一人ひとりの力を引き出す教育体制

大津赤十字病院では、看護師がいきいきと働き、質の高い看護の実践を目指しています。一人ひとりが自律し、主体的に自己成長できるよう指導・支援体制を整えています。

部署全体で育む支援体制

当院では、新人看護師を部署全体で支え合い、共に成長できる職場環境づくりに取り組んでいます。新人と関わる全てのスタッフが、指導力向上に向けた学習やリフレクションを継続しています。
■個人のペースに合わせた丁寧な指導
看護係長は看護部教育計画をもとに、一人ひとりの強みや課題を考慮して、個別の指導計画を立案・実施評価を行っています。
■部署全体で新人を支える環境
教育担当者は教育計画をもとに部署OJTリーダーとなり、部署全体で新人を支援する体制を整えています。
■エルダー・デイパートナー
新人のよき理解者となり、新人の精神支援を行っています。デイパートナーと日々の看護実践を一緒に行い、経験から学べるようリフレクションを実施しています。互いに思いやり、対話を通して共に育つ「共育」を大切にしています。
e-ラーニングシステムの活用
スマホやPCで、いつでもどこでも標準的な看護手順とその根拠や留意点、実際のケアを映像などで確認できます。自分のペースで学びを深めることができるので、確かな知識、技術、態度を習得できます。
新人フォローアップ研修
1~2ヶ月毎に新人フォローアップ研修を実施。仲間との情報交換やピアサポート、メンタルヘルスチェック、自己の課題解決に向けた取り組みを行います。
一人ひとりのキャリアデザインをバックアップします
キャリア開発支援

赤十字施設の看護師キャリア開発ラダーを活用することで、継続的に学び、生涯を通してキャリアアップを図ることができます。実践者ラダーを基盤として、管理者ラダー、国際ラダー、教員ラダーを目指すことができます。
目指すキャリアデザインを個々のポートフォリオを活用し、目標達成に向けた支援を行っています。
【キャリア開発ラダー】
■レベルⅠ
・指導や助言を受けながら看護活動ができる
■レベルⅡ
・自律して看護活動ができる
・赤十字医療施設の看護師の最低限必要な能力を修得
■レベルⅢ
・部署単位で活動できる(リーダーシップ)
・各種資格取得が目指せる
■レベルⅣ
・看護部門単位で活動できる
■レベルⅤ
・病院単位で活動できる
救護員看護師
災害救護活動は赤十字の使命です。当院では、救護員の育成にも力を入れています。
大津赤十字病院または大津赤十字志賀病院に3年以上勤務した看護師が、救護員としての赤十字看護師研修を受講できます。
当院のスペシャリスト
当院には、多数の認定看護師が在籍しています。院内外の研修にも意欲的に参加できる環境を整えています。
■専門・認定看護師 17分野22名
急性・重症患者看護専門看護師 1名
感染管理認定看護師 2名
認知症看護認定看護師 2名
皮膚・排泄ケア認定看護師 2名
救急看護認定看護師 1名
手術看護認定看護師 1名
新生児集中ケア認定看護師 1名
摂食・嚥下障害看護認定看護師 1名
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 1名
がん化学療法看護認定看護師 1名
慢性呼吸器疾患看護認定看護師 1名
がん性疼痛看護認定看護師 2名
がん薬物療法看護認定看護師 1名
緩和ケア認定看護師1名
心不全看護認定看護師 1名
■特定行為研修修了者 7区分7名
・精神及び神経症状に係る薬剤投与関連・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
・循環動態に係る薬剤投与関連・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連・呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連・動脈血液ガス分析関連・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
・創傷管理関連・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
■コーディネーター
HCTC(造血細胞移植コーディネーター)