看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

大阪回生病院 (看護部) の新人教育(新卒採用)

大阪回生病院
  • 一般病院
  • 大阪府大阪市淀川区
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 被服貸与あり
  • 食堂が充実
  • 退職金制度あり
120年以上の歴史がある急性期病院で高度な知識と技術を身に付けよう!
看護師 350人
病床数 300床
看護体制

一般病棟:7対1

2025/04/24見学会の日程を追加しました
大阪回生病院の新人教育

新人看護師の教育プログラム&支援制度の説明動画

当院の新人教育について動画で紹介しています。みんなで育てる、共に育む、「共育」をモットーにした新人育成と研修の様子をぜひご覧ください♪

2024年度 新人看護師入職オリエンテーション動画

2024年度に実施した新人看護師の入職オリエンテーションのダイジェスト映像です!
2024年4月1日から19日の約3週間、当院看護部教育理念である「自ら考え、行動できるヒトを育てます」をモットーに、多種多彩な研修を実施しましたので、ダイジェスト映像をどうぞ!

自ら考え、行動できる人を育てます!

自ら考え、行動できる人を育てます!の画像

大阪回生病院看護部は、「自ら考え、行動できる人を育てます」という理念を掲げ、「共育」を合言葉に職員を育成しています。生きる力、人を思いやる気持ち、見たり、聴いたり、触れたりすることで感動できる感性を磨き、社会人として、医療従事者として自律できるよう職員をサポートしていきます。その上でお互いを支え、認め合いながら、看護を必要とする方々に寄り添い、自己の役割をしっかりと果たせるような看護部を目指しています。

新人看護師の1年間

【4月】
病院・看護部の理念共有
看護部の方針と看護部組織
社会人基礎力、倫理接遇マナー
標準予防策、意識レベルの把握
バイタルサイン(呼吸・脈拍・体温・血圧)の観察と解釈
針刺し事故対応、採血&注射、BLS
褥瘡管理関連、レクリエーション
電子カルテの使用方法と記録
検体採取、口腔ケア、吸引&呼吸ケア
膀胱留置カテーテルの挿入
ME機器の取り扱い

【5月】
医療安全

【6月】
静脈留置針
生食ロック

【7月~10月】
フィジカルアセスメント(呼吸編・循環器編・脳神経編)

【11月】
多重課題

【12月】
メンバーシップ、ME機器

【1月】
ナラティブ

【2月】
フィジカルアセスメント、総集編

【3月】
看護の振り返りと2年目の課題

自ら考え、行動できる人を育てます!の画像

ローテーション研修

1年間の中で外科系・内科系・地域包括・ICUなどの部署から、数ヶ所でローテーション研修を行っています。自己適性を見出し、看護技術を習得することができます。多くの職員と関わることで、視野が広がって人間関係の構築につながり、自己のキャリア形成の助けとなります。

幅広いサポート体制

みんなで育てる、共に育つ「共育」を合言葉に、教育体制としてプリセプターとチューター制度をとっています。新人看護師だけではなく、2年目以降の先輩看護師たちと共に成長することができます。

プリセプター制度

プリセプター制度の画像

新人看護師1人に対して、担当の先輩看護師がマンツーマンで、技術指導や業務、精神的支援をする制度です。3~4年目の先輩看護師が担当します。

チューター制度

チューター制度の画像

新人看護師ができるだけ早く、職場の雰囲気になじめるよう、昨年同じ道を歩んだ2年目の先輩看護師が精神的支援をします。

認定看護師支援制度

認定看護師支援制度の画像

日本看護協会が資格認定を行っている「認定看護師」になりたい方をサポートしています。

・経済的支援:入学金・授業料・実習費など
・環境的支援:資格取得に向け、院外研修へ積極的に参加できる環境やサポートシステムが充実

現在、感染管理3名、皮膚排泄ケア1名、緩和ケア1名、糖尿病看護1名の認定看護師がおり、現場における実践・指導・相談の3つの役割を果たし、看護ケアの広がりと質の向上を図るために活躍しています。

成長を振り返ることができるポートフォリオ

成長を振り返ることができるポートフォリオ

当院では自己の成長を振り返ることができるように、ポートフォリオを活用しています。自己の実績や成果に至るプロセスを丸ごと詰め込んだ一冊のファイルで、新人看護師の成長の証です。中でも振り返りシートの先輩看護師からのコメントは、毎日の仕事の励みになります。

リフレッシュ留学で他部署の雰囲気を感じよう♪

リフレッシュ留学(院内研修)とは、全看護師を対象に期間限定で他部署の勤務を体験できる制度です。この制度を活用することにより、自分の部署はもちろん他部署の良さを知ることができ、今後の看護の方向性を見出せるきっかけにもなります。リフレッシュを目的としていますが、他科に興味がある方やスキルアップを考えている方はリフレッシュ留学を有効に活用してみましょう♪

大阪回生病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!