看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト
看護計画や関連図、行動計画、実習レポートをダウンロードできる!

実習記録の書き方

実習記録はステップを意識して作成しよう!

実習で好成績をとるためには、実習記録を充実させることが最も大切です。
ただ情報をたくさん書けば良いという事ではなく、患者さまの病態を正しく理解し「個別性」=「具体性」を上手に盛り込むことが必要です。

以下①~④までのステップを意識して取り組むと、だれでも好成績をとれる実習記録が書けますので、ぜひ参考にしてみてください。

情報収集

  • 患者さまの基本情報はカルテから収集する(現病歴、既往歴、入院までの経過も忘れずに確認)
  • カルテから収集できなかった情報は、リストアップして患者さまに聞く
  • 患者さまの表情や様子、ベッドサイドからも情報収集する

やみくもに患者さまと話しているだけでは、時間がもったいないだけ!
集めた情報は後から関連図に反映するので、意識しながら収集しましょう。


アセスメント

  • S情報(患者さまの発言や言葉のみ)とO情報(診察や検査から得られた事実)を正しく理解し、簡潔に記述する
  • さまざまな文献を使用して根拠を調べる(雑誌や書籍を参考にしてみるのもOK)
  • アセスメントの際、情報が不足していたら翌日情報収集する

アセスメントが感想文にならないように注意しましょう!
集めた情報から"患者さまは、現在の状態から今後どうなっていくのか?"という予測や、リスクに対する自分の考えをしっかり記述することが大切です。


関連図

  • すべて自分で書こうとせず、参考書などを活用する。先生にアドバイスをもらうのもgood!
  • 見やすくするために、色分けしたり、付箋を用いて修正を効率的に行う

書き方のコツ!

はじめに病態関連図を中央に書き、次にその症状から生じるさまざまな生活への影響を考えます(例:ADLへの影響、セルフケア不足)。
個別性を持たせるためには、入院による変化、生活習慣、家族背景、治療について、患者さま自身について記入すると、その患者さま特有の問題が見えてきます。

看護目標・看護計画

  • 看護目標・看護計画は、自分以外の人が見ても理解できるかを意識する。回数・数値など入れて具体的に記述する
  • 看護計画は、疾患だけを観るのではなく、患者さまが暮らしてきた環境、気にしていること、家族・介護者の様子など、患者さま自身に注目することで個別性が見えるようになる

参考書の内容をそのまま使用してしまうと、患者さまの「個別性」=「具体性」が見えてきません。
関連図を利用し、主疾患と副疾患に共通する症状や徴候を探してみると、すぐに個別性は見つかります。患者さまの他の疾患と絡めてアレンジすると、より「個別性」が見えてきます。

実習時に使える!看護計画・関連図など無料ダウンロード

効率的に実習記録を書くには?

  • 実習中の空き時間に、直接記録用紙に書く
    記録することに慣れてきた人にオススメ!事前に記載する内容の構想を考えることは必要。
  • 看護学生向けの参考書や雑誌をフル活用する
    関連図や看護計画を作成する前に、受け持ちの患者さまと同じ疾患の看護過程の展開や関連図が掲載されている本を参考にする。参考にしながら書いていくと分かりやすく、看護問題も見えやすくなる。

※患者さまの環境や病状は一人ひとり異なりますので、あくまでも参考程度に!

実習中にメモをとる場合の注意点

  • 常に記録用紙を意識してメモをとる(経過記録用紙のようにフォーマット化しておく)
  • なるべく患者さまの前でメモをとらない(患者さまに一言断ればOKの場合も。指導者に確認してみましょう)
  • 日付を記述し時系列を把握できるようにすると、アセスメントする際に分かりやすい!
友だちにこのページをシェアしよう!
実習時に使える!看護計画・関連図など無料ダウンロード
看護実習に強くなるポイント!
実習TOPにもどる

おすすめの関連コンテンツ

看護実習に強くなるポイント