山内病院の新人教育
”なりたい私に成長します”を支援します
山内病院では、新人看護師の成長を見守りながら教育・指導する支援体制をとることで、一人ひとりの看護実践力の向上を図っています。 多職種のスタッフと交流を図り、社会人としての人間力や医療者としての倫理感を磨いています。 個人を尊重し、一人ひとりがやりがいを感じ、生き生きと働き続けられる職場環境を目指します。
新人看護師の支援体制
卒後3年以上の先輩看護師が、1年間プリセプターを担当します。プリセプターもプリセプティと一緒に学び、何でも相談できる相談役としてサポートします。新人看護技術チェックシートで到達度を確認しながら、プリセプターだけでなく、先輩看護師たちも指導を担っています。
1年目の教育計画の概要
【4月】
入職・オリエンテーション
【5月】
1日の業務を知る
【6月】
先輩に確認しながら看護実践
【9月】
リフレッシュ研修・夜勤トレーニング
【2~3月】
心に残った事例報告
それぞれの成長に合わせてキャリアアップできます!
新人看護師は先輩の指導のもとで基礎技術・知識を習得し、将来的にはリーダーシップが発揮できる中堅看護師となれるよう、一人ひとりに合わせた教育で成長をサポートしています。成長段階に沿った内容豊富な院内・院外研修を計画的に実施し、臨床現場での経験と研修を組み合わせることで、着実にキャリアアップできる環境を整えています。
資格取得を応援する制度でキャリアの幅を広げよう!
山内病院では、看護師一人ひとりのキャリアアップを応援するため、資格取得支援制度を整えています。実際に、感染管理認定看護師教育課程を受講しているスタッフも制度を活用し、資格取得に挑戦しています。こうした制度があることで、看護師としての可能性が広がり、専門性を高めながら長く活躍できる環境が整っています。