12月頃から開催される看護学生向け合同説明会は、看護部の方などから病院の雰囲気を直接聞くことができるイベントです。たくさんの病院が参加するので、話を聞いてみたい病院をあらかじめピックアップしておきましょう。

就活シーズンには毎週のように開催される合同説明会。
一体どの合同説明会に申し込んだら良いの?
自分に合った合同説明会の選び方と
申し込む前にやっておきたい事前準備をご紹介!
12月頃から開催される看護学生向け合同説明会は、看護部の方などから病院の雰囲気を直接聞くことができるイベントです。たくさんの病院が参加するので、話を聞いてみたい病院をあらかじめピックアップしておきましょう。
合同説明会に参加する目的は、病院の説明を聞いて、自分に合っている病院か判断することです。話を聞きたい病院も無いまま合同説明会に参加しても、良い結果にはなりません。参加病院をしっかりチェックして、自分が働いてみたい病院や気になる病院が参加する合同説明会に申し込みましょう。
まだ気になる病院が見つかっていない看護学生の方は、気になる病院探しから、スタートしてみましょう!
興味の基準は人それぞれですが、多くの看護学生が病院選びで重要視するポイントを紹介します。
他にも、病院選びの基準はたくさんありますが、
まずはこれまでに挙げた例を参考に気になる病院を見つけてみましょう。
気になる病院を見つけたら、資料請求してみましょう。病院のパンフレットには看護部の詳しい説明や雰囲気が分かる写真、若手看護師のインタビューなど、知りたい情報が満載です。
パンフレットは3~5病院を目安に請求して、病院を比較するのがオススメです。病院の特徴や違いが分かってくると、もっと知りたいことが増えてくるので、合同説明会で直接質問してみましょう。
Webパンフレットとは、スマホで見られる病院パンフレットです。紙の資料と違い、請求後に資料の到着を待つ必要がなく、気になる病院にたくさん請求しても資料がかさばりません!
通学時や寝る前などのすきま時間に少しずつ病院を調べることができるため、忙しい看護学生にぴったりです♪