角田病院 ~病院紹介 看護部編~

角田病院では、急性期から慢性期までのあらゆる場面での看護援助ができます。各病棟看護師の紹介をしていますので、動画で少しでも皆さんに知ってもらえたらと思います。あなたの笑顔待ってます!
地域の絆を大切にしています♪
年間を通して地域の方々と交流できるイベントを実施しています。
院内ギャラリー

病院を訪れる地域の方々にアートを親しんでもらえるよう、本館1階に「コージギャラリー」があります。患者さま、職員、学生など、地域の方が自分たちの作品を発表する場として設けています。
ボランティア活動

ふるさと祭り、玉村町花火大会、玉村宿災害訓練など、たくさんの救護のボランティアに取り組み、地域貢献しています。
大学とアートコラボレート
●あかり展
学生が病院の中に作品を展示し、病院に抱く「暗い、冷たい、怖い」というイメージを、「美しい、楽しい、落ち着く」イメージに変える試みとして行っています。
●ワークショップ
学生が提案した制作方法で、利用者さま、病院スタッフが作品作りを行っています。アートによってコミュニケーションをとることを目的としたイベントです。
部署紹介

本館3階病棟(急性期病棟)
消化器・肛門外科疾患、肺炎、脳梗塞などの急性期治療が必要な患者さまが多い病棟です。病棟の看護師が手術室の看護も担当するため、患者さまの安心感につながっています。内科系の疾患では、心不全や肺炎の急性期の看護からリハビリ期まで幅広く対応しています。多職種スタッフとチームを組んで協力し、スムーズな在宅移行を目指して退院支援にも力を入れています。
西館2階病棟(回復期リハビリテーション病棟)
脳血管疾患、骨折手術後のリハビリテーションを行う病棟です。日常生活動作の向上による社会復帰と在宅復帰を目的として、リハビリテーションプログラムを多職種共同で行っています。発症あるいは術後早期の急性期リハビリテーションに力を入れ、理学療法、作業療法、言語聴覚療法をリハビリスタッフと連携し支援しています。退院した後も、外来でのリハビリを継続するなど、患者さまの状態に合わせた医療と看護の提供に取り組んでいます。
西館3階病棟(障害者施設等一般病棟)
パーキンソン病をはじめとした筋萎縮性側索硬化症(ALS)、骨髄損傷、重度肢体不自由の患者さまが入院生活している病棟です。清潔ケアのため、機械浴やシャワー浴、時にはリフレッシュ効果のあるアロマオイルを使って足浴を行うなど、患者さまが笑顔になれるよう、スタッフ全員で患者さまと向き合っています。入院が長期間になることも多いため、患者さまやご家族とのコミュニケーションを大切にしています。
手術室
最新のME機器を設置し、身体に負担の少ない全身麻酔下の内視鏡手術など、高度先進医療を提供しています。年間の手術件数は腰椎麻酔を約350件、内視鏡手術を約150件実施しています。患者さまが安心して治療に臨めるよう、術前・術後訪問を実施しています。手術チームカンファレンスを行い、患者さまがより安心、安全に手術を受けることができるよう努めています。
外来
玉村町唯一の病院として地域医療に貢献するため、患者さまやご家族と密に関わり、より良い外来看護の提供を目指しています。一般外来、救急外来共に、各分野で質の高いケアを提供するために日々勉強し、看護のプロとしての意識を持って取り組んでいます。
内視鏡センター
胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、大腸ポリープ切除など、年間4,500件行っています。日本消化器内視鏡技師資格習得者と知識や技術を全スタッフで共有し、医師と協力しながら苦痛の少ない内視鏡検査を提供できるよう、万全の体制を整えています。
健診センター・透析センター
健康診断や人間ドックを受けた上で、健康を維持・保持する方法や大きな病気にならないための保健指導を行っています。一人ひとりのライフスタイルに寄り添って、より健康になるためのお手伝いをしています。企業に出張健診を行なったり、玉村町はもちろん、近隣市町村のイベントなどにも参加し、地域の方たちとのコミュニケーションも大切にしています。
介護老人保健施設/訪問看護ステーション
【介護老人保健施設 たまむら】
レクリエーションや歌を聴いたり歌うことでストレスが発散される音楽療法、外気に触れて季節を感じながら気分転換を楽しめる外出サービスなど、ご利用者さまが喜ばれるよう考え、サポートしています。日常の体調管理や、レクリエーション中の体調変化がないかを見守り、家族のような温かなケアを心がけています。
【訪問看護ステーション つのだ】
緩和ケア認定看護師の配置や在宅医と医療連携し、がんをはじめとする病気のある患者さまの終末期看護を行っています。認知症やマッサージを得意とする看護師が幅広いケアを提供しています。ご利用者さまが住み慣れた地域やご自宅で安心して生活を送ることができ、ご家族が抱えている不安を軽減できるようお手伝いをしています。