看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

正志会グループ (看護部) の先輩インタビュー(新卒採用)

正志会グループ
  • 一般病院
  • 東京都千代田区
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 退職金制度あり
  • 保育施設あり
急性期から在宅まで「東京の地域医療」を支える正志会グループ
病床数 1209床
2025/04/24見学会の日程を追加しました
正志会グループの先輩インタビュー

看護師1年目のO.Rさん【平成立石病院】

正志会グループの先輩看護師インタビュー

外科/整形外科・形成外科/腎臓・泌尿器科
2024年卒/聖和看護専門学校

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください

平成立石病院の急性期病棟で、主に整形・外科・泌尿器科の患者さまのケアを担当しています。

当院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください

病院見学をした際に、看護部長や事務職の皆さんなど看護職以外の病院職員の方も含め、温かく接してくれ、仲の良い雰囲気を感じました。また、地域密着の医療をしている点や、自宅からの通勤も近かったためです。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

月に2回定期的に行われる座学・実技の看護職研修で、数多く採血など実技を行ったことで、自信を持つことができました。eラーニングも利用できるので、処置の流れや全体像もより理解しやすく感じています。

特長や病棟の雰囲気など、当院の魅力を教えてください

先輩職員や他の職種の方とも話しやすく、コミュニケーションが取れているので質問もしやすいです。終業時間の1~2時間前にも声掛けをしてくれたり、帰りやすい環境を作って頂いています。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

病院見学に来てみて、病院の雰囲気や看護部長や職員の皆さんの様子がわかり、この病院が合っていると入職を決めました。まずは病院見学に行ってみることをおススメします!

看護師1年目のS.Sさん【南町田病院】

正志会グループの先輩看護師インタビュー

内科/外科/呼吸器科/消化器科/脳神経内
2024年卒/千葉科学大学

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください

南町田病院の急性期病棟で働いています。病棟は急性期の混合病棟になります。内科・外科・整形外科・脳外科・泌尿器の患者さんの術後のケアが多いです。様々な疾患に対応することが多いため、疾患の勉強が追い付かない場面もありますが、その分学べることも多いです。プリセプターの先輩はもちろんですが、相談しやすい先輩が多いです。気にかけてもらえる、一緒にやろうね、と声掛けしてもらえることも多く安心できる環境です。続きをみる

当院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください

キレイな病院で働きたいという気持ちがあり、エリア内で3か所ほど病院見学に行きました。南町田病院は今年で開設20周年と歴史がありますが、病院も綺麗でしたし、廊下も広く、ステーションが整理整頓されている病院でした。病棟の雰囲気も明るく印象が良かったことが決め手になりました。実家が北海道だったため、病院の近くに看護師寮があることも魅力でした。お部屋は広く、グランベリーパークが近いのも嬉しいです。続きをみる

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

年間を通して新卒カリキュラムが組まれています。採血、ルート確保など大学では人形での実習のみですが、当院ではしっかり実技指導が行われるためより実践的です。患者さんへの言葉遣いやマナーなども勉強になりました。ただ単純に正しく敬語を使うだけではなく、患者さんにわかりやすい言葉の選び方、伝えたいことを的確に話す等の学びもありました。続きをみる

特長や病棟の雰囲気など、当院の魅力を教えてください

私が配属されている急性期病棟は、看護師経験が5年~8年の20代看護師が多いです。1年目は、覚えることが多く自分の中で情報が処理できず、いっぱいいっぱいになってしまう場面もありましたが、先輩からは「大丈夫、絶対できるようになるから」と自身の経験からアドバイスしていただくこともありました。先輩や同僚とはプライベートの話もできて、業務のことも相談しやすい雰囲気です。続きをみる

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

私の場合、内定が出てから国試まではあっという間でした!国試用のノート作りは是非早めに!!そして、学生生活は長期休暇がとれる貴重な時間です。旅行もたくさん行ってほしいですし、私は上京組だったのですが親との時間も大切にされることを強くお勧めします。私がいる南町田病院の急性期病棟は入退院も多く忙しいですが、患者さんが回復していく過程が看れて急性期看護の醍醐味を感じることができる職場です。是非一度当院の見学会に参加してみてくださいね。続きをみる

看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください

看護師寮は、病院から徒歩10分くらいの場所にあります。家賃は月3万7千円程度です。ワンルームですが、広いです!東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」が徒歩圏内で、大型ショッピングモールもあり普段のお買い物もしやすいです。体を動かすことが好きなので、日勤終わりにヨガ教室にも通っています。

今後の目標や、目指している看護師像があれば教えてください

学生時代から「患者さんに寄り添う看護」を実践したいという目標がありました。実際に急性期病院で働いてみると「患者さんと関われる時間がとれない」という思考になりがちですが、一緒に働いている先輩をみていると「患者さんに関わる時間がとれる様に工夫していこう」と思えるようになりました。これからも私なりに、患者さんに寄り添う看護を目標に頑張りたいです。続きをみる

有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください

年間休日122日以上あり、お休みは多いです。希望休と組み合わせて実家に1週間帰省したりできています。友人と海外旅行に行くこともあります。オンオフを切り替えてしっかり休める環境です。

看護師1年目のA.Uさん【南町田病院】

正志会グループの先輩看護師インタビュー

内科/外科/消化器科/脳神経内科・脳神経
2024年卒/横浜創英大学

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください

南町田病院の急性期病棟で働いています。私が働く急性期病棟では、術後の患者さんも多くいらっしゃいますが、手術後、痛さもあり活動意欲をなくしてしまった患者さんがいて、私の声掛けではなかなかリハビリを行ってもらえなかったのですが、先輩に相談して協力を得て患者さんに関わり無事退院できたことがありました。私から相談できない時も、困っていると察して声をかけてくれる素敵な先輩方がいる病院です。続きをみる

当院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください

学生時代、訪問介護のアルバイトをしていました。訪問介護では利用者さんの性格や生活スタイルによって提供するサービスが異なります。利用者さんへの個別なケアを行えたり、感謝の言葉を直接貰えるのは私にとってやりがいがありました。看護大学に進み、訪問看護にも興味がありましたが、しっかり看護を学びたい気持ちがあり、地域医療に強く関われる病院をいくつか見学をしました。南町田病院は、その中でも様々な診療科目があり、病棟が明るい雰囲気で働くイメージがつきやすく選びました。続きをみる

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

年間スケジュールに沿った研修が行われています。ローテーション研修で、手術室やICU、外来などを見学できるのは勉強になりました。また、多重課題(報告・連絡・相談)についてのカリキュラムは、実際に自分が病棟業務で難しく感じていることを座学で勉強できてすぐ病棟業務に活かせています。

特長や病棟の雰囲気など、当院の魅力を教えてください

病院見学の時に感じた明るい印象は変わりません。自分が働くようになってから、情報共有がしっかりできていると感じることが増えました。プリセプターの先輩をみていると、経験に基づいた知識があって憧れます。先輩方は、私が困っている、悩んでいる姿をみると察して声をかけてくれます。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

私は急性期病棟で働いていますが、もっとアセスメント力をつけて適切な看護を患者さんに提供したいと思っています。病気の理解を深めるのも、薬を理解するのも、本当に基礎が大切だなと日々感じています。看護の現場では、患者さんの疾患がどのような経過を経ているか、訴えや症状を見て判断する場面がたくさんあります。解剖生理の勉強は現場でとても役に立ちます。是非頑張って勉強してください!そして実習も頑張ってくださいね!続きをみる

看護師2年目のK.Kさん【花と森の東京病院】

正志会グループの先輩看護師インタビュー

救急科(ICU含む)
2023年卒/晃陽看護栄養専門学校

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください

花と森の東京病院でICUを担当しています。

当院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください

私が当院を選んだ1番の理由は、教育体制が整っている点です。クリニカルラダーシステムを導入しており、研修を通じて看護技術・知識のスキルアップを目指せると感じました。実際に入職1年目は毎月様々なテーマの新人研修を行っており、定期的に行うリフレッシュ研修では、学んだことや仕事の悩み等を同期と共有しあう場も設けてくれてとても支えになりました。特に新卒の時は分からないことだらけで不安なことも多いと思うので、教育体制が整っているのは支えの1つになると思います。続きをみる

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

看護師1年目に苦労したことは沢山ありますが、自身の知識・スキル不足を痛感したことが1番印象に残っています。病院には様々な疾患の方が入院しており、メインの疾患だけでなく人によってさまざまな既往歴を持っている方もいます。そのため個別性を考えることがとても大切であり、私自身もその度に予習・復習しましたが、難しいことも沢山ありました。しかし、先輩看護師の皆さんはとても優しく、わからないところは詳しく教えてくださりとても感謝しています。続きをみる

特長や病棟の雰囲気など、当院の魅力を教えてください

当院は名前の通り、病院のすぐ隣に大きな公園があり自然豊かな点は魅力の1つだと思います。忘年会やBBQ大会等のイベントもあり、職員同士の親睦を深める場も多いです。また、入職試験で当院へ来た際、病院含め当院の医療従事者の方の人柄の良さを感じたのも入職を決めた理由の1つです。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

看護学生の皆さんは勉強や実習でとても大変だと思います。私も当時は挫折しそうな時が何度もあり、実際看護師として働き始めて人の命を預かる仕事ゆえに責任感の重さや、上手くいかないことばかりで嫌になることも沢山あります。その半面、患者さまの回復していく姿を見届けられることや、患者さま・ご家族さまから感謝の言葉をもらった時は、看護師という仕事に誇りを持てます。看護師として働いていると医療知識以外にも学ぶものがあり、今後の人生にも役立つことが沢山あると思います。一緒に頑張りましょう。続きをみる

看護師3年目のM.Wさん【葛飾リハビリテーション病院】

正志会グループの先輩看護師インタビュー

内科/整形外科・形成外科/その他
2022年卒/東邦大学

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください

回復期リハビリテーション病棟で働いています。患者さんとの関わりで自分の至らないところも反省することもまだ多いですが、尊敬する先輩の看護を見て日々学んでいるところです。私がいる病棟は、大変なリハビリを行う患者さんもたくさんいます。患者さんから「今日はあなたが担当なのね、嬉しいわ」と声をかけてもらうと本当に嬉しいです。続きをみる

当院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください

学校の実習で訪問看護に行った際に、いつかは在宅看護師になりたいという思いがありました。そのためにも、まずは病院でしっかり働きたいと思いました。病院は急性期ではなく、在宅復帰を目指す患者さんのケアができる病院を探しました。実際に見学に行ってみて、病棟の雰囲気の明るさや、スタッフと話しをすることで、ここなら長く働くことができると安心して選びました。続きをみる

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

当院はクリニカルラダーに基づいた教育になります。私が在籍している葛飾リハビリテーション病院は、グループ制プライマリーナーシングを導入しており、受け持ち患者さんのアセスメントを行い、看護計画を立ててグループで実践、評価を行い、入院から退院まで責任をもって担当します。

特長や病棟の雰囲気など、当院の魅力を教えてください

葛飾リハビリテーション病院は、葛飾区で初めてできた回復期リハビリテーション病院です。エビデンスに基づいたリハビリテーションを多職種と連携することで、一人一人の患者さんに効果的なリハビリを提供しています。リハビリスタッフも多く、同年代の方が多いため、明るく風通しの良い職場だと感じています。私が病院見学の際に感じて入職を決めた「病院の雰囲気」を、是非みなさんにも感じてほしいです。続きをみる

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

私の場合、実習で様々な看護に触れていく中で、自分はどんな看護師になりたいか、どんな看護を実践したいか、考えた上で病院を選ぶと選びやすかったです。超高齢化社会の中、長く健康で生きていくことがいかに大切か、日々実感しています。患者さんとじっくり向き合った看護がしたい人や、多職種との連携場面が多いため、チームワークを大切にできる人は回復期看護に向いています!是非、一度当院に見学に来てみませんか?続きをみる

有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください

お休みが多いのが当院の特徴です。4週8休+祝日数で年間休日123日!それに有休取得率も8割以上と高く、お休みが取りやすい環境です。長期休暇を利用してワーキングホリデーに参加されている先輩もいます!残業が月間5時間未満と、ほぼ定時で帰ることができることも大きな魅力です。オンオフを切り替えて仕事もプライベートも楽しむことができる環境です。続きをみる

助産師3年目のR.Fさん【荒木記念東京リバーサイド病院】

正志会グループの先輩看護師インタビュー

内科/産科・婦人科/小児科/その他
2022年卒/日本赤十字看護大学

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください

レディース病棟で助産師歴3年目になります。初めは大変なことが多いけど、個人のペースに合わせてサポートしてくれる先輩が多いです。一つずつ、成長を感じることができる環境です。

当院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください

当院は、分娩件数が年間1,000件以上と民間病院では多い分娩件数になりますが、分娩件数だけではなく、婦人科など他科のケアについても学べる病院であること、スタッフが夜間休日の緊急帝王切開に入るため、オペの介助も学べる病院であることが決め手でした。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

外来から病棟まですべてを回るローテーション研修で、外来や他病棟の雰囲気を知れたり、他部署のスタッフと関わる機会が多かったことが大きな励みになりました。新人研修中は、個人のペースに合わせて様々な先輩からフォローを受けながら、広い視点で基礎の部分を学ぶことができたことができました。

特長や病棟の雰囲気など、当院の魅力を教えてください

当院は、産科・婦人科のみではなく、急性期病棟や地域包括ケア病床もあり、赤ちゃんから高齢者まで地域医療に貢献している病院です。全国でも珍しいレディースリハビリ(産褥期骨盤リハビリ)も実施しており、高い評価を受けています。病棟の雰囲気は、明るくスタッフ同士のコミュニケーションが活発で、報告・相談がしやすいと私は思っています。時間外もほとんどなく、メリハリがある勤務ができるのも当院の魅力です。続きをみる

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

初めは大変なことも多いけれど、個人のペースに合わせてサポートしてもらえることで、1つずつ成長を感じることができます。一緒に成長していけたらうれしいです!

荒木記念東京リバーサイド病院オリジナルの制度や取り組みなどがあれば教えてください

福利厚生の一部になりますが、職員と職員家族の分娩費用補助があります!個室料金が驚きの金額になり、グループ病院の職員も利用することが多いのも自慢です☆彡

正志会グループのコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!