東京都保健医療公社 荏原病院の新人教育
公社で働く組織の一員として、必要なスキルを学ぶ研修から、自己啓発、キャリアアップのための研修まで、さまざまな支援を行っています。
1.安心して成長できる新人看護師研修

フレッシュパートナー
新人看護師には、フレッシュパートナーと呼ばれる先輩看護師が付き、成長を支援しています。看護技術だけでなく、何でも相談できる心強い存在として、精神面のフォローも行っています。
グローアップ研修
入職してからまず行うのが、グローアップ研修です。社会人としてのビジネスマナーや、病院の理念を学び、臨床研修を行っていきます。インスリン注射・筋肉注射・シリンジポンプなどの基礎技術研修をはじめ、各病棟での看護実践、夜勤トライアルなど、月ごとに充実した研修を受けることができます。先輩たちに見守られながら、焦らずゆっくりと成長できる、公社独自の研修制度です。
クリニカルラダー
基礎コースとしてクリニカルラダーⅠ~Ⅲまで設定されており、段階的に習得していきます。ラダーⅢ以降はさらに看護を極めるためのジェネラルコースに移行。ラダーⅤを終えるとジェネラリストとなります。一人ひとりの成長スピードに合わせて、確実にステップアップしていくことができます。
2.公社の充実した研修制度

公社研修
公社研修では、新任研修や現任研修、東京都主催の研修に参加し、組織の中で働く一員として必要なスキルなどを学びます。学会参加や外部開催の研修を活用し、さらに自分の技術や知識を高めることができます。
病院研修
病院研修は、看護研修と一般教養研修があります。看護研修は、当院にてグローアップ研修、クリニカルラダーなどに沿って看護の専門技術を学びます。一般教養研修では、病院職員として必要な基礎知識を学びます。
3.資格取得支援でスペシャリストの道へ

公社6病院では、スペシャリストとして現在、17領域、75名の先輩看護師が活躍しています。認定看護師や助産師の資格取得、特定行為研修の修了を目指す職員を支援しています。教育専門課程を受講するための入学金や授業・実習料、認定審査料などの費用を負担するほか、研修期間中の給与も保障しています。
【取得実績】
認定看護師(がん化学療法看護・感染管理・緩和ケア・摂食・嚥下障害看護・手術看護・救急看護・認知症看護) 、 助産師