一人ひとりの成長に応じたキャリア開発支援
クリニカルラダー

看護師としての成長を支えるために、クリニカルラダーを取り入れています。ラダーⅠからⅤまでの5段階で構成されており、段階に応じた院内研修を行っています。新卒看護師はラダーⅠからスタートし、基本的な看護手順に従い、必要に応じて助言を得て看護を実践することを目標としています。
看護方式

当院では、看護方式にプライマリーナーシングとチームナーシングを合わせた「モジュラーナーシング」を導入しています。プライマリーナーシングの概念を採用しながらも、チームナーシングの形態で看護を実践している方式となっています。1つのモジュラーグループが一人の患者さまの入院から退院までを継続して受け持ちしています。
グループのメンバーは、ベテランナースから新人ナースまで、複数の看護師で構成されています。看護実践を通して先輩看護師から具体的なアドバイスをもらうことができるため、安心して成長できるのもメリットです。
看護師の育成と教育体制

看護部では、人として看護師として成長できるよう育成を行っています。徳洲会グループの充実した教育体制で、看護知識や技術を身に付けて着実に成長していくことができます。看護実践の場が一人ひとりの看護師が抱く看護への夢や希望を実践する場となるよう教育的な環境づくりを進めています。
看護部研修
・管理者研修(看護部長・副看護部長・師長・主任副主任)
・ベストプラクティス研修
・認定研修(ホスピタリティ・手術看護・透析看護)
・業務改善発表会
教育支援制度
・臨地実習指導者講習会(研修扱い)
・看護管理者研修(研修扱い)
・認定看護師(教育費の貸与)※資格取得後勤務することで返済なし
・診療看護師 ※資格取得後勤務することで返済なし
・その他学会資格取得(一部研修扱い)※応相談
・大学院進学(専門看護師資格取得含む)※勤務の配慮
生涯にわたるキャリア形成

徳洲会グループの生涯教育プログラムで、一人ひとりの看護師の成長に沿って知識・技術を身に付け、乗り越えていく“力”のある看護師の育成に取り組んでいます。
新人教育
接遇マナー・電子カルテシステムに関する教育、バイタルサインのチェック・採血などの基本技術が身に付くよう、段階別教育を実施しています。「新人看護師技術リスト」を用いて、病棟全体で新人看護師の育成に取り組んでいます。
ベストプラクティスコース
所属病院を離れて、他施設でそれぞれの専門分野を学ぶことができるグループ独自の研修です。全国各地、都市部~離島へき地まで多数の拠点を持つ徳洲会グループだからこそできる、より専門的で高度な研修制度です。
【多様な研修プログラム】
へき地・離島研修、救急看護、手術室看護、循環器看護、脳神経外科看護、透析看護、NICU看護、内視鏡看護、整形外科看護、緩和ケア、がん看護、神経難病看護、移植看護、在宅看護
海外研修
海外で異文化交流しながら、専門的な知識・実践を深く学ぶことができます。
スペシャリストコース
特定の分野において、専門的な技術と知識を用いて質の高い看護を実践できる看護師の育成に取り組んでいます。