グループ全体で支える充実の教育体制

タムスグループでは、看護の基礎をしっかり身につけ、自信をもって患者さまにケアを提供できるよう、一人ひとりの個性と目標に合わせた教育を行っています。今すぐ必要な知識・技術のみにとらわれず、看護師として、社会人として成長できるように支えていきます。じっくり、しっかり、あなたの理想の看護師を目指しましょう!
プリセプター・エルダー制度

プリセプターが新人看護師を技術面・メンタル面でサポートし、看護師として成長できるように支援しています。ベテラン看護師によるエルダー制度を設け、指導が適切に行われるようにバックアップします。
研修は時間内に実施

新人の研修はもちろん、病院内・法人内の研修はすべて就業時間内に行っています。就業時間外の実施はないため、ワークライフバランスを保ちながら、必要な知識を学び成長に活かすことができます。
夜勤は秋以降に開始
自信をもって日勤業務が行えるようになってから夜勤を開始します。習得した知識・技術をしっかり患者さまの個別性に合わせて提供できるよう、丁寧に教育を進めていきます。
e-ラーニング
e-ラーニングの導入により、いつでもどこでも看護知識や技術の予習復習などができる環境が整っています。2年次以降も視聴が可能なため、一人ひとりに適した学びを実践しています。
3本柱の研修でしっかりフォロー!
①病院・病棟内研修

病院や病棟内で行う院内研修には、プリセプター・エルダー制、e-ラーニングなどがあります。皆さんに合わせた教育フローを毎年組み立てていますので、安心して入職することできます!
■院内スケジュール
・7月の病棟配属前に、全部署をシャドーイングでローテーション研修を行います。病棟ごとに雰囲気が異なるので、自分に合った病棟を確かめることができます。全職種のローテーション研修も行っており、多職種連携の理解を深める研修となります。
・配属後も月1回、院内で研修があります。
②新人看護師合同研修(グループ病院の研修)

タムスグループの新人看護師が集まり研修を行います。認定看護師や外部講師から講義を受けることができ、幅広い知識を身に付けることができます。今の悩みを同期と共有し、相談できる貴重な機会でもあります。

【スケジュール(一例)】
■4月 - ①医療安全、②感染対策、③認知症ケア、④個人情報の取扱い、⑤2年目の症例検討発表
■5月 - 看護記録、褥瘡ケア
■6月 - レクリエーション
■7月 - ICF、CPR
■8・9月 - 心電図モニター波形講習
■10・11月 - 認知症看護
■12月 - 看取り期の看護
■4月 - 看護過程新1年Nsの前で発表
③法人新人研修

全職種の新入社員に、社会人の常識、接遇、リーダーシップ研修などを通して、職員としてひとり立ちできるようにサポートしていきます。法人の新人研修は3年間の研修プログラムとなり、継続的にフォローしていきます。
■新卒1年目研修
年に2回実施します。業務の振り返りや目標設定、コミュニケーション力の向上など、仕事に対する不安を解消し、モチベーションアップを図ります。
■新卒2年目研修
自身の弱みと強みを理解し、これから目指す姿を明確にします。先輩社員として必要な思考力を習得し、問題解決能力の向上を図ります。
■新卒3年目研修
役割意識や問題解決力、チームマネジメントを学びます。新しいポジションについた時、どのように行動すべきかなど、仕事の進め方を学びます。