キャリア開発プログラム


一人ひとりの能力を尊重したキャリア開発支援のため、卒後1年目、2年目といった経験年数でのくくりではなく、それぞれの実践能力のレベルに応じたキャリア開発プログラムを設定します。
クリニカルラダー

看護実践能力は、クリニカルラダーシステム(臨床看護実践能力習熟段階制)を用いて、個人の実践能力評価と目標設定を行い、新人ナースからエキスパートナースへと段階を踏んでキャリアアップをめざします。

【レベルⅠ】
看護実践能力:基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する
役割:チームメンバー
【レベルⅡ】
看護実践能力:標準的な看護計画に基づいて、自立して看護を実践する
役割:チームメンバー、日々の新人担当、日々のリーダー
【レベルⅢ】
看護実践能力:患者に合った個別的な看護を実践する
役割:チームリーダー(夜勤リーダー、休日日責業務)、委員会のリンクナース、プリセプター、日々の学生担当
【レベルⅣ】
看護実践能力:幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する
役割:主任(日責業務)、臨床実習指導者、プリセプター支援、各委員会における委員長・副委員長の補助
【レベルⅤ】
看護実践能力:より複雑な状況において、患者にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する
役割:主任(師長代行)、CN、CNS、NP、ジェネラリスト(分野を問わず看護実践が行える人)
レベルⅠ研修【4月 新入職オリエンテーション】




レベルⅠ研修【5月】


レベルⅠ研修【6月】

生涯にわたる継続教育で自律を支援

継続教育の目的
ケアの安全と質の向上をめざし、施設内での段階的な継続教育・研修や、施設外での研修やeラーニングを通して看護職員の自律を支援することを目的としています。
継続教育の目標と支援
①看護の安全と質の向上を図り、専門職業人として成長をめざす
⇒専門的知識・技術・判断力等のキャリア開発を支援
②自己洞察を図り人間的成長をめざす
⇒他社との人間関係において信頼・共感が出来るように支援
③自己の目標の達成をめざす
⇒組織・社会の一員として、各個人のライフスタイルの発展を支援
認定看護師の資格取得をサポート
当院では認定看護師教育機関に進学するためのサポート体制があります。
感染管理認定看護師、がん化学療法看護認定看護師などが活躍しています。