衣笠病院の教育制度は、一人ひとり自分のペースで成長していくことができます。病棟全体で新卒看護師を育てる風土があり安心できます♪外部研修にも参加しやすく、専門看護師になりたい方へのサポートもあります。
看護部全体で「支え・関わる」新人教育

プリセプターシップ
新人看護師(プリセプティ)と先輩看護師(プリセプター)がペアとなり、1年間を通して教育を行っています。先輩看護師は、新人看護師がリアリティショックを乗り越えて職場に適応できるようサポートしますので安心して下さい。看護知識や技術指導、職場に適応することなども含め、看護師としての自律に向けて、看護部全体でさまざまな支援を行っています。
新人教育プログラム
【4月~5月】
新採用者オリエンテーション・研修・施設見学、電子カルテ・技術演習・感染対策・医療安全研修、歓送迎会
【5月~6月】
プリセプターシップ:支援を受けながら業務を実施します。当院の看護手順をもとに基本的な看護技術を習得します。チームメンバーとしての役割や業務を理解します。チェック表や連絡ノートを使用します。
【6月~7月】
夜勤オリエンテーション:夜勤業務を理解します。体調管理・疲労回復・生活リズムのつけ方などを身に付けましょう。
【7月~8月】
入職3ヶ月の振り返りをします。集合研修では輸血時の看護、ハイリスク薬剤の管理など安全上の配慮が必要な看護を学習します。看取り時の看護・医療安全
【8月~9月】
夏休み
【9月~12月】
入職後の6ヶ月間を振り返ります。多重課題に関する研修を受けます。チェックリストに沿って業務の振り返りを行います。
【1月~3月】
就職して初めてのお正月:インフルエンザの流行期、健康管理に気をつけましょう。未経験の技術をできるだけ体験します。ケースレポートをまとめます。
【3月~】
後輩を迎える準備です。一年間の自分自身の成長を知り、一年間を振り返りします。
段階に応じた看護が学べる「キャリアラダー」

当院のキャリアラダーシステムは、看護師の3つの能力「看護実践能力」「組織的役割遂行能力」「自己教育能力」を段階的に評価しています。目標管理と連動させているので、個々の課題が明確になり、学習を深めることができます。自己研鑽する姿勢を身に付けて、自身の成長を確認し、看護にやりがいを感じられることを目指しています。