\できる看護師を目指して/新人教育プログラムをご紹介!
成田富里徳洲会病院では、入職後の1年間、新人研修を行っています。先輩とともに行動し、指導いただきながら看護を実践していくので、1年後には実践力を確実に身に付けることができます。
新人のサポート体制
新人全員そろって毎月行う中央研修や、3ヶ月毎のフォローアップにて、知識や情報を共有していきます。新人看護師1人に身近な相談者としてのプリセプターが1人付きます。他にも、実地指導者(メンター)を中心に、スタッフ全員で成長をしっかりとサポートしていきます。
4月~5月
4月は、入職式、病院オリエンテーションを経て、さまざまな座学と実践を行います。
■任用時研修
医療安全研修、感染管理研修、部署紹介、清潔援助、排泄援助、尿道カテーテル挿入・管理、看護記録電子カルテ操作、与薬管理、配属部署勤務、シャドウ開始
■ローテーション研修
他部署をローテーションしながら学びます。他部署を知る事によりチーム医療を実践していくことができます。
【部署名】
ER、OPE、ICU、HCU、外科病棟、内科病棟、循環器病棟、脳外科病棟、整形外科病棟、療養病棟、回復期リハビリテーション病棟
6月~8月
■輸血・麻薬の取り扱い
■フィジカルアセスメント研修:徳洲会グループのナースのスペシャリストから、 直接フィジカルアセスメントを学ぶ研修です。
9月~11月
■医療安全研修会
■リフレッシュ研修:3ヶ月目は同期と近況を語り合い、6ヶ月目は全職種の同期と一緒に院外学習を受けます。12ヶ月目には1年間を振り返ります。
12月~3月
【12月~1月】
■急変時の看護
■心電図モニター
【2月~3月】
■ナラティブ発表
新人研修だけじゃない!クリニカルラダーで段階的な教育
当院では、新人研修のほかに5段階のクリニカルラダー教育を行っています。レベル1~レベル5まであり、1年目はレベル1にて基礎から実践まで身に付けていきます。2年目以降は、一人ひとりの知識や技術の習得レベルに合わせて、段階を経て学んでいくことができます。さらに、レベル5から自分の興味のあるコースを選択して学び続けることができます。
■レベル1 新人看護師
■レベル2 ひとりだち
■レベル3 一人前・中堅
■レベル4 達人
■レベル5 熟練者 → 教育コース・マネジメントコース・スペシャリストコース・ジェネラリストコース
スキルアップできる教育環境
徳洲会グループに属している当院は、グループ内で開催されるさまざまな研修にも参加することができます。認定看護師や診療看護師教育のサポート体制も整っており、継続してスキルアップを希望される方におすすめの病院です。
徳洲会グループ研修
■ベストプラクティス研修
徳洲会グループの他病院で専門分野を学べる研修です。透析看護、心臓血管外科、訪問看護、退院支援、排尿ケア、マネジメントなど、さまざまな研修が実施されています。
■TMAT(災害救護活動)
被災地に医療を届ける徳洲会グループの医療チームがTMATと呼ばれています。成田富里徳洲会病院の看護師も活躍しています。災害看護研修、感染症対策、安全管理、トリアージなどの実技訓練を実施しています。
■離島・僻地研修
与論島や宮古島、石垣島、屋久島などの離島や僻地で、医療活動を学びます。
■海外研修
医療先進国などでがん看護や感染予防などを学べます。
・ハワイ:急性期病院や老人施設の見学
・オーストラリア:病院見学(ホームステイ)
・マレーシア:現地で働く日本人看護師との交流
認定看護師 & 診療看護師教育サポート体制
認定看護師や診療看護師教育のサポート体制も整っています。就学期間中の給与補償、学費・交通費の支給などありますので、安心して資格取得に取り組むことができます。