タムスグループの先輩インタビュー 【最成病院】看護師3年目のO.Hさん 整形外科・内科病棟 2023年卒/東都大学(幕張ヒューマンケア学部) 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 整形外科と内科の混合病棟に勤務しています。清潔ケア、バイタル測定、検査出しなど、先輩から「分からないことがあったらなんでも聞いて」と何度も言っていただいたことで、わからないことをわからないままにせず理解を深めていくことができました。 当院を選んだ理由を教えてください コロナ禍で病院見学が十分にできない環境だったため、実習先の中から選びました。病棟の雰囲気などをわかっていたからと、自分に合う雰囲気だと思ったことが入職の理由です。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 月に一度、6病院看護師合同研修があったため、自分の病院以外の同期とも交流できたことが印象に残っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟はとても明るく優しい雰囲気です。魅力は、新卒の人数が少ないので、自分の為だけに手厚く指導していただけることです。 看護学生へのメッセージ! どこに就職してもメリットデメリットは必ずあるので、直感で決めるのもありだと思います! 【最成病院】看護師3年目のM.Mさん 地域包括ケア病棟 2023年卒/淑徳大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 地域包括ケア病棟なので、様々な疾患の患者さまがいて、自宅や元々いた施設への退院を目指して支援を行っています。入職して最初の頃に、「急性期と比べて患者さまの在院日数が長いので、ひとり一人と関わる時間が長くとれる病棟です」と先輩から教えていただきました。その為、患者さま一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし、より良い退院の方向性を考えてケアに繋げようと頑張っています。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください この病院へ入職希望した理由は家から近いことと、親族の通院に付き添って何度か病院に来ていたので親しみを持っていたことです。配属希望を伝えた際に地域包括ケア病棟を希望したのは、学生時代の領域実習で退院支援に関われたことが印象的だったからです。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 看護師としての研修だけでなく、社会人としての研修もあることに最初は驚きました。社会人マナーや敬語の使い方等の研修やグループワークがあり、看護業務に役立てる場面は少ないように感じていましたが、患者さまやご家族さま、病院外のスタッフの方々とやり取りする機会も多く、とても役立っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 地域包括ケア病棟は穏やかな雰囲気の病棟です。患者さまの在院日数が長いので、患者さま一人ひとりとじっくり関われる時間があります。リハビリをしている患者さまも多いので、ADLが段々と向上していくのを応援しているとこちらも元気をもらえます。 看護学生へのメッセージ! 実習や試験もあり、就職活動もあり、忙しい時期だと思います、どうか体調には気をつけてくださいね。自分が目指す看護の方向性に合った病院を探すのは大変ですが、もし地域包括ケア病棟に入職された際は一緒に働けることを楽しみにしています。 【最成病院】看護師3年目のK.Aさん 消化器外科病棟 2023年卒/東京情報大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 現在、消化器外科病棟に勤務しており、術前術後の看護をメインとした業務を行っています。私の病棟での印象的なエピソードは、入院中の患者さまの状態が悪化して、緊急オペになる事が多々あるのですが、急変時のスピード感と先輩の迅速な対応に圧倒され、初めは何もする事ができませんでした。しかし、コツコツと技術や知識を積み上げたり、先輩から沢山のアドバイスをもらい、最近では先輩と一緒に緊急オペなどの対応ができるようになりました。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください 病院見学に来た際、病棟内でのコミュニケーションの多さや、急性期でありながら先輩方がいきいきと働いている様子を見て決めました。また、教育体制も大きな病院とは違い、ひとり一人に合ったペースで指導してくださり、安心して働く事ができると聞き、そういったところで働きたいと思いました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 外部講師を呼んでの社会人基礎力を学ぶ研修が印象に残っています。入職後に何度か定期的に開催される研修なのですが、挨拶の仕方や対人スキルなど、社会人として必要不可欠な能力を学ぶ研修で、看護師として働く上で活かせることも多々あり、印象に残っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 私の病院は、地域に根ざした医療の提供を目指しており、急性期病棟から訪問看護まであります。そのため、疾患や看護としての知識や技術を学べるだけでなく、患者さまの入院から、自宅に帰るためには何が必要かなど、幅広い領域について学ぶことができます。 看護学生へのメッセージ! 様々な病院にインターンシップに行き、病院の特徴や、人間関係、自分の学びたいことなどとマッチした病院選びを頑張ってください。 【タムスさくら病院川口】看護師3年目のI.Rさん 内科・精神科・その他 2023年卒/那須看護専門学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 忙しい時もありますが、先輩と声を掛け合って日々業務に従事しています。また、学びたい技術は先輩に頼んで前日からやりますと周知していたり、先輩がやる?と言ってくださったりして進んで技術を学ぶことができます。 当院を選んだ理由を教えてください インターンシップでタムスさくら病院川口に来た時に人間関係がとてもよく、ここで働きたいなという気持ちが芽生えました。また、ゆっくりと技術を学べるという点で私に合っていると思いました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 入職して環境に慣れてきた頃に採血や吸引の研修があります。先輩たちが優しく教えてくれてたくさん練習できます。また、同じことを言ってしまいますが、学びたい技術は先輩に頼んで前日からやりますと周知していたり、先輩がやる?と言ってくださったりして、進んで技術を学ぶことができていることがとてもうれしいです。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟の雰囲気はとても明るいです。また、看護師2年目には急性期一般病棟での3ヶ月の研修があり、急性期ならではの技術が学べるところも魅力です。 看護学生へのメッセージ! わからないことだらけで大変だと思いますが応援しています。皆さんの入職を楽しみにしています。 【タムスさくら病院川口】看護師3年目のT.Tさん 回復期リハビリテーション病棟 2023年卒/青森中央学院大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 回復期リハビリテーション病棟に勤務しています。初めてのプライマリー患者さまが、入院時よりもADLが上がって笑顔で退院された事がうれしく、今でも強く印象に残っています。 当院を選んだ理由を教えてください インターンシップへ参加した際、先輩後輩分け隔てなく和やかに会話されているのを見て、この方々と一緒に働きたいと思い入職を決めました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 自分のペースで看護技術の習得が出来、先輩の誰にお願いしても快く指導して下さったので、不安なく技術習得に取り組めました。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください とにかく人間関係が良いです!誰に声をかけても嫌な顔せず話を聞いてくださったのは、慣れない社会人生活で緊張しきっていた私にとってとても救いでした。 看護学生へのメッセージ! 皆さんと働ける日が来るのを楽しみにしています! 【タムスさくら病院川口】看護師3年目のY.Mさん 地域包括ケア病棟 2023年卒/蕨戸田市医師会看護専門学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 地域包括ケア病棟で、日常生活援助・バイタルサイン測定・退院支援・入院対応などを行っています。 当院を選んだ理由を教えてください 自身の父の闘病、死を経験しました。当時は認知症状も出現しており、家族でどうしていいかわからない中な、かなか相談先がみつかりませんでした。インターンシップに参加し説明を聞く中で、患者さまの退院先に合わせて必要な支援を多職種で考え、介入していく事を知りました。自身が困った経験から、患者さまやご家族が困っていたら話を聞き不安を解消できる存在でありたい。1人の力では困難でも多職種で支援する事で、患者さまがよりよい人生を送れるように退院支援に関わりたいと考え志望しました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 社会人経験はありましたが、入職後、マナー研修が充実しており内容はためになる事ばかりでした。知らない事もたくさんあり、学びがありました。また未経験の看護でしたが、看護技術や看護知識の研修も並行して行われるため、いきなり病棟で実践という事もなく、知識、見学、経験、実践という流れで仕事をさせていただいた事も私にとってはよかったと思います。続きをみる 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟はきれいで、窓から光が差し込むため明るいです。3階なので、目線に緑がたくさんあり癒されます。季節事にイベントがあり、患者さまと歌やお茶菓子を楽しむ時間もあり、入院中でも、何か趣味や入院前の生活を少しでも味わっていただこうとみんなで考えて取り入れています。その時間は、患者さまの表情も穏やかになります。続きをみる 看護学生へのメッセージ! 未経験でも安心して働ける病院だと思います。勉強会もたくさんあり、その時々で改めて勉強ができるので、日々の業務で勉強がおろそかになっている時でも、勉強会に参加し、知識を得ることができるのも良いと思います。実習は大変ですが、自分にあった就職先が見つけられるよう応援しています。頑張ってください。 【タムスさくら病院川口】 認知症治療病棟 2023年卒/看護師3年目のI.Rさん 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 認知症治療病棟で勤務しているため、認知症患者さまを対象とした、看護業務が中心です。認知症患者さまは痛みや感情表出が上手くできないため、言語的な訴えだけではなく、精神症状や通常との変化、身体的アセスメントから個人のアセスメントに繋げていくのが大切であると指導いただき、大切にしています。 当院を選んだ理由を教えてください 大学時代から認知症を対象に活動していたため、この経験を活かせると考えたためです。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 1年目は、外部研修が多くあり他病院の同期との交流もでき、悩みの共有ができて楽しかったです。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 分からないことやできないこと、困ることは沢山ありますが、先輩が必ずフォローしてくださいます。とても聞きやすく、人間関係の悩みはありません。 看護学生へのメッセージ! 不安も大きいと思いますが、頑張ってください。 【タムス浦安病院】看護師3年目のT.Nさん 地域包括ケア病棟 2023年卒/北海道美唄聖華高等学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 地域包括ケア病棟に勤務しています。日勤業務では、困った時や悩んだ時には先輩に相談しながら、最大10人の患者さまを1人で受け持ち、日々、バイタルサイン測定、点滴や創傷処置、排泄援助、退院に向けた内服などの支援などを行っています。1年目の頃、失敗してしまった時に、怒らず、根拠を含めて落ち着いて丁寧に先輩から指導していただけました。先輩方の指導のおかげで今の自分に繋がっています。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください ひとり一人の患者さまとじっくり関わりたかったので、急性期ではなく回復期のこの病院に就職を考えました。また、地域の人々の意見を元にできた病院であり、地域の人々に寄り添った病院であるということが印象的でした。インターンシップに行った時に、病院内が綺麗で、先輩方が優しかったのを見て入職を決めました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 社会人基礎力について、何回かに分けて研修を受けさせていただくことが出来ました。グループワークも行い実践を通してしっかり学ぶことができたことが印象に残っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください どの先輩も優しくてとても仕事がしやすいです。ただ優しいだけでなく、困った時にはしっかり助けてくれます。 看護学生へのメッセージ! どの病院がいいか、とても迷うと思います。私は何よりもスタッフ同士の人間関係が大事だと思っています。それでも、私の同期で1年目に自分の意思で退職し、別の就職先へ行った子がいます。もし就職してみて違うなと思っても、就職先はたくさんあります。まずは自分がやりたいなと思ったところに挑戦してみてください!応援しています!続きをみる 【タムス市川リハビリテーション病院】看護師3年目のN.Mさん 回復期リハビリテーション病棟 2023年卒/新潟医療福祉大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください タムス市川リハビリテーション病院は、回復期リハビリテーション専門病院です。毎日患者さまを8〜12人受け持ちし、全員のバイタル・体調確認、処置を実施。また、ICやカンファレンス、VF、介護認定調査、実調へ参加する日もあります。先輩からの指導として、朝のラウンドをする際には、情報収集から誰を優先的にみなくてはならないのか、常に優先順位を考えて行動することが大事だと教わったことが今でも印象に残っています。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください 元々、自分はひとり一人の患者さまとの時間を大事にし、身体能力が向上して元気に退院されていく姿がみたいという気持ちがあり、回復期病棟に就職したいと考えていました。関東に就職したいという気持ちもあり、関東で回復期病棟に特化した病院を探していたところ、当院ともう一つの病院が気になり、どちらもインターンシップに参加しました。2つの病院を比べた時に、忙しい業務の中でもスタッフの患者さまへの対応や、病棟のスタッフ間の雰囲気が良かったことから当院への就職を希望しました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 看護師・ケアワーカー合同の研修では、認知症や看取り期の看護など、様々な分野について学べましたが、その中でも摂食嚥下障害看護時に、自分でとろみの飲み物を作って飲んだことが印象に残りました。実際に患者さまが飲んでいるとろみを自分が飲んでみることで、「とろみの飲み物なんて嫌だ」と言っていた患者さまの気持ちを理解することができました。実際に自分が体験して患者さまの気持ちを理解して看護することの重要性を改めて感じた研修でした。続きをみる 病棟の特徴や雰囲気を教えてください スタッフ間の雰囲気がとても良いです!初めは、1年目で看護師の同期おらず、1人で不安な気持ちでいっぱいでしたが、みなさんが暖かく迎えてくれました。看護師だけでなくケアワーカーの方もみなさん優しく接してくださり、分からないことはその場で聞いて解決できるので、質問しやすい環境はとてもありがたく思います。また、助け合い精神が強く、誰かが忙しくしてる際には、みなさんで分担して業務をこなしてくださるので、残業はほとんどなく、プライベートも充実させることができます。続きをみる 看護学生へのメッセージ! 私も実習や就職活動、国家試験等で何度も心がめげそうになったことがありますが、今思い返すと、あのとき頑張って良かったなと改めて思います。今が1番辛い時期だと思いますが、1人で抱え込まず周りの人からのサポートも受けつつ、頑張って乗り越えましょう。そして、自分はどういう看護をしたいのか、どういう環境で働きたいのかを考えて、自分に合った病院を探してもらえるといいなって思います。続きをみる 【タムスさくら病院江戸川】看護師3年目のT.Mさん 回復期リハビリテーション病棟 2023年卒/村上看護専門学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 回復期リハビリテーション病棟に勤務をしています。急性期治療後、自宅に帰ることが難しい患者さまの在宅復帰支援を行う病棟なのですが、脳梗塞の急性期治療後、自宅退院を目的にご入院されてきた患者さまとの関わりがとても印象に残っています。多職種との連携を密に図り、患者さまの日常生活動作に合わせた環境調整やサービスの検討等、各々の知識を情報共有しながら退院支援できたことはとても良い学びに繋がりました。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください 臨床実習で変形性膝関節症の治療後、リハビリテーションを受ける患者さまを受け持たせていただいた経験から、退院支援の楽しさや、やり甲斐を感じました。看護学校を卒業後、退院支援について深く学習していきたいと考え、入職を決意しました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 新人研修教育は、新人育成プログラムに基づき月単位での研修時間が設けられていました。院内研修だけでなく院外研修もあったことから、同時期に入職した同期との交流が広がりました。研修ではグループ活動が多く、テーマに沿った意見をグループで共有することでより学びを深められました。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟の雰囲気は明るく、患者さまの部屋や廊下が広いため圧迫感がなく、快適に過ごせるところが特徴です。景観が良いところが魅力であり、春には桜、夏には江戸川の花火、秋には紅葉を患者さまと一緒に窓から楽しむことができます。歩行訓練のため、リハビリスタッフと外に出掛けた患者さまからは「良い気分転換になった」という発言も聞かれています。続きをみる 看護学生へのメッセージ! 日々の学習や臨床実習に加えて就職活動とお疲れ様です。私が就職活動をする上で重視したところは、病院の雰囲気と人間関係です。積極的にインターンシップに参加し、病院の雰囲気を感じ、先輩看護師との交流を通して病院を選択しました。まだ、就職先が定まってない方は自己分析をして自身の価値観や性格に適した病院を選択することも良いと思います。続きをみる
【最成病院】看護師3年目のO.Hさん 整形外科・内科病棟 2023年卒/東都大学(幕張ヒューマンケア学部) 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 整形外科と内科の混合病棟に勤務しています。清潔ケア、バイタル測定、検査出しなど、先輩から「分からないことがあったらなんでも聞いて」と何度も言っていただいたことで、わからないことをわからないままにせず理解を深めていくことができました。 当院を選んだ理由を教えてください コロナ禍で病院見学が十分にできない環境だったため、実習先の中から選びました。病棟の雰囲気などをわかっていたからと、自分に合う雰囲気だと思ったことが入職の理由です。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 月に一度、6病院看護師合同研修があったため、自分の病院以外の同期とも交流できたことが印象に残っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟はとても明るく優しい雰囲気です。魅力は、新卒の人数が少ないので、自分の為だけに手厚く指導していただけることです。 看護学生へのメッセージ! どこに就職してもメリットデメリットは必ずあるので、直感で決めるのもありだと思います!
【最成病院】看護師3年目のM.Mさん 地域包括ケア病棟 2023年卒/淑徳大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 地域包括ケア病棟なので、様々な疾患の患者さまがいて、自宅や元々いた施設への退院を目指して支援を行っています。入職して最初の頃に、「急性期と比べて患者さまの在院日数が長いので、ひとり一人と関わる時間が長くとれる病棟です」と先輩から教えていただきました。その為、患者さま一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし、より良い退院の方向性を考えてケアに繋げようと頑張っています。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください この病院へ入職希望した理由は家から近いことと、親族の通院に付き添って何度か病院に来ていたので親しみを持っていたことです。配属希望を伝えた際に地域包括ケア病棟を希望したのは、学生時代の領域実習で退院支援に関われたことが印象的だったからです。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 看護師としての研修だけでなく、社会人としての研修もあることに最初は驚きました。社会人マナーや敬語の使い方等の研修やグループワークがあり、看護業務に役立てる場面は少ないように感じていましたが、患者さまやご家族さま、病院外のスタッフの方々とやり取りする機会も多く、とても役立っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 地域包括ケア病棟は穏やかな雰囲気の病棟です。患者さまの在院日数が長いので、患者さま一人ひとりとじっくり関われる時間があります。リハビリをしている患者さまも多いので、ADLが段々と向上していくのを応援しているとこちらも元気をもらえます。 看護学生へのメッセージ! 実習や試験もあり、就職活動もあり、忙しい時期だと思います、どうか体調には気をつけてくださいね。自分が目指す看護の方向性に合った病院を探すのは大変ですが、もし地域包括ケア病棟に入職された際は一緒に働けることを楽しみにしています。
【最成病院】看護師3年目のK.Aさん 消化器外科病棟 2023年卒/東京情報大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 現在、消化器外科病棟に勤務しており、術前術後の看護をメインとした業務を行っています。私の病棟での印象的なエピソードは、入院中の患者さまの状態が悪化して、緊急オペになる事が多々あるのですが、急変時のスピード感と先輩の迅速な対応に圧倒され、初めは何もする事ができませんでした。しかし、コツコツと技術や知識を積み上げたり、先輩から沢山のアドバイスをもらい、最近では先輩と一緒に緊急オペなどの対応ができるようになりました。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください 病院見学に来た際、病棟内でのコミュニケーションの多さや、急性期でありながら先輩方がいきいきと働いている様子を見て決めました。また、教育体制も大きな病院とは違い、ひとり一人に合ったペースで指導してくださり、安心して働く事ができると聞き、そういったところで働きたいと思いました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 外部講師を呼んでの社会人基礎力を学ぶ研修が印象に残っています。入職後に何度か定期的に開催される研修なのですが、挨拶の仕方や対人スキルなど、社会人として必要不可欠な能力を学ぶ研修で、看護師として働く上で活かせることも多々あり、印象に残っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 私の病院は、地域に根ざした医療の提供を目指しており、急性期病棟から訪問看護まであります。そのため、疾患や看護としての知識や技術を学べるだけでなく、患者さまの入院から、自宅に帰るためには何が必要かなど、幅広い領域について学ぶことができます。 看護学生へのメッセージ! 様々な病院にインターンシップに行き、病院の特徴や、人間関係、自分の学びたいことなどとマッチした病院選びを頑張ってください。
【タムスさくら病院川口】看護師3年目のI.Rさん 内科・精神科・その他 2023年卒/那須看護専門学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 忙しい時もありますが、先輩と声を掛け合って日々業務に従事しています。また、学びたい技術は先輩に頼んで前日からやりますと周知していたり、先輩がやる?と言ってくださったりして進んで技術を学ぶことができます。 当院を選んだ理由を教えてください インターンシップでタムスさくら病院川口に来た時に人間関係がとてもよく、ここで働きたいなという気持ちが芽生えました。また、ゆっくりと技術を学べるという点で私に合っていると思いました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 入職して環境に慣れてきた頃に採血や吸引の研修があります。先輩たちが優しく教えてくれてたくさん練習できます。また、同じことを言ってしまいますが、学びたい技術は先輩に頼んで前日からやりますと周知していたり、先輩がやる?と言ってくださったりして、進んで技術を学ぶことができていることがとてもうれしいです。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟の雰囲気はとても明るいです。また、看護師2年目には急性期一般病棟での3ヶ月の研修があり、急性期ならではの技術が学べるところも魅力です。 看護学生へのメッセージ! わからないことだらけで大変だと思いますが応援しています。皆さんの入職を楽しみにしています。
【タムスさくら病院川口】看護師3年目のT.Tさん 回復期リハビリテーション病棟 2023年卒/青森中央学院大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 回復期リハビリテーション病棟に勤務しています。初めてのプライマリー患者さまが、入院時よりもADLが上がって笑顔で退院された事がうれしく、今でも強く印象に残っています。 当院を選んだ理由を教えてください インターンシップへ参加した際、先輩後輩分け隔てなく和やかに会話されているのを見て、この方々と一緒に働きたいと思い入職を決めました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 自分のペースで看護技術の習得が出来、先輩の誰にお願いしても快く指導して下さったので、不安なく技術習得に取り組めました。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください とにかく人間関係が良いです!誰に声をかけても嫌な顔せず話を聞いてくださったのは、慣れない社会人生活で緊張しきっていた私にとってとても救いでした。 看護学生へのメッセージ! 皆さんと働ける日が来るのを楽しみにしています!
【タムスさくら病院川口】看護師3年目のY.Mさん 地域包括ケア病棟 2023年卒/蕨戸田市医師会看護専門学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 地域包括ケア病棟で、日常生活援助・バイタルサイン測定・退院支援・入院対応などを行っています。 当院を選んだ理由を教えてください 自身の父の闘病、死を経験しました。当時は認知症状も出現しており、家族でどうしていいかわからない中な、かなか相談先がみつかりませんでした。インターンシップに参加し説明を聞く中で、患者さまの退院先に合わせて必要な支援を多職種で考え、介入していく事を知りました。自身が困った経験から、患者さまやご家族が困っていたら話を聞き不安を解消できる存在でありたい。1人の力では困難でも多職種で支援する事で、患者さまがよりよい人生を送れるように退院支援に関わりたいと考え志望しました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 社会人経験はありましたが、入職後、マナー研修が充実しており内容はためになる事ばかりでした。知らない事もたくさんあり、学びがありました。また未経験の看護でしたが、看護技術や看護知識の研修も並行して行われるため、いきなり病棟で実践という事もなく、知識、見学、経験、実践という流れで仕事をさせていただいた事も私にとってはよかったと思います。続きをみる 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟はきれいで、窓から光が差し込むため明るいです。3階なので、目線に緑がたくさんあり癒されます。季節事にイベントがあり、患者さまと歌やお茶菓子を楽しむ時間もあり、入院中でも、何か趣味や入院前の生活を少しでも味わっていただこうとみんなで考えて取り入れています。その時間は、患者さまの表情も穏やかになります。続きをみる 看護学生へのメッセージ! 未経験でも安心して働ける病院だと思います。勉強会もたくさんあり、その時々で改めて勉強ができるので、日々の業務で勉強がおろそかになっている時でも、勉強会に参加し、知識を得ることができるのも良いと思います。実習は大変ですが、自分にあった就職先が見つけられるよう応援しています。頑張ってください。
【タムスさくら病院川口】 認知症治療病棟 2023年卒/看護師3年目のI.Rさん 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 認知症治療病棟で勤務しているため、認知症患者さまを対象とした、看護業務が中心です。認知症患者さまは痛みや感情表出が上手くできないため、言語的な訴えだけではなく、精神症状や通常との変化、身体的アセスメントから個人のアセスメントに繋げていくのが大切であると指導いただき、大切にしています。 当院を選んだ理由を教えてください 大学時代から認知症を対象に活動していたため、この経験を活かせると考えたためです。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 1年目は、外部研修が多くあり他病院の同期との交流もでき、悩みの共有ができて楽しかったです。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 分からないことやできないこと、困ることは沢山ありますが、先輩が必ずフォローしてくださいます。とても聞きやすく、人間関係の悩みはありません。 看護学生へのメッセージ! 不安も大きいと思いますが、頑張ってください。
【タムス浦安病院】看護師3年目のT.Nさん 地域包括ケア病棟 2023年卒/北海道美唄聖華高等学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 地域包括ケア病棟に勤務しています。日勤業務では、困った時や悩んだ時には先輩に相談しながら、最大10人の患者さまを1人で受け持ち、日々、バイタルサイン測定、点滴や創傷処置、排泄援助、退院に向けた内服などの支援などを行っています。1年目の頃、失敗してしまった時に、怒らず、根拠を含めて落ち着いて丁寧に先輩から指導していただけました。先輩方の指導のおかげで今の自分に繋がっています。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください ひとり一人の患者さまとじっくり関わりたかったので、急性期ではなく回復期のこの病院に就職を考えました。また、地域の人々の意見を元にできた病院であり、地域の人々に寄り添った病院であるということが印象的でした。インターンシップに行った時に、病院内が綺麗で、先輩方が優しかったのを見て入職を決めました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 社会人基礎力について、何回かに分けて研修を受けさせていただくことが出来ました。グループワークも行い実践を通してしっかり学ぶことができたことが印象に残っています。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください どの先輩も優しくてとても仕事がしやすいです。ただ優しいだけでなく、困った時にはしっかり助けてくれます。 看護学生へのメッセージ! どの病院がいいか、とても迷うと思います。私は何よりもスタッフ同士の人間関係が大事だと思っています。それでも、私の同期で1年目に自分の意思で退職し、別の就職先へ行った子がいます。もし就職してみて違うなと思っても、就職先はたくさんあります。まずは自分がやりたいなと思ったところに挑戦してみてください!応援しています!続きをみる
【タムス市川リハビリテーション病院】看護師3年目のN.Mさん 回復期リハビリテーション病棟 2023年卒/新潟医療福祉大学 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください タムス市川リハビリテーション病院は、回復期リハビリテーション専門病院です。毎日患者さまを8〜12人受け持ちし、全員のバイタル・体調確認、処置を実施。また、ICやカンファレンス、VF、介護認定調査、実調へ参加する日もあります。先輩からの指導として、朝のラウンドをする際には、情報収集から誰を優先的にみなくてはならないのか、常に優先順位を考えて行動することが大事だと教わったことが今でも印象に残っています。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください 元々、自分はひとり一人の患者さまとの時間を大事にし、身体能力が向上して元気に退院されていく姿がみたいという気持ちがあり、回復期病棟に就職したいと考えていました。関東に就職したいという気持ちもあり、関東で回復期病棟に特化した病院を探していたところ、当院ともう一つの病院が気になり、どちらもインターンシップに参加しました。2つの病院を比べた時に、忙しい業務の中でもスタッフの患者さまへの対応や、病棟のスタッフ間の雰囲気が良かったことから当院への就職を希望しました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 看護師・ケアワーカー合同の研修では、認知症や看取り期の看護など、様々な分野について学べましたが、その中でも摂食嚥下障害看護時に、自分でとろみの飲み物を作って飲んだことが印象に残りました。実際に患者さまが飲んでいるとろみを自分が飲んでみることで、「とろみの飲み物なんて嫌だ」と言っていた患者さまの気持ちを理解することができました。実際に自分が体験して患者さまの気持ちを理解して看護することの重要性を改めて感じた研修でした。続きをみる 病棟の特徴や雰囲気を教えてください スタッフ間の雰囲気がとても良いです!初めは、1年目で看護師の同期おらず、1人で不安な気持ちでいっぱいでしたが、みなさんが暖かく迎えてくれました。看護師だけでなくケアワーカーの方もみなさん優しく接してくださり、分からないことはその場で聞いて解決できるので、質問しやすい環境はとてもありがたく思います。また、助け合い精神が強く、誰かが忙しくしてる際には、みなさんで分担して業務をこなしてくださるので、残業はほとんどなく、プライベートも充実させることができます。続きをみる 看護学生へのメッセージ! 私も実習や就職活動、国家試験等で何度も心がめげそうになったことがありますが、今思い返すと、あのとき頑張って良かったなと改めて思います。今が1番辛い時期だと思いますが、1人で抱え込まず周りの人からのサポートも受けつつ、頑張って乗り越えましょう。そして、自分はどういう看護をしたいのか、どういう環境で働きたいのかを考えて、自分に合った病院を探してもらえるといいなって思います。続きをみる
【タムスさくら病院江戸川】看護師3年目のT.Mさん 回復期リハビリテーション病棟 2023年卒/村上看護専門学校 病棟での仕事や印象に残っていることを教えてください 回復期リハビリテーション病棟に勤務をしています。急性期治療後、自宅に帰ることが難しい患者さまの在宅復帰支援を行う病棟なのですが、脳梗塞の急性期治療後、自宅退院を目的にご入院されてきた患者さまとの関わりがとても印象に残っています。多職種との連携を密に図り、患者さまの日常生活動作に合わせた環境調整やサービスの検討等、各々の知識を情報共有しながら退院支援できたことはとても良い学びに繋がりました。続きをみる 当院を選んだ理由を教えてください 臨床実習で変形性膝関節症の治療後、リハビリテーションを受ける患者さまを受け持たせていただいた経験から、退院支援の楽しさや、やり甲斐を感じました。看護学校を卒業後、退院支援について深く学習していきたいと考え、入職を決意しました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 新人研修教育は、新人育成プログラムに基づき月単位での研修時間が設けられていました。院内研修だけでなく院外研修もあったことから、同時期に入職した同期との交流が広がりました。研修ではグループ活動が多く、テーマに沿った意見をグループで共有することでより学びを深められました。 病棟の特徴や雰囲気を教えてください 病棟の雰囲気は明るく、患者さまの部屋や廊下が広いため圧迫感がなく、快適に過ごせるところが特徴です。景観が良いところが魅力であり、春には桜、夏には江戸川の花火、秋には紅葉を患者さまと一緒に窓から楽しむことができます。歩行訓練のため、リハビリスタッフと外に出掛けた患者さまからは「良い気分転換になった」という発言も聞かれています。続きをみる 看護学生へのメッセージ! 日々の学習や臨床実習に加えて就職活動とお疲れ様です。私が就職活動をする上で重視したところは、病院の雰囲気と人間関係です。積極的にインターンシップに参加し、病院の雰囲気を感じ、先輩看護師との交流を通して病院を選択しました。まだ、就職先が定まってない方は自己分析をして自身の価値観や性格に適した病院を選択することも良いと思います。続きをみる