神奈川県立がんセンターの先輩インタビュー \看護学生必見/よくある質問に新卒看護師がお答えします♪ 看護師1年目の新卒看護師 7E病棟 2023年卒 当院を就職先に選んだきっかけは? がん看護、特に緩和ケアに興味を持っていました。大学の先生に相談をした際に、がんセンターを勧められ、ホームページやパンフレットを見て、働きたいと思いました。 入職して良かったと感じるところは? 先輩方のサポート体制が整っていることです。丁寧に教えてくださり、相談しやすい雰囲気を作ってくれるため安心して働くことができています。 病棟配属後、現在の様子は? 7月になり、ひとりで患者さんのケアを担当することが増えてきました。先輩の動きをみて、自分ができることはないかと考えて動くようにしています。今の課題は、さまざまな健康レベルの患者さんのケアが求められるため、病態の理解やどのように観察していくかなど、日々学習を継続しています。 病棟のサポート体制について教えてください がんセンターの看護方式は、パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS®)です。先日も状態が変化する患者さんを受け持ちましたが、自分ではまだ判断できないことも多く、すぐにパートナーに相談して一緒に対応してもらいました。パートナーとなる先輩看護師がそばにいてくれることは心強いです。 就活生へメッセージ♪ がんセンターでは不安や分からないことがあったら、先輩方が優しく教えてくれる環境です。少しでも興味がある方は、インターンシップ等にお気軽にご参加ください。
看護師1年目の新卒看護師 7E病棟 2023年卒 当院を就職先に選んだきっかけは? がん看護、特に緩和ケアに興味を持っていました。大学の先生に相談をした際に、がんセンターを勧められ、ホームページやパンフレットを見て、働きたいと思いました。 入職して良かったと感じるところは? 先輩方のサポート体制が整っていることです。丁寧に教えてくださり、相談しやすい雰囲気を作ってくれるため安心して働くことができています。 病棟配属後、現在の様子は? 7月になり、ひとりで患者さんのケアを担当することが増えてきました。先輩の動きをみて、自分ができることはないかと考えて動くようにしています。今の課題は、さまざまな健康レベルの患者さんのケアが求められるため、病態の理解やどのように観察していくかなど、日々学習を継続しています。 病棟のサポート体制について教えてください がんセンターの看護方式は、パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS®)です。先日も状態が変化する患者さんを受け持ちましたが、自分ではまだ判断できないことも多く、すぐにパートナーに相談して一緒に対応してもらいました。パートナーとなる先輩看護師がそばにいてくれることは心強いです。 就活生へメッセージ♪ がんセンターでは不安や分からないことがあったら、先輩方が優しく教えてくれる環境です。少しでも興味がある方は、インターンシップ等にお気軽にご参加ください。