不安を自信に変える新人教育

一流の看護師は万全の教育体制から
最初はみんな知らなかったり、不安だったりします。先輩や仲間に支えられて、越えられなかった壁を超え、誰かを支える人になります。がん研有明病院の新人看護師はプリセプター、アソシエイトプリセプターをはじめとした多くの先輩看護師たちに見守られて成長できる新人教育体制が整っています。
年間スケジュール【入職時オリエンテーション】
■入職時合同オリエンテーション
各部門の責任者が、当院が目指すもの、接遇、防災、ボランティアなどについてお話しします。
■入職時看護部オリエンテーション
当院の基本的なルールや社会人としての姿勢、身だしなみ、がん看護における看護の役割などを説明します。
年間スケジュール【看護技術演習】
■4月、5月は輸液管理、採血、皮下注射、輸液ポンプ操作、などの技術演習を行います。
■医療安全、看護記録、静脈穿刺、フィジカルイグザミネーション、BLS
■口腔ケア、看護診断・計画、コミュニケーション、がん看護の基礎(手術、化学療法、放射線、緩和ケア)、臨床判断
■プロセスレコード
「学び」を支える継続教育システム

誰かを支える力は学び続ける事で身につく
支える力を身につけるには、学びと学んだことの実践が大切です。がん研有明病院は、その「学び」を支える教育システムとノウハウがあります。がん研有明病院の看護師に求められる能力を発揮できるよう、一人ひとりが着実にスキルアップできる教育体制を整えています。
自ら「キャリアアップ」したいという方に対する支援を惜しみません。自信を持って看護を実践できるよう、バックアップします。
ラダーレベル別研修
がん以外のどの領域においても必要な、看護師の根幹となる知識や技術を中心に学べます。スキルアップ・キャリアアップを支援するため、全て勤務時間内で受講することができます。あらゆる段階の看護師が自信を持って看護を実践できるようサポートいたします。
■スタートレベル[新卒看護師]
・新採用オリエンテーション
・看護技術研修(4月、5月、7月)、T-PAS研修(予測予防型安全対策研修)
・がん看護の基礎(手術、化学療法、放射線、緩和ケア)
・プロセスレコードを用いた自己の振り返り
・フィジカルアセスメント等
■レベルⅠ[2年目看護師]
・キネステテイク演習
・看護実践力向上研修
・ケースレポート発表
・がん看護の基礎(内視鏡、IVR)
■レベルⅡ
・チームアプローチ(初級)
・臨床倫理(初級)
・緊急時の看護(初級)
・入退院在宅療養支援
■レベルⅢ
・チームアプローチ(中級)
・臨床倫理(中級)
・緊急時の看護(中級)
・入退院在宅療養支援
・家族看護
■レベルⅣ
・チームアプローチ(上級)
・臨床倫理(上級)
・緊急時の看護(上級)
・入退院在宅療養支援
・継続看護
・家族看護
テーマ別研修など
タイムリーな話題や最新のトピックスなど、そのときどきで必要性や関心の高い題材を幅広くピックアップした研修で、誰でも受けることができます。
・ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム
・アピアランスケア
・がん患者の精神的ケア
・嚥下障害のある患者の看護
・がん看護に生かす循環器の基礎知識
・心理的安全の高め方
その他の研修
人材育成や看護研究をサポートするための研修も行っています。
・新採用既卒者支援研修
・プリセプター研修、アソシエイトプリセプター研修、チューター研修
・看護研究研修
専門看護コース
がん看護に必要な4領域の学びをサポートする専門性の高いコースです。座学中心の基礎コースで知識をしっかり学んだあと、臨床現場で実践します。実際の現場でリーダーシップが取れる人材の育成を目指しています。
化学療法看護コース
化学療法による副作用対策、セルフケア支援など、患者さんが安全・確実・安楽に治療を受けられるための看護ケアの知識・技術を学習します。
がん性疼痛看護コース
がん性疼痛のある患者さんに必要な薬物療法、疼痛・苦痛の緩和ケアの方法など看護実践に必要な知識・技術を学習します。
放射線療法看護コース
放射線治療に伴う副作用対策など、患者さんが安全・確実・安楽に治療を受けられるための看護ケアの知識・技術を学習します。
がん手術療法看護コース
がん手術療法を受ける患者さんの周術期管理に必要な知識、技術を学習します。