看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

吉祥院病院 (看護部) の新人教育(新卒採用)

吉祥院病院
  • 一般病院
  • 京都府京都市南区
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 駅が近い
  • 退職金制度あり
生活者視点で看るケアと質の高い在宅医療を多職種連携で提供
看護師 67人
病床数 44床
吉祥院病院の新人教育

一人ひとりのペースで「しっかり育てる」

一人ひとりのペースで「しっかり育てる」

【1年目】

卒後1年目は看護の基礎を身に付けられるように、月1回の集合研修と現場での実地指導者制度で力をつけています。
集合研修では、様々な専門分野別の講義があり、知識や技術を深めることができます。同期と一緒に学ぶことができ、悩みや頑張りを共有できる場となっています。
患者さまに接した看護実践を振り返り、「看護観」発表で先輩看護師から助言をもらい1年を締めくくります。

【2年目】

さらにスキルアップを目指して、医療安全、倫理的視点、社会保障、介護保険について学びます。学会発表に向けて、事例やケースレポートをまとめます。

【3年目】

総合的な視点を広げられるように、3年目は「地域」をキーワードとしています。地域で生活している患者さまを支える事業所で研修を行っています。

【4年目以降】

中堅研修や生涯教育としての専門研修のほか、看護協会主催の研修など、院内外研修の受講を積極的に勧めています。

パートナーシップ制度導入

看護師2人でペアを組み、複数人の患者さまを担当しています。共に安全で質の高い看護を提供することを目的に、良きパートナーとして対等な立場で互いの特性を活かし、相互に補完し合っています。先輩看護師と患者ケアを二人三脚で行うので、手厚く指導してもらうことができ、新人看護師にもメリットが大きいです。

専門看護師・認定看護師の活動

多数のスペシャリストが活躍し、キャリアアップ制度も充実しています。各種チームでの活動のほか、専門・認定看護師による専門学習コースを開催しています。スタッフのスキルを高め、全体で質の高い看護を提供できるように取り組んでいます。病院内はもちろん、在宅へつなげる看護にも力を入れています。

カウンセリング

臨床心理士によるカウンセリングを年に2回受けることができます。職場に慣れていない新人看護師は、全員を対象としてカウンセリングを行っています。

新人訪問看護師研修

訪問看護ステーションに配属して1年間、さまざまな研修を行っています。 訪問看護を必要とする患者さまが変化する環境や状態によりよく適応できるように、身体的・精神的・社会的側面から支援しています。発生する問題を予測して、訪問看護を行う時期や提供する看護サービス等を計画・実践しています。

看護の基礎を育てる教育を重視しています!

京都民医連では、卒後3年間を看護の基礎を身に付ける大切な期間として重視しています。職場教育と集合教育を組み合わせて、新人看護師を育てています。経験豊富な実地指導者が個々のペースに合わせて丁寧に指導を行っています。周りのスタッフのサポートもあり、職場全体で育て合いながら、安心して看護師としての知識・技術を身に付けることができます。

キャリア開発ラダーシステム

KM版クリニカルラダーとKM版キャリアラダーで構成された京都民医連キャリア開発ラダーシステム(KMラダー)を採用しています。看護の専門職としてのキャリアアップはもちろん、民医連の看護を段階的に学び、発展・継承していく人材育成とキャリアの方向性を位置づけています。1年目のラダーⅠでは、看護手順に従って基本的な看護を実践し、社会人・医療人として助言を受けて行動することを目指しています。一人ひとりのキャリアアップ支援と事業所全体の質向上を支援するための教育システムです。

吉祥院病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!