多彩な研修で成長し続けられる教育体制
野崎徳洲会病院看護部では、入職後1年間の新人研修を実施しており、基本的な看護の知識を学べます。その他、PNSの導入により先輩看護師と2人でパートナーを組むことで、協力し合いながら安全で質の高い看護を提供し、共に成長することができます。
詳しくは野崎徳洲会病院看護部のブログに記載していますので、そちらもぜひ覗いてみてください!
1年間の新人研修

集合研修では、実地指導者や教育担当者が講師となって、月2回の技術研修とPNSや日常生活支援技術・社会人基礎力を盛り込んだ研修を行っています。新人同士で看護師役や患者さま役になり、実際の看護を想定した研修も行っています。患者さま役を体験することで、患者さまの気持ちに寄り添うことができ、今後の看護に役立つ研修となっています。
ローテーション研修

4種類の新人ローテーション研修を用意しており、自分自身で研修スタイルを選んで進めることができます。同期や先輩看護師をはじめ、多職種のさまざまなスタッフと関わりながら、1~2年かけてじっくりと看護観を育んでいけます。入職時には見えなかった新しい可能性と出会うことができます。ローテーション研修が終わると修了式を行い、ローテーション修了書がもらえます。ローテーション修了書は、一人ひとり内容が違うため「自分だけの修了書」がもらえます。
①2年間で全部署経験
②1年間で全部署経験
③自分で決めた部署を1年間で回る
④半年間1部署固定、その後ローテーション
メディカルスタッフ研修
他部署に協力してもらい、栄養科では患者食の盛り付けを行ったり、薬剤部では薬の研修に参加するなど普段の業務を体験しながら学ぶことができます。
訪問看護研修
当院の関連施設である野崎訪問看護ステーションで、実際に訪問看護を1日体験し病院との関わり方や連携について考える研修を行っています。
クリニカルラダー研修

2年目以降から参加型の研修で、一人ひとりが臨床における看護実践能力を高められるようにしていきます。クリニカルラダーは6段階あり、自分自身の成長と部署全体の目標に向け、一歩ずつ成長していくことを目指しています。
資格取得もサポートします!
当院では現在、8名の認定看護師・特定看護師・専門看護師が在籍しています。次のキャリアを目指したい方に対して、就学の補助や就学中の給与を保証するなど資格取得支援制度が整っています。