藤沢湘南台病院の新人教育
新人看護師のサポート体制

新人看護師の教育は、「部署」と「集合研修」でサポートしています。
■部署
新人看護師が早く職場に慣れるように、「エルダー看護師」が生活面・精神面を支援します。技術の指導や評価は、部署の研修を運営する「実地指導者」が担当します。
■集合研修
中央研修とのつながりを考えながら、「教育担当」が部署の研修を企画します。


クリニカルラダー教育プログラム

クリニカルラダーはレベルごとに分かれており、ステップⅠ(新人)→ステップⅡ(一人前~)→ステップⅢ(中堅)→ステップⅣ(エキスパート)と、個人の段階に応じて学びを深めることができます。ステップⅠの新人看護師は、1年間通して必要な知識や技術を身に付け、まずは一人前を目指していきます。

---新人看護師の研修内容---
■4月:安全な内服・注射確認法、検体の取り扱い・採血研修
■5月:リフレッシュ研修(看護協会)
■6月:スキンケア研修
■7月:酸素吸入療法・吸引、救急看護、フィジカルアセスメント研修
■9月:導尿・膀胱留置カテーテルの挿入
■10月:看護過程、輸血・麻薬の取り扱い方法 など
---------------------------
院外研修への積極的な参加をサポートしています
当法人では、院外研修の参加を積極的にサポートしております。認定看護師育成コース 、管理者育成コース 、ケアマネージャ育成コース、その他、看護協会主催の研修参加を推奨しています。