継続的なキャリアアップ体制、ライフワークバランスのとりやすさなど、働きやすい環境が整っています。なによりも、職場の人間関係が良いのがポイントです♪
募集要項
募集職種 | 看護師、保健師 |
---|---|
募集人数 | 計7名 |
応募資格 | 2026年3月に看護師養成機関を卒業見込の方、または有資格者(インターンシップ参加者のみ) |
選考方法 | 小論文(800字)、個人面接 |
提出書類 | 履歴書(当院指定の様式)、成績証明書、卒業見込み証明書 |
給与手当
給与 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
諸手当 | 住宅手当(13,500円※基本給込み、全員支給)、夜勤手当(勤務1回ごとに加算)、深夜手当(9,000円)、準夜手当(6,000円)、当直手当(12,900円)、扶養手当、時間外手当、年末年始特別手当、交通費支給 |
||||||
昇給・賞与 | 【昇給】年1回 |
基本給+主要手当が、毎月支給される給与です。主要手当に含まれる手当は病院ごとに異なります。
※募集要項に記載されている金額は、税金や社会保険料が引かれる前の金額です。
基本給+主要手当に加えて支給される手当です。代表的な手当である夜勤手当は、主要手当に含まれている場合もあります。その他に通勤手当、住宅手当、資格手当などがあります。
昇給は年に1~2回、賞与は年間2回(夏・冬)が一般的です。賞与は、基本給の○か月分という計算で支給されます。

勤務・休日・休暇
勤務体制 |
■三交替制
当直 17:00~9:00 |
---|---|
休日制度 | 4週8休制 |
休暇制度 | 年間休日120日、夏季休暇(5.5日)、年末年始休暇(6日)、有給休暇(初年度10日、次年度14日、以後最高20日)、生理休暇(月1日)、特別休暇、出産休暇(産前7週、産後8週)、育児休暇 |
休日制度は用語によって、意味や休日日数が異なりますので、正しく理解しておきましょう。
1週間のうち2日間が休み
4週間のうち○日間が休み
例えば、4週8休制なら4週間で8日間が休み。
1、2週目は1日休みで、3、4週目は3日休みということもある。
有給休暇の他、夏季休暇、冬季休暇、育児休暇、慶弔休暇、子の看護休暇などがあります。
※日数などは病院によって異なります。
労働基準法で定められた休暇で、給与が発生する
本人や近親者の結婚・出産・死亡時に取得できる休暇

福利厚生
看護師寮 |
借り上げワンルーム(家賃30000円補助) |
---|---|
社会保険 |
社会保険各種完備(厚生年金・共済・健康・雇用・労災など) |
被服貸与 |
ユニフォーム貸与・ナースシューズ購入費補助・カーディガン支給 |
奨学金制度 |
月額50,000円 |
退職金制度 |
あり |
研修・教育制度 |
新人教育プログラム、プリセプターシップ、OJT、各種研修、資格支援制度 |
その他 |
未就学児就業時間短縮制度、メンタルサポート・ピアサポート、共済文化助成金(宿泊・映画など補助費)、準夜勤終了後終電以後はタクシー代全額支給、各種サークル活動 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険をまとめて社会保険と言います。国が運営しており、常勤の場合は必ず加入します。
多くの病院では、新卒看護師の教育制度に力を入れています。病院ごとに異なる部分はありますが、基本的な内容は共通しています。
新卒看護師(プリセプティー)に先輩看護師(プリセプター)が1年間付き、1対1で教育やメンタル面のフォローを行う制度
日本看護協会が開発した内容をもとに、病院が導入している教育・研修制度。
新卒以外の看護師も、クリニカルラダーをもとに、経験や能力を段階的に分けて実施している
その他の福利厚生が記載されています。
※詳細は病院ごとに異なります。
本人・家族が病院で診察や治療を受けた際に費用の一部が戻ってくる制度
認定看護師など、資格取得の支援制度(交通費や研修費など)
職員間の親睦を深め、福利厚生を充実させるためにグループ病院などに設けられている(職員旅行や運動会、ボウリング大会など)
育休制度、子の看護休暇、時短勤務、夜勤免除など、小さい子供がいても働きやすくするための制度

インターンシップ・見学会・採用試験
インターンシップ | 5/7、5/8、5/9、5/12、5/14 ほか |
---|---|
見学会 | 5/7、5/17、5/22、6/4、6/21 ほか |
採用試験 | 5/10、6/7 |
採用実績校
採用実績校 |
東京都立板橋看護専門学校、文京学院大学、朝日医療大学校(岡山)、帝京大学、人間総合科学大学、東京医療保健大学、三育学院大学、東京墨田看護専門学校、東京都立大学、東邦大学、さいたま看護専門学校、首都医校、西武文理大学、東京家政大学 |
---|
お問い合わせ
窓口 |
小豆沢病院 ※資料請求・インターンシップ・見学会はお気軽にお申し込みください |
---|