~楽しく学び、自分の成長が実感できる!~
入職1年目は看護師としての土台づくりに力を入れています。1カ月間かけて行われるオリエンテーション後も、月1回の集合研修を実施しています。講義だけでなく、参加・体験型の研修を取り入れ、仲間と身体を動かしながら学べる工夫をしています。楽しく学ぶことで、楽しく看護ができる環境を整え、個々の成長を実感できるようサポートしています。
理想の看護師になるためのキャリア開発

「自分がなりたい自分になる」ため、1年目から目標を持つことを意識して、「私の未来年表」に将来像を描きます。
キャリア開発
当院のキャリア開発プログラムは、看護師個人の自己実現としてのキャリア開発と、組織の人材開発の目的を調和させる仕組みです。
卒後教育プログラムと東邦大学 看護クリニカルラダーが連動しているので、自分が挑戦するレベルの目標達成に向けて自分で研修計画が立てられます。そして、研修に主体的に参加し、参加者の体験と考える時間を重視しています。研修成果は実践ですぐに活用できます。
体験型研修

講義中心ではなく、参加者が体験し、自分で考える時間を大切にする研修を行っています。研修での学びは各部署での実践に活用することができます。
看護を語る会

自分の提供した看護のなかで心に残った事例を、他のスタッフに語る場を設けています。患者さんによりそえた事例、充分かかわれなかった事例などを自分の言葉で語り、仲間と看護を共有していきます。自分とは異なる視点からの意見や、今後のケアにつながるポジティブな言葉を受けることで、自己肯定や成功体験の想起につながります。看護の楽しさややりがいを実感する機会となっています。
東邦大学 看護クリニカルラダー

東邦大学が大切にしている「心によりそう看護」を実践するため、入職時から継続して学べる環境を整えています。
一人ひとりの成長に合わせた、東邦大学 看護クリニカルラダーのレベルⅠ~Ⅳを通して、看護の質の向上を図っています。
看護実践・管理・教育・研究・論理の5つの視点で、臨床実践能力を備えた人材育成に取り組んでいます。
新人教育
きめ細やかな研修プログラム
入職前研修、新採用者研修、看護技術演習、多重課題、リスクマネージメント、チーム医療、看護記録、フィジカルアセスメント等の研修を定期的に実施しています。
プリセプターシップは1年間

配属後は、スムーズに職場になじめるようプリセプター制度を導入しています。1年間はプリセプターが新人の相談相手となり、精神面を支えていきます。技術面は新人教育担当責任者が中心となり、スタッフ全員でサポート。全員で、新人の成長を見守る環境が整っています。