充実した研修制度をご紹介♪
入職後1年間は、プリセプターと実践指導者が新人看護師を一人ひとりサポートしていきます。
1年目は部署内で新人学習(OJT)や4月末には夜勤シャドー研修(3ヶ月・6ヶ月の振り返り)を行っています。その他、毎月振り返りシートを作成していき、「良かったこと」「できたこと」「印象に残った出来事」などを記載し、1年に4回面談を行います。1年を経て、なりたい自分になれているかを確認することで、プロの看護師に近づける第一歩となります!
民医連研修
■大阪民医連研修(2回/年、宿泊もあり)
大阪内にある民医連事業所で働く仲間として学習し交流を持つことができます。
■同仁会(法人)
新人オリエンテーションを4日間行い、1年間を通じて複数回、全職種の同期が集まり研修を行います。他職種の同期と一緒に学んでいくことで仲を深めることができます。
集合研修
●4月 看護部オリエンテーション、接遇、感染予防、安全、看護記録、トランスファーなど、座学と技術研修 ※これらの研修後に職場配属
●5月 採血・注射トレーニング
●6月 多重課題
●9月 救命救急処置
●10月 安全・リフレクション
●11月 感染
●12月 認知症看護
●1月 エンゼルケア
●3月 倫理/接遇/個人情報/振り返り
助産師部門研修
看護師経験がない、または経験が浅い場合は他科病棟へ配属となりますが、他科配属期間中に1ヶ月間産婦人科研修を行います。研修内容は、授乳介助や分娩介助見学、新生児BLS演習などがあります。
その他研修
■中堅研修
■プリセプター研修
■コース研修(静脈ポート、褥瘡管理、急変時エキスパート、人工呼吸器)
認定看護師について
当院には、感染管理認定看護師や皮膚・排泄ケア認定看護師、がん化学療法看護認定看護師など9分野14名の認定看護師が所属しています。それぞれの分野で活躍しており、患者さまに対する高度な看護の実践や、看護師に対する指導・コンサルテーション、研修などに取り組んでいます。認定看護師養成支援制度があり、授業料や赴任費用については病院負担など、資格取得を目指している方へのサポート体制が整っています!