至誠会第二病院の新人教育
楽しく学んでいきましょう!
リフレッシュ研修の様子
新人教育担当者

一人前の看護師になるために新人教育担当者・教育委員を中心に職員全体でサポートしています。教育担当責任者は、日本DMATの隊員でもあります。
研修は小集団で丁寧に行います。1年間で基礎的な標準看護が習得できるような研修プログラムの他に、新人Dayやリフレッシュ研修など楽しみながらの研修もあります。私たちと一緒に楽しい看護をしていきましょう。
職場に早く慣れる事ができる新人教育

新人看護師は少しでも早く環境に順応できるようにプリセプター制度を導入し、現場での技術トレーニングなどを行いやすい環境づくりを行っています。先輩看護師であるプリセプターは、技術面でのフォローのほか、質問や悩みなどを話しやすいようにメンタル面のフォローも行っていきます。病院の概要、看護部門の概要についてオリエンテーションを集合で行っていますので、同期との交流があり、励まし合いながら頑張っていける環境です!

個性に合わせた支援体制でキャリアアップ!
看護師が専門職として主体的に学び、自己実現を図れるような支援体制づくりをしています。卒後2年目の看護師研修は「看護チームにおけるリーダーシップとは何か」を体験学習を通して学びます。4年目になると「指導」について学んでいきます。
段階別に目標を定め、一人ひとりの個性に合わせたキャリアアップを目指していきます。看護実践の改善と、より良き患者さまのケアを目指した「看護研究」は、看護協会開催の学会などで発表を行っています。様々な団体が実施する院外教育(派遣研修)や研修会は、知識や技術を広く習得できるため、積極的に参加を促進しています。