看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

新座志木中央総合病院の特色(看護師 新卒採用)

新座志木中央総合病院
  • 一般病院
  • 埼玉県新座市
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 被服貸与あり
  • 保育施設あり
急性期・地域包括ケア・回復期・在宅支援へとトータルサポート!
看護師 350人(看護師:329人、准看護師:21人)
病床数 402床
看護体制

急性期一般入院料1(7対1)/ハイケアユニット入院医療管理料1(4対1)/回復期リハビリテーション病棟入院料1(13対1)/地域包括ケア病棟入院料2(13対1)

2025/06/20採用試験の日程を追加しました
新座志木中央総合病院の特色

2019年5月に402床へ増床!外来充実!急性期を中心とした総合病院

2019年5月に402床へ増床!外来充実!急性期を中心とした総合病院
2019年5月に402床へ増床!外来充実!急性期を中心とした総合病院の画像

明るく開放的なスタッフステーション 明るく開放的なスタッフステーション

2019年5月に402床へ増床!外来充実!急性期を中心とした総合病院の画像

2019年5月に402床へ増床!外来充実!急性期を中心とした総合病院の画像

新しくなった化学療法室です♪ 新しくなった化学療法室です♪

急性期を中心に地域包括ケア・慢性期・緩和ケア・健診・人間ドッグ・訪問診療・健診など地域の皆さまのさまざまな健康のステージに医療を提供しています。

看護を支え発展させる活動

認定看護師

認定看護師の画像

認定看護師が、それぞれの分野のリンクナースを育成します。修了時に修了証とピンバッジを進呈。リンクナースは各部署でその力を発揮しています。

認定看護師の活動の様子:感染管理 認定看護師の活動の様子:感染管理

認定看護師の活動の様子:摂食嚥下障害看護 認定看護師の活動の様子:摂食嚥下障害看護

認定看護師の活動の様子:認知症看護 認定看護師の活動の様子:認知症看護

認定看護師の活動の様子:糖尿病看護 認定看護師の活動の様子:糖尿病看護

認定看護師による院内認定制度

認定看護師による院内認定制度の画像

●リンクナース育成制度
認定看護師が、それぞれの分野のリンクナースを育成します。修了時に修了証とピンバッジを進呈。リンクナースは各部署でその力を発揮しています。

看護を支え発展させる活動の画像

●IVナース院内認定制度
静脈注射に関する基礎からインストラクター育成まで。必要な知識、技術、態度を習得する研修です。エビデンスに基づき、正しく安全な技術を身につけます。

看護を支え発展させる活動の画像

●PPEマイスター制度
個人防護服の意味・選択・着脱の研修を受け、Meister称号を得た人が各部署へ指導を行うための制度です。

チーム医療

チーム医療の画像

◆『看護師』について多職種の方に伺いました

<医師>
看護師はチーム医療の要です。日頃から身体的な面だけでなく、患者さまの小さな訴えにも耳を傾けることができる看護師は、チームになくてはならない存在です。

<理学療法士>
患者さまの日常生活を取り戻すためのリハビリテーションには、看護師との情報共有が不可欠です。互いに専門的な視点から患者さまを捉えて、退院後の生活を見据えた支援を協働して行っています。

<薬剤師>
病棟での患者さまの様子や薬剤の内服状況について看護師に相談することがあります。その情報を基に、患者さま一人一人に合わせた服薬指導や薬剤の提案、残薬調整などを行っています。

<MSW(医療ソーシャルワーカー)>
患者さまが病気を抱えながらも安心して日常生活をおくれるよう、院内・地域でサポートネットワークを構築していきます。患者さまの医療と生活の両面に接する看護師とは連携を密にして支援しています。

病棟で働く看護師を紹介!

病棟で働く看護師を紹介!

整形外科病棟で働く看護師

2024年入職 2024年入職

骨、関節、筋肉など運動器系の疾患や外傷を治療する整形外科で働いています。
術前・術後の患者さまの状態観察、ADLの向上を目指して精神的なサポートを行っています。身近で患者さまの回復を目の当たりにできる、やりがいを実感できる仕事です。
整形外科を受診する患者さまは外傷や疾患、手術による痛みや運動制限のほか、長期入院による不安や恐怖などの心理的ストレスも抱えています。そのため術前から患者さまの気持ちに寄り添えるよう、日々のコミュニケーションを大切にしています。
当院の教育・研修体制は1年目は年間を通して新人教育・研修を行っています。また、2年目以降も自分が興味のある専門知識を研修で学べる制度もあります。当院は認定看護師も多いため、研修での学びのモチベーションアップにも繋がります。

2024年入職 2024年入職

仕事をするにあたり「患者さまに寄り添う」を心掛けています。寄り添うに答えはないと思っていて、看護師を続ける限り一生の課題なのかなと思っています。患者さまの望むように看護をしてあげたいが要望に応えられなかったり、時間を使ってあげられないのが現状です。「寄り添う」は人それぞれだと思います。自分にあった「寄り添う」をこれからも見つけていきたいと思っています。
現在は認定看護師の資格取得を目標にしています。プライベートの自分の将来も考えて、どの職場でも働けるような知識や技術を身に付けていくこと、日々勉強です!感謝の言葉を言われると嬉しい気持ちになりますし、患者さまが笑顔になってくれると私も自然に笑顔になれます。

急性期内科病棟で働く看護師

2024年入職 2024年入職

さまざまな疾患の患者さまを受け持たせていただく中で、検査や治療方針、個別性に応じた看護など沢山の学びがあります。忙しさもあり大変と感じることもありますが、同時にやりがいも感じています。
当院は入職してから1年間は手厚い研修があったり、病棟に配属されてからはプリセプターの先輩が1対1で丁寧に指導してくださいました。プリセプターの先輩だけではなく、病棟全体で教えてもらうことができ、安心して業務を行う事が出来ています。
同期に話を聞いてもらったり、休みが合う日は一緒にお出かけをするなどして、リフレッシュするようにしています。同期にとても恵まれたなと感じています。

脳神経外科病棟で働く看護師

2024年入職 2024年入職

脳外では脳梗塞の急性期の患者さまや、治療・検査後の患者さまを受け持たせていただいています。今後は厳密な管理が必要な重症患者さまの受け持ちもしていくため、学習を進めている最中です。
泌尿器では術後の患者さまを受け持たせていただいています。ケモの受け持ちもあり知識がまだ浅いため、受け持ちながら知識を深めていきたいです。急性期病棟のため毎日が忙しく大変と感じる事が多いですが、同時にやりがいも感じています。1年目の時よりも知識が増えて出来ることも増えたため、楽しいと感じるようになりました。
また、仕事をするにあたり常に「疑問」を持ち続ける様にしています。情報収集の際もただ患者さまの情報収集をするのではなく、何でこの薬を飲んでいるの?何でこの検査が入っているの?と疑問を持って情報収集をすることで、情報と情報が繋がり、患者さまの状態把握がしやすくなります。また、常に何で?と思ったことは頭の片隅に入れておくことで、時間がある時に調べて知識や学びを深めています。

地域包括ケア病棟で働く看護師

2024年入職 2024年入職

地域包括ケア病棟の看護師として2年目を迎えました。整形・内科・脳外科・糖尿病など様々な患者さまと接する機会があり、患者さまに合う看護を提供できるように日々学んでいます。また、当院の新人教育がしっかりしていて日々成長することができます。
日々の業務の中で患者さまから感謝の言葉をいただいたり、元気になっていく姿を見たり、同職の先輩から褒められた時はやりがいを感じます。

HCU病棟で働く看護師

2023年入職 2023年入職

1年目からHCUに配属し、今年2年目になります。HCUは重症ケアを必要とした患者さまが入院する病棟で、さまざまな薬剤や医療機器を扱っています。人工呼吸器や人工心肺などの機械を使っていた患者さまが、車椅子乗車までADLが改善した時など、患者さまの回復が目に見えて実感できた時にやりがいを感じます。また、一般病床に移ってからや退院する時などに、名前を呼んで感謝の言葉をいただいた時はとてもやりがいを感じます。
入職する時は、本当に看護師になれるのかなと不安でいっぱいでした。入職してみると周りの先輩が丁寧に教えてくれて少しずつ出来ることが増えてきました。やってみないとわからない事は沢山あると思うので、出来ないと思ってても先ずはやってみる事が大切だと学びました。”ぜひお待ちしています。”一緒に頑張りましょう!!

手術室で働く看護師

2023年入職 2023年入職

手術室では器械出しや外回り業務を行い、手術中の患者さまの状態を把握して対応したり、手術が安全かつスムーズに行えるよう努めています。手術を受ける患者さまは、初めての方もそうではない方も不安や緊張を抱いていることが多いため、一つ一つの動作への声掛けを丁寧に、笑顔で行うことを心掛けています。
勉強や実習で大変な毎日を過ごしているかと思いますが、たまには息抜きをして国家試験に合格できるよう頑張ってください。

透析室で働く看護師

2023年入職 2023年入職

血液浄化療法室(透析室)で働いています。外来患者さまがほとんどですが、入院患者さまもいらっしゃいます。透析中の体調変化の観察・穿刺はもちろんのこと、モニターを装着して心電図を観察したり、ドレーン管理や吸引など幅広い看護技術を行っています。
看護師として掲げているビジョンは、多職種と連携をして良い医療・看護を提供できるように、橋渡し役のような存在になりたいと思っています。また、患者さまが相談をしやすい看護師を目指しています。

看護部紹介動画【新卒用動画】

看護学生の皆さんに向けた動画になります。教育制度や看護師寮などの紹介や先輩ナースからのメッセージをお届けします!

★病院院内ツアー動画★

院内をぐるっとご案内!施設や病棟の様子が分かる院内ツアー動画です♪

新座志木中央総合病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!