看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

タムスグループ タムスさくら病院江戸川(旧:東京さくら病院) (看護部) の先輩インタビュー(新卒採用)

タムスグループ タムスさくら病院江戸川(旧:東京さくら病院)
  • 一般病院
  • 東京都江戸川区
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 退職金制度あり
  • 保育施設あり
江戸川区最大のケアミックス病院!地域に密着したサポートを行っています
看護師 156人
病床数 378床
看護体制

地域包括ケア・回復期リハ病棟入院料:13対1
療養病棟入院料:20対1

2025/07/01インターンシップの日程を追加しました
タムスグループ タムスさくら病院江戸川(旧:東京さくら病院)の先輩インタビュー

看護師3年目のT.Mさん

タムスグループ タムスさくら病院江戸川(旧:東京さくら病院)の先輩看護師インタビュー

回復期リハビリテーション病棟
2023年卒/村上看護専門学校

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

回復期リハビリテーション病棟に勤務をしています。急性期治療後、自宅に帰ることが難しい患者さまの在宅復帰支援を行う病棟なのですが、脳梗塞の急性期治療後、自宅退院を目的にご入院されてきた患者さまとの関わりがとても印象に残っています。多職種との連携を密に図り、患者さまの日常生活動作に合わせた環境調整やサービスの検討等、各々の知識を情報共有しながら退院支援できたことはとても良い学びに繋がりました。続きをみる

当院を選んだ理由を教えてください

臨床実習で変形性膝関節症の治療後、リハビリテーションを受ける患者さまを受け持たせていただいた経験から、退院支援の楽しさや、やり甲斐を感じました。看護学校を卒業後、退院支援について深く学習していきたいと考え、入職を決意しました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

新人研修教育は、新人育成プログラムに基づき月単位での研修時間が設けられていました。院内研修だけでなく院外研修もあったことから、同時期に入職した同期との交流が広がりました。研修ではグループ活動が多く、テーマに沿った意見をグループで共有することでより学びを深められました。

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

病棟の雰囲気は明るく、患者さまの部屋や廊下が広いため圧迫感がなく、快適に過ごせるところが特徴です。景観が良いところが魅力であり、春には桜、夏には江戸川の花火、秋には紅葉を患者さまと一緒に窓から楽しむことができます。歩行訓練のため、リハビリスタッフと外に出掛けた患者さまからは「良い気分転換になった」という発言も聞かれています。続きをみる

看護学生へのメッセージ!

日々の学習や臨床実習に加えて就職活動とお疲れ様です。私が就職活動をする上で重視したところは、病院の雰囲気と人間関係です。積極的にインターンシップに参加し、病院の雰囲気を感じ、先輩看護師との交流を通して病院を選択しました。まだ、就職先が定まってない方は自己分析をして自身の価値観や性格に適した病院を選択することも良いと思います。続きをみる

看護師3年目のH.Nさん

医療療養病棟
2023年卒/西神看護専門学校

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

私は医療療養病棟で勤務しています。全介助の患者さまがほとんどですが、先輩から「発語がなく、認知機能の低下が見られる患者さまの看護をさせていただくことが自己満足のケアとならないようにすることが大事」だと教えていただいたことを常に頭においています。また、看護はチームワークが大切であり、病棟全体が機能するように動くことが大切だ、といつもご指導いただきます。まだまだ未熟な私は、病棟全体にとって役に立つ仕事はできていませんが、尊敬する先輩方のように先のことを考えて動けるようになりたいと思っています。続きをみる

当院を選んだ理由を教えてください

私は看護学生の時、実習で関わった患者さまがきっかけとなり、緩和ケアのある病院を希望しタムスさくら病院江戸川で働くことを希望しました。現在、緩和ケア病棟ではなく医療療養病棟で勤務していますが、医療療養病棟も終末期の患者さまが多く、お看取りもあり、患者さまの最期の療養生活のお手伝いができる大切な看護に携わることができる場所だと考えています。患者さまの療養生活が少しでも充実したものとなるよう、患者さまの立場に立った看護を心がけています。続きをみる

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

私にとってルート確保の研修が印象に残っています。同期の仲間同士でお互いの血管を確認しながら練習しました。私はルート確保がとても苦手で、教育担当の先輩にたくさんご指導をいただきました。先輩の腕で練習させていただき、直接様々な技術を教えていただいたことは絶対忘れません。今でもルート確保は緊張しますが、あの時の緊張感を忘れてはいけないといつも思っています。続きをみる

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

私の所属している病棟は、看護師が2チームに分かれてケアワーカーさんと共に患者さまの日々の状態を共有し、患者さまのために改善できることを考えるカンファレンスを頻回に行っています。別の病院から転職されて来た方も多くそれぞれの立場でこれまでの経験を活かしながらより良い看護を目指して切磋琢磨しています。忙しい日々の中でもいつも明るい話題が絶えない病棟です。続きをみる

看護学生へのメッセージ!

私にとって就職活動を行うことは、自分自身を客観視しながら自分のやりたい看護について考える大切な時間でした。真摯に就職活動に向き合うことで、自分に合った職場が必ずあると思っています。ときには落ち込むこともあるかもしれませんが、頑張ることは絶対に自分の糧になると信じて活動しました。頑張っているみなさんに合う職場が絶対にあります。お互いに頑張りましょう。続きをみる

看護師3年目のU.Nさん

医療療養病棟
2023年卒/群馬パース大学

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

医療療養病棟に勤務しています。寝たきりの患者さまが多い病棟なので、吸引や点滴、経管栄養などのケアが主な業務になります。普段の業務の中で私が特に力を入れているケアは口腔ケアです。緊急性が低いケアのため疎かになりがちですが、医療療養病棟の患者さまは自分で歯を磨くこと・自己喀痰ができない方がほとんどの為、常に清潔な口腔内を保つことは誤嚥性肺炎を防ぐ大切なケアになります。現在は、先輩と共に病棟の口腔ケアの質をより高めるための活動を行うメンバーとして日々尽力しています。続きをみる

当院を選んだ理由を教えてください

インターンシップに参加させて頂き、実際の病棟の雰囲気や先輩看護師の働く姿を見ることが出来たことで、自分が働いているイメージができました。就業体験の中で、多職種間で連携して看護師が患者さまそれぞれに適した病室の工夫をしていた場面が印象に残り、一人ひとりの患者さまに向き合った看護が学べると感じたことが入職を決めた理由です。続きをみる

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

新人の時は1ヶ月に1度研修があり、心電図や褥瘡などが学べる勉強会があります。学校で習った知識だけでなく、実際に働いてみて疑問に感じたことを再度学び直せる機会があることはありがたかったです。また、別の系列病院に勤める同期とも会える機会になるため、励みになりました。

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

職種関係なくみんなで協力して業務を実施していく病棟だなと思います。新人の時も今も、プリセプターかどうかなど関係なく先輩方に声をかけて頂き、様々な業務を教えていただきました。1人で悩むことがなく、すぐに周囲に困ったことを相談できるため、安心して業務に励んでいます。

看護学生へのメッセージ!

実際に病院の雰囲気や患者さまへの接し方をみることが、一番自分の働く姿を想像しやすく、就職した後のギャップもないのではないかなと思います。ぜひインターンシップにどんどん参加してみてください。

看護師3年目のG.Yさん

回復期リハビリテーション病棟
2023年卒/松山看護専門学校

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

回復期リハビリテーション病棟で、患者さまのケア、退院後の方向性、退院後の生活に必要なIADL、セルフケア機能を獲得できるように援助しています。印象に残ったエピソードは、頭皮の落屑の多い患者さまへのベビーオイルを使用した蒸しタオルでのケアを行ったことです。頭皮の状態が改善したことがうれしかったです。

当院を選んだ理由を教えてください

緩和ケア病棟があったこと、認知症疾患医療センターがあることで、認知症を有する患者さまとの関わりを持てると思ったこと、認知症認定看護師への支援制度があることです。また、入院していた患者さまの表情が穏やかで明るいのを見て入職を決めました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

同じ病棟に同期がいたので、わからないことや看護技術、患者支援の方法などを共有できたことが心強かったです。プリセプターだけでなく、病棟の先輩、主任、師長が指導して下さったので、病棟のみなさんに助けていただいたと思っています。

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

明るく、優しい方が多いと感じています。髪色なども自由です。休みも取りやすいと思います。患者さまと長く関われるので、信頼関係を築くこともできます。リハビリスタッフ、メディカルソーシャルワーカー、医師、ご家族とも連携して退院支援をしていけるので、やりがいがあります。

看護学生へのメッセージ!

実習、試験とこれからやらなければいけないことが沢山あると思います。就職活動も急性期、慢性期など迷うことが沢山あると思いますが、自分が興味のあることを選べば、どうにかなるのではないかと思います。頑張って下さい。

看護師3年目のH.Kさん

回復期リハビリテーション病棟
2023年卒/東京墨田看護専門学校

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

現在は、回復期リハビリテーション病棟でバイタルサイン測定・点滴などの医療処置・療養上のお世話を実施しています。また、患者さまの退院後の希望に沿って入院中の生活を考え退院後の不安をできるだけなくせるよう介入しています。入院中の生活を安全に過ごせることだけでなく、その先どのような生活をしていくのかまでを考えなくてはいけないということを、先輩に日々教わりながら業務にあたっています。続きをみる

当院を選んだ理由を教えてください

回復期は1人の患者さまとの関われる時間が長く、回復していく様子をみていけるところに惹かれて入職しました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

学生ではやらない侵襲的な医療処置は実際にやるとなるとすごく不安がありましたが、一つ一つ丁寧に指導者さんがついて見ながら説明してくださって、自信がついてから実際に患者さまに実施できるところがよかったです。

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

看護師の先輩方も話しやすく、ほかの職種の方も優しい方ばかりなので、相談したいことや、教えてほしいことなど、すぐに聞くことができるところがわたしの所属している回復期リハビリテーション病棟の良いところだと思います。

看護学生へのメッセージ!

自分に何が向いているのかなど悩むところはたくさんあると思いますが、働いてくうちに自分のやりたい看護が見つかっていくと思うので、初めは興味がわいた分野をやってみるのがいいのかなと思います。頑張ってください。

看護師3年目のK.Aさん

内科・その他
2023年卒/中部地区医師会立ぐしかわ看護専門学校

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

患者さまのバイタル測定、全身状態のアセスメント、退院支援などが主な業務になります。1年目はまず先輩のシャドーイングから始まり、少数の受け持ちから徐々に人数を増やして看護しました。フォローの先輩がしっかり決まっており、分からないことも聞きやすい環境が整っていました。

当院を選んだ理由を教えてください

学生の時の実習で、患者さまの回復する姿や退院に向けての支援に魅力を感じ、回復期リハビリテーション病棟で働きたいと思ったのがきっかけです。タムスさくら病院江戸川には回復期リハビリテーション病棟があり、実際にインターンシップに参加して雰囲気が良かったのと、夜勤の開始がゆっくりなので焦らず看護を学べると思い志願しました。続きをみる

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

入職したての頃は毎週看護技術の研修がありました。教育係の先輩方が親身になって教えてくださって、不安なことも聞きやすい環境が整っていました。1年目は毎月タムスの6病院合同の研修もあり、心電図や認知症などの勉強会も参加できたので学びが深まってよかったです。

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

先輩方は皆優しく、何かわからないことがあったり仕事で困っていることがあれば先輩から声をかけてくれたりする環境が整っているので、とても働きやすいと思います。

看護学生へのメッセージ!

実習や就職活動、勉強と大変だとは思いますが、実際に病院見学などをして病院の雰囲気を知っておくことが大切だと思います!頑張ってください。

看護師3年目のS.Sさん

医療療養病棟
2023年卒/群馬パース大学

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

医療療養病棟で勤務しています。患者さまが安心して療養していけるよう、整容、療養環境を整えたり、上手く話せない患者さまが多くいらっしゃるからこそ、観察眼を磨いて行けるよう日々尽力しています。

当院を選んだ理由を教えてください

患者さまの理想の最期や、退院後の願いを叶えていけるような看護師を目指したいと思ったためです。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

法人グループ内の別病院や、他職種で所属の人達と協力してグループワークを行い、問題解決に挑んだことです。看護師以外の職業は何をやっているのか、どういう場面で患者さまと関わり、各々どんな課題があるのか知り、お互い頑張っていることを共有することで、それぞれ自信を持つことが出来ました。

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

話せない患者さまが多くいるため、言葉以外のコミュニケーション力を磨くことが出来ました。例え目線しか動かなくても、微々たる表情の変化を見て、訪室時に安心できるような言葉掛けができるよう成長出来たと思います。また、中途採用の先輩も多く、日々たくさんのアドバイスを頂けます。

看護学生へのメッセージ!

やりたいことを明確にし、いい就職先が見つかるよう頑張ってください。

看護師3年目のT.Mさん

回復期リハビリテーション病棟
2023年卒/東京医療保健大学(千葉看護学部)

病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください

回復期リハビリテーション病棟では、リハビリに励む患者さまのケアを行っていきます。患者さまが退院後どのような生活を送っていきたいのか本人や家族と話し合い、医師やリハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなど多職種での連携が多いのが特徴です。入院時寝た状態が多かった患者さまが歩いたり、元気に家に帰ることが出来たりと、段々ADLが上がっていくのをみると頑張ってよかったなと嬉しくなります。続きをみる

当院を選んだ理由を教えてください

高齢者に関わる機会が多い病院がいいと思っていたので、高齢者のリハビリが主なこの病院を選びました。また、将来訪問看護師になりたいと思っており、リハビリ病棟なら退院後の支援も重要になるため、入院から退院後の自宅での生活も学べると思ったのも理由の一つです。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

最初は社会人としての研修が多く、その後も定期的に社会のマナーを学ぶことが出来ます。また、医療やケアに関する研修も沢山やっているのでとても勉強になります。

病棟の特徴や雰囲気を教えてください

私の病棟は皆の雰囲気が良く、困っていたらすぐ手を差し伸べてくれる先輩が多いので助かっています。

看護学生へのメッセージ!

たまに急性期の方がよかったかなと思うこともありますが、回復期でしか学べないことも多くあると思うので、自分が興味のある分野でやっていくのが大切かなと思います。実習や勉強で色々大変だと思いますが頑張ってください!

新卒看護師

タムスグループ タムスさくら病院江戸川(旧:東京さくら病院)の先輩看護師インタビュー

2021年卒

タムスグループへ入職を決めた理由を教えてください

一番は「地域に貢献したい」という思いが強かったからです。江戸川区で生まれ育ち、家族だけでなく地域の方にも可愛がってもらったのでどこかで恩返ししたいという気持ちがありました。祖父母と暮らしていた経験から、高齢者に関わる仕事に就きたいと考える中で看護師を志し、理想の看護師像に一番近い看護ができるタムスさくら病院江戸川を選びました。地元の顔見知りの患者様もいらしたり、地域の力になれていることがうれしいですね。続きをみる

職場の雰囲気はどうですか?

とにかく先輩方が本当に優しいです! 医療業界は命に関わっていく仕事なので、緊張感のある、厳しいイメージがあり不安だったのですが、全くの杞憂でした。できていないところは優しく、でもしっかりと教えてくださいます。経験が浅く気付けないところがたくさんあるので、指摘やアドバイスをいただけることに日々感謝しています。続きをみる

入職前に感じていた不安と、入職後の現状とくらべていかがですか?

入職前、コロナ禍の影響で、実習ができなかったことが不安でした。実際の仕事は学校のデモンストレーションとは緊張感も責任感も違います。しかし入職していきなりひとりで仕事!ということはありませんでした。実践を交えながら少しずつ進めてくださったおかげで着実に業務を覚えることができて安心に繋がりました。

タムスグループ タムスさくら病院江戸川(旧:東京さくら病院)のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!