看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

大阪府済生会中津病院 (看護部) の先輩インタビュー(新卒採用)

大阪府済生会中津病院
  • 公的病院
  • 大阪府大阪市北区
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 被服貸与あり
  • 駅が近い
  • 保育施設あり
専門的知識や技術を身につけられる都市型総合病院
看護師 704人(助産師27名・保健師4名)
病床数 570床
看護体制

一般病棟:7対1

2025/04/10見学会の日程を追加しました
大阪府済生会中津病院の先輩インタビュー

救急室の先輩看護師

救急室
2019年卒

仕事の魅力ややりがいは?

看護師は、人の命に関わる仕事であり、日々の業務だけでなく、たくさんの勉強もしなければなりません。その中でストレスに感じることや悩むこともありますが、患者さんからの「ありがとう」や「あなたが担当で良かった」などの言葉が励みとなり、やりがいを感じています。また看護師という仕事は、専門的な知識や技術の習得により、スキルアップすることで、自分の成長を感じることができます。様々な患者さんと関わることで、看護師としても人としても成長できると思っています。続きをみる

仕事の大変な部分は?

看護師の免許を取得し、就職してからも、専門的な知識や技術を身につけるため、日々勉強や演習を行います。また徐々に業務量も増え、内容も高度になってくるため、忙しい日々が続き大変でした。しかし当院看護部の教育にはクリニカルラダーがあるため、先輩方のサポートを受けながら、一つひとつの知識や技術を身につけていくことができました。続きをみる

呼吸器内科病棟の先輩看護師

呼吸器内科病棟
2016年卒

仕事の魅力ややりがいは?

現在所属している呼吸器内科病棟では、抗がん剤導入から終末期の患者さんをケアさせて頂くことが多く、繰り返し入退院される患者さんが多いため他の急性期病棟より患者さんとの関わりが強いのが魅力です。また患者さんが「ありがとう」と笑顔で退院されるのを見送るときや、ADLが低下し自宅退院困難な患者さんが、多職種と連携し社会資源などを利用することで自宅退院ができた時は看護師としてやりがいを感じます。続きをみる

仕事の大変な部分は?

終末期の患者さんや家族の精神的ケアや意思決定支援について日々悩むことも多く、自分にできることは少ないと感じてしまうこともあります。私は2回ほど部署を異動していますが、各科の特殊性や必要な専門知識が異なり日々参考書や専門誌などで自己研鑽に努めています。

中央処置室の先輩看護師

中央処置室
2011年卒

仕事の魅力ややりがいは?

中央処置室では、一日平均400~500件ほどの各診療科の採血や、注射、点滴、輸血を行っています。他にも、自己血採血、瀉血、PET検査、CT検査、気管支鏡検査の介助や処置等もあります。様々な患者さんが来られるため、外来看護師と連携をとり、安全で安心して検査を受けていただけるよう取り組んでいます。いろいろな検査介助を習得することができ、先輩方に優しく指導してもらえるので安心して楽しく学べ、やりがいを感じています。続きをみる

仕事の大変な部分は?

中央処置室には全科の患者さんが採血に来られるため、午前中は特に混雑します。限られた人数で採血や注射、点滴、輸血を行うことになります。そのためスタッフ間でコミュニケーションを取り、採血から診察、診察から処置までスムーズに行うことがとても大切になります。中には採血が難しい患者さんがいたり、冬場は特に冷えて血管が収縮してしまい採血が難しくなることも多々あります。その時は先輩方が一緒に見てくれ、時には交代して近くで技術を見せてもらうこともあるので、勉強になります。続きをみる

大阪府済生会中津病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!