国立病院機構 千葉医療センターの特色
専門性を活かし、高度な医療を実現

最高の医療と看護を患者さまに提供するため、緩和ケアチーム・褥瘡対策チーム・栄養サポートチーム・呼吸ケアチーム・感染対策チーム・認知症ケアチーム・災害派遣医療チームの各専門分野で組織されたチーム医療を基本としています。迅速かつ適切な処置、安心・安全な看護の提供など患者さまの回復を支えるため、緩和ケアチーム一丸となり日々努力を重ねています。
地域がん診療連携拠点病院としての取り組み


「地域がん診療連携拠点病院」の認定を受け、千葉市の中核病院としてがん疾患の手術、薬物治療等の集中的治療にあたっています。緩和ケア病棟という環境を整え、患者さまの抱える苦痛の緩和に努め、その人らしく生きることを支えています。
緩和ケアチーム

緩和ケアは、がんによる痛みを和らげる医療のことです。がんによる痛みは、体で感じるもの・心で感じるもの・生活におけるもの・生きる意味におけるもの、の4つあると言われています。様々な痛みに対応するために医師、看護師、薬剤師、医療社会福祉士、作業療法士、事務部門の多職種でその専門分野の特性を活かしながらチームとして活動しています。主な活動として、週2回の緩和ケアチームカンファレンス・回診を行っています。退院後も継続して緩和ケアが受けられるように緩和ケア外来を行っています。