イムス板橋リハビリテーション病院の先輩インタビュー 看護師4年目のS.Nさん 3階病棟 2019年卒/板橋中央看護専門学校 自己紹介をお願いします イムス板橋リハビリテーション病院 看護師のS,Nです。卒業学校は板橋中央看護専門学校です。卒業年は2019年で勤務病棟は3階です。 病棟の特徴・魅力は? リハビリというと、整形や脳血管疾患の患者様をイメージしていましたが、3階病棟ではそれに加えて心臓リハビリがあります。なので、心疾患についてもより専門的に学べることが魅力だと思います。 働いているスタッフの雰囲気は? 私はこの病院で働き始めて数ヶ月経ちますが、他のスタッフが何か手伝うことはありますか?と声を掛けてくださったり、あとは仕事のことはもちろんプライベートのことでも相談に乗ってくださる方がいるので、すごく雰囲気の良い病棟だと思います。 看護学生へひとことメッセージ 看護学生の頃は常に国試というプレッシャーがあったり、あとは実習の指導者さんには厳しく指導されたりと大変なことの方が多いと思いますが、あまり自分を責めすぎずに、たまには息抜きをして頑張ってください。 看護師4年目のT.Sさん リハビリテーション科 2022年卒/板橋中央看護専門学校 第2学科 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 主な業務内容は健康状態の把握、創傷・褥瘡処置、経管栄養などがあります。採血や点滴は急性期病院に比べて少ないですが研修があるので安心です。印象に残った看護ケアは初めて患者さんに採血を実施する際に、患者さんから「私は大丈夫だからゆっくりでいいよ」と言われ勇気をいただけたことです。また先輩方もとても優しく、真摯にアドバイスしてくれます。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください 私は学生の時に当院で実習があり、その際看護師さんが患者さん一人一人に寄り添いながら関わっているところを見ました。その時に私も長期的に患者さんをサポートし、自立できるように支援していきたいと思い入職を決めました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 看護技術は自分の自信がつくまで先輩スタッフが練習に付き合ってくれたり見守ってくれます。また研修も院内外あり、外部研修では急性期や慢性期の看護師さんとも関わる機会があり、情報収集することができます。 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 私の病棟はチームワークが良く、明るい人がたくさんいます。また多職種間でのコミュニケーションも充実しています。 看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください 看護学生の時から職員寮に入寮していました。初めての一人暮らしでしたが、病院からも駅からも寮が近いので安心でした。 これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします 就職活動は大変だと思いますが、是非一緒に患者さんの退院に向けてサポートをしていきませんか! 看護師5年目のS.Kさん リハビリテーション科 2021年卒/学校法人松浦学園城北高等学校 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 回復期リハでは主に脳血管疾患、運動器疾患、廃用症候群の患者さんが入院されます。退院先は自宅、施設、療養病院などさまざまであり、多職種と連携し必要なケアや退院支援を行っていきます。約3~6ヶ月のリハビリ期間を通して、患者さんとその家族の目標までADLやIADLが向上していく場面に携われることは、とても大きなやりがいに繋がっています。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください 就職活動をはじめるにあたって、まず自身の性格分析を行いました。私はマイペースな性格であり、患者さんひとりひとりに対して、ゆっくりと時間をかけながら長期的なケアを行いたいという気持ちが強く、自分のしたい看護が提供出来る回復期リハビリテーション病院を志望しました。当院はグループ病院であり、グループ内に急性期などの病院、施設、訪問リハビリが充実していることから、入院から退院後まで密な連携を図ることが出来ると考え、板リハで働きたいと思いました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 1年間同じチームのプリセプターが1名つくので、業務で困ったことがあった時やはじめての看護技術の練習、実施の際に必ず力になってくれます。特に採血や点滴留置などの処置に関しては何度もプリセプターの腕を借りて練習をしていました。新人教育もしっかりと組んであり、様々な院内研修の中で学びを深めることができます。続きをみる 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 年齢の近い先輩後輩が多く、和気あいあいとした雰囲気で心穏やかに仕事に取り組むことが出来るのは当院の魅力のひとつだと思います。また、看護部以外にも医師や療法士、MSW、栄養士、薬剤師などそれぞれの職種ともコミュニケーションが取りやすく、とても働きやすい職場です! 看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください とても綺麗な1Kで驚きました。3~4万円ほどで住むことができるので助かっています。 有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください 希望休や有給が申請しやすくなっているので、帰省などの長期休暇も取りやすいです。 夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください 最初は先輩と一緒に夜勤に入るのでフォロー体制もしっかりしています。人にもよりますが6、7月頃から入り始めます。 これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします 自分の看護観や提供したいケアを思い浮かべながら、自分に合う科を選択することが大切だと感じます。ぜひ一緒に看護師として働きましょう!
看護師4年目のS.Nさん 3階病棟 2019年卒/板橋中央看護専門学校 自己紹介をお願いします イムス板橋リハビリテーション病院 看護師のS,Nです。卒業学校は板橋中央看護専門学校です。卒業年は2019年で勤務病棟は3階です。 病棟の特徴・魅力は? リハビリというと、整形や脳血管疾患の患者様をイメージしていましたが、3階病棟ではそれに加えて心臓リハビリがあります。なので、心疾患についてもより専門的に学べることが魅力だと思います。 働いているスタッフの雰囲気は? 私はこの病院で働き始めて数ヶ月経ちますが、他のスタッフが何か手伝うことはありますか?と声を掛けてくださったり、あとは仕事のことはもちろんプライベートのことでも相談に乗ってくださる方がいるので、すごく雰囲気の良い病棟だと思います。 看護学生へひとことメッセージ 看護学生の頃は常に国試というプレッシャーがあったり、あとは実習の指導者さんには厳しく指導されたりと大変なことの方が多いと思いますが、あまり自分を責めすぎずに、たまには息抜きをして頑張ってください。
看護師4年目のT.Sさん リハビリテーション科 2022年卒/板橋中央看護専門学校 第2学科 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 主な業務内容は健康状態の把握、創傷・褥瘡処置、経管栄養などがあります。採血や点滴は急性期病院に比べて少ないですが研修があるので安心です。印象に残った看護ケアは初めて患者さんに採血を実施する際に、患者さんから「私は大丈夫だからゆっくりでいいよ」と言われ勇気をいただけたことです。また先輩方もとても優しく、真摯にアドバイスしてくれます。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください 私は学生の時に当院で実習があり、その際看護師さんが患者さん一人一人に寄り添いながら関わっているところを見ました。その時に私も長期的に患者さんをサポートし、自立できるように支援していきたいと思い入職を決めました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 看護技術は自分の自信がつくまで先輩スタッフが練習に付き合ってくれたり見守ってくれます。また研修も院内外あり、外部研修では急性期や慢性期の看護師さんとも関わる機会があり、情報収集することができます。 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 私の病棟はチームワークが良く、明るい人がたくさんいます。また多職種間でのコミュニケーションも充実しています。 看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください 看護学生の時から職員寮に入寮していました。初めての一人暮らしでしたが、病院からも駅からも寮が近いので安心でした。 これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします 就職活動は大変だと思いますが、是非一緒に患者さんの退院に向けてサポートをしていきませんか!
看護師5年目のS.Kさん リハビリテーション科 2021年卒/学校法人松浦学園城北高等学校 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 回復期リハでは主に脳血管疾患、運動器疾患、廃用症候群の患者さんが入院されます。退院先は自宅、施設、療養病院などさまざまであり、多職種と連携し必要なケアや退院支援を行っていきます。約3~6ヶ月のリハビリ期間を通して、患者さんとその家族の目標までADLやIADLが向上していく場面に携われることは、とても大きなやりがいに繋がっています。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください 就職活動をはじめるにあたって、まず自身の性格分析を行いました。私はマイペースな性格であり、患者さんひとりひとりに対して、ゆっくりと時間をかけながら長期的なケアを行いたいという気持ちが強く、自分のしたい看護が提供出来る回復期リハビリテーション病院を志望しました。当院はグループ病院であり、グループ内に急性期などの病院、施設、訪問リハビリが充実していることから、入院から退院後まで密な連携を図ることが出来ると考え、板リハで働きたいと思いました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 1年間同じチームのプリセプターが1名つくので、業務で困ったことがあった時やはじめての看護技術の練習、実施の際に必ず力になってくれます。特に採血や点滴留置などの処置に関しては何度もプリセプターの腕を借りて練習をしていました。新人教育もしっかりと組んであり、様々な院内研修の中で学びを深めることができます。続きをみる 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 年齢の近い先輩後輩が多く、和気あいあいとした雰囲気で心穏やかに仕事に取り組むことが出来るのは当院の魅力のひとつだと思います。また、看護部以外にも医師や療法士、MSW、栄養士、薬剤師などそれぞれの職種ともコミュニケーションが取りやすく、とても働きやすい職場です! 看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください とても綺麗な1Kで驚きました。3~4万円ほどで住むことができるので助かっています。 有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください 希望休や有給が申請しやすくなっているので、帰省などの長期休暇も取りやすいです。 夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください 最初は先輩と一緒に夜勤に入るのでフォロー体制もしっかりしています。人にもよりますが6、7月頃から入り始めます。 これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします 自分の看護観や提供したいケアを思い浮かべながら、自分に合う科を選択することが大切だと感じます。ぜひ一緒に看護師として働きましょう!