看護教育の特徴
充実の教育体制

当院の理念である「やすらぎの医療」のもと、「急性期医療に対応した専門的知識・技術に熟練した看護実践能力に優れた看護師」「専門職業人として自ら教育環境を活用し、自己成長できる看護師」を育成するための教育体制を整えています。確かな知識・豊かな感性・高い倫理観・確実な援助技術を、専門職としてふさわしい態度で実践できる看護師の育成に取り組んでいます。
新人教育
新人看護職員研修ガイドラインに基づいた研修で、基本的な知識・技術・態度を習得することができます。正確で安全な看護技術を身につけることを目標に、月に1回のペースで講義・演習・解説スタイルの技術研修を行っています。同期入職者とのつながりやコミュニケーションがとれるように工夫された演習も行っています。
講義では、当院で作成したe-ラーニングを視聴して、繰り返し学習しています。演習ではシミュレーターを用いて看護実践を行い、何度も練習することで、日々の業務に自信を持って取り組むことができます。
メンタルサポート
当院には精神対話士が在籍し、対面・WEBで相談できる環境を整えています。看護師一人ひとりが自分らしく働けるようにサポートしています。
新人看護師を支える体制が充実!

新入職者オリエンテーションでは、実技研修・病棟研修などを行っています。プリセプター制度を導入しており、新人看護師が一人前になるまで安心して仕事に取り組める環境づくりをサポートしています。プリセプターは、卒後3年目以降の看護師が担い、新入職者へ看護実践に必要な知識や技術、看護師としての態度などの習得を支援し、悩みやリアリティショックを和らげる役割も担っています。それぞれの新入職者に教育計画は、部署の特性を踏まえて師長・主任・プリセプターが話し合い作成後に指導しています。
クリニカルラダー
クリニカルラダーに基づいた研修を行っています。ラダーレベルごとに段階的に知識や技術を習得していく研修と、多くのラダーレベルが一緒に学び合う研修を実施しています。卒後1年目はラダーⅠからスタートし、卒後3年目までをひとり立ち期間と位置づけてレベルアップを図っています。ラダーを活用することで、自己に必要な能力を習得し、“なりたい将来像”に近づくことができます。
キャリアアップ支援でなりたい看護師へ
e-ラーニング
最新のエビデンスに基づいた400を超える看護技術の手順や動画を、スマホ、パソコンなどからいつでも学習することができます。
資格取得支援制度
大学院への進学や専門看護師、認定看護師、特定看護師へのスキルアップを目指す方への支援制度があります。
学会参加支援
看護学会や各種専門学会に出張扱いで参加することができます。(規定あり)
特定行為研修
当院では、特定行為研修の充実したプログラムがあります。院内での実習を通して、特定行為に必要な知識と技術を習得することができます。また、先輩特定看護師による丁寧な指導のもと、実践的なスキルを身につけることができます。