています。このフロアは、オペ後の回復期の患者さんが多く入院しています。記憶に残るエピソードは、夜間に不安強く落ち着かない患者さんがいましたが、お昼に車いすをひいておしゃべりする時間を重ねたところ、だんだん変わっていき、退院時には夜の危険行動もなくなりました。そういった患者さんの姿を見るとやりがいを感じます続きをみる

入職を決めた理由と志望動機

訪問看護、在宅看護に興味があり、就職活動を進める中で「訪問看護なら福寿会」「福寿会は在宅に力を入れている」というところがポイントになりました。学生時代に実習で訪問介護ステーションに行きました。そこから将来の方向性は決まり、最短でキャリアを積むためには福寿会グループだと思ったので決めました。

新人研修教育プログラムについて残っていることや感想

入職後すぐにあった3日間の新人研修。同期60人規模で行われ職種を超えた交流ができたので楽しかった。新人研修はいろいろとありますが、つい最近の研修では往診に行くものでした。病棟勤務では普通出来ないことですし、実際に少し経験するだけでも、知ると知らないのとでは大きく違い、今後の参考になります。

特徴や病棟の雰囲気など 病院の魅力について

先輩が優しいので、わからないことは聞きやすい。これが一番大切だと思います。業務効率も向上しますし。フロアも話しやすい雰囲気。今勤務している福寿会病院は2022年に新しくできているのできれいなところもいいですね。

これから就活を行う看護学生の皆さんへメッセージ

実習も国家試験の勉強も大変だと思いますが、メリハリをつけて頑張ってください。就職活動の情報収集なども頑張って、希望の病院に巡り合えるといいですね!

回復期リハビリ病棟で経験し、将来は在宅看護を目指したい

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

内科/整形外科・形成外科
2019年卒/三育学院大学

現在の業務内容とエピソード

現在は回復期リハビリ病棟で勤務しています。リハビリをして、患者さんが良くなって帰っていく様子を見られることが印象的です。

入職を決めた理由と志望動機

元々在宅看護を希望していました。そこから福寿会を知り希望に向けて着実にキャリアアップできるところに興味を持ち入職を決めました。

新人研修教育プログラムについて残っていることと感想

上長面談も定期的にあり、相談や自分の今後についてお話もできます。また、研修も様々なものがあり、E-learningなども利用し、学習しやすい環境だと思います。

特徴や病棟の雰囲気など、病院の魅力について

多職種の連携が特徴です。医師、栄養士、PT、OT、ST、メディカルソーシャルワーカーと繋がりやすいことがいいと思います。

これから就活を行う看護学生の皆さんへメッセージ

在宅に興味がある方、地域包括ケアシステムに興味がある方福寿会に是非!一緒に働きましょう!

患者さん、先輩や同期とのコミュニケーションを大切に

医療法人社団福寿会グループの先輩看護師インタビュー

内科/整形外科・形成外科
2023年卒/静岡県立大学

現在の業務内容とエピソード

1年目の看護師として病棟で勤務しています。患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。責任もあるからこそやりがいがあると思います。

入職を決めた理由と志望動機

退院支援や在宅看護に興味がありました。やりたいことと福寿会の理念が合っていたところもポイントでした。業務内容、福利厚生など総合的に考え福寿会を選びました。

新人研修教育プログラムについて残っていることと感想

研修は定期的にあるので、学びを深めていきやすい環境だと思います。

特徴や病棟の雰囲気など、病院の魅力について

多職種との連携があることが一番の特徴、メリットだと思います。

これから就活を行う看護学生の皆さんへメッセージ

先輩や同期とも仲がいい環境です!コミュニケーションを大切にできる方、好きな方是非一緒に働きましょう!

医療法人社団福寿会グループのコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!