看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

王子生協病院の特色(看護師 新卒採用)

王子生協病院
  • 一般病院
  • 東京都北区
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • 寮あり
  • 退職金制度あり
一人ひとりに寄り添う看護。地域医療で育つ「総合力」
看護師 100人
病床数 159床
2025/04/02インターンシップ見学会の日程を追加しました
王子生協病院の特色

総合的な視野で患者さまをみることができます。

看護部では、状態に応じた専門看護で連携をしています!

【外来】救急から専門外来まで、外来看護の可能性は無限大

【外来】救急から専門外来まで、外来看護の可能性は無限大の画像

看護部では、状態に応じた専門看護で連携をしています!の画像

外来では、救急患者さまの適切な初期診断や3次救急との連携はもちろん、慢性疾患で通院している方の「いつもと違う」に気づける観察力が必要です。物忘れ外来、緩和ケア外来、糖尿病教室、中断患者さまのフォローなど王子生協病院外来看護の可能性は無限です。

【回復期リハビリ病棟】ここだからできる、自宅退院への橋渡し!

【回復期リハビリ病棟】ここだからできる、自宅退院への橋渡し!の画像

リハビリ病棟は、多職種で患者さまの目標達成に取り組んでいる活気に満ちた病棟です。看護師は、「見守る・待つ・変化に気付く」フィジカルアセスメント力が非常に需要です。退院時には「卒業証書」を渡したり、退院後訪問や地域住民への介護教室も開催。こんな取り組みができるのは、「連携の輪」があるからです。

【緩和ケア病棟】「自宅でも病院でも」その人らしく最期まで過ごせるように

【緩和ケア病棟】「自宅でも病院でも」その人らしく最期まで過ごせるようにの画像

緩和ケア病棟は終末期にあるがん患者さまや、その家族の身体や心の辛さをケアする病棟です。そして人生の最期をどう過ごすかをお手伝いするところです。

スタッフは「生」や「希望」について考え、日々の生活や季節の行事を通して「その人らしく最期まで過ごせるように」援助しています。アットホームで穏やかなこの空間で患者さまが良い時間を過ごせるよう、日々試行錯誤しながらスタッフ一同頑張っています。

【地域包括ケア病棟】その人にとって幸せを考える、慢性期病棟

【地域包括ケア病棟】その人にとって幸せを考える、慢性期病棟の画像

高齢の方や障害を抱えた方は、治療を終えても退院後の生活に様々な不安があります。介護指導など、少しでも安心してご自宅に帰れるように退院マネージメントをしています。また、非癌患者さんの終末期ケアも行っています。「その人にとっての幸せは何か」を患者さん・ご家族・全ての職種・在宅チームと共に一緒に考えます。

【訪問看護】継続看護の要です!

【訪問看護】継続看護の要です!の画像

必要な看護が途切れないよう、病院や在宅チーム・介護福祉事業所と連携して24時間、地域の方の在宅療養を支えています。在宅での慢性疾患管理は、患者さまやご家族の価値観や個別性に合わせることを最も大切にしています。東京ほくと医療生活協同組合の継続看護の要です。

【訪問診療】患者さまとご家族の安心が途切れないように、365日見守ります

【訪問診療】患者さまとご家族の安心が途切れないように、365日見守りますの画像

訪問診療は、なんらかの理由で外来に通院するのが困難になった方のご自宅に、看護師と医師が診察に伺います。東京ほくと医療生活協同組合から訪問診療を受けている方は約600人、在宅レスピ管理・自宅でのお看取り・介護相談など、診療所看護師の役割は多岐にわたります。
入院が必要になった場合は王子生協病院にバトンタッチして、いつでも安心して適切な診療を提供しています。

【診療所】地域のよりどころになるために

【診療所】地域のよりどころになるためにの画像

小児から高齢者まで広い年代層の方を対象に、予防から治療、在宅支援まで幅広い看護を実践しています。地域住民の支えになるために医療だけでなく、介護や福祉との連携は欠かせません。診療所看護は地域医療の要です。

【健診ルーム】健康づくりをサポートします

【健診ルーム】健康づくりをサポートしますの画像

健診ルームでは、特定健診や企業健診、人間ドックなどを行っています。地域に暮らす人々が病気にならないため、保健予防にも力を入れています。保健指導では、その方の生活習慣に合わせた指導を行っています。

自然と利便性、どっちも欲しい人にオススメです♪

自然と利便性、どっちも欲しい人にオススメです♪

当院の周辺には、緑豊かな公園が多くあり、都内にありながら自然を身近に感じることができます。当院の最寄り駅の「王子駅」は、JR京浜東北線・東京メトロ南北線・東京さくらトラム(都電荒川線)の3つの路線が通っており、交通の便が非常に良いです。品川駅や東京駅には乗り換えなしで行けちゃいます!

自然と利便性、どっちも欲しい人にオススメです♪の画像

当院へのアクセスは「王子駅」「池袋駅」「西新井駅」から可能です。各駅から都バスを乗車し、「豊島三丁目」で下車して徒歩3分となっています。

<都バス利用の場合>
■王子駅
豊島5丁目団地、宮城循環、西新井駅行(所要時間3分)

■池袋駅
西新井駅行(所要時間20分)

■西新井駅
池袋駅東口行(所要時間25分)

自然と利便性、どっちも欲しい人にオススメです♪の画像

休日は自然を感じながらゆっくり過ごしたり、お出かけや買い物などを楽しんでリフレッシュしましょう♪

コメディカルとのチーム医療で患者さまを支えます

医師、看護師、リハビリスタッフなど、多職種がそれぞれの立場で患者さまが良くなるために職種の垣根を越えて、日常的に患者さまのことを話しています。
カンファレンスに医師が入り、患者さまのことを話し合う機会も多いです。

奨学生の活動について

東京ほくと医療生活協同組合では、将来看護資格を取得後、当法人内の院所で働く意思のある看護学生を対象に、奨学金制度を設けています。奨学生の活動として、毎月第3土曜日に「奨学生ミーティング」を行い、学習や交流を深めています。その他にも、毎年春と秋に他法人との合同企画へ参加したり、外部の専門講師を招き「国家試験対策セミナー」を年に数回開催し、国家試験のサポートを行っています。奨学生の活動を通して、みんなで楽しいことを共有できるよう、年間を通して様々な企画を行っています。学習面だけでなく、学校や学年を超えた貴重な交流ができたり、入職後の不安解消にも繋がっています。
興味のある方は、一度説明会にお越しください!まずは奨学金ページより資料請求してみてくださいね♪

ジェネラリストの看護師集団です

王子生協病院の看護部の強みは、様々な疾患の患者さまを看ることで、幅広い視野をもつジェネラリスト看護師が多いところです。
入院に至った主疾患だけでなく、患者さまの既往歴・生活環境を含め、人生単位でトータル的に看ることで、たくさんの疾患を広く学べる環境です。患者さまのことを第一に考える力が身につきます。

Instagramやってます!

Instagramやってます!の画像

看護学生に向けて、看護部の活動や研修の様子、イベント情報などをアップしています!皆さんからの「フォロー」&「いいね!」をお待ちしております♪

王子生協病院 看護部紹介動画

王子生協病院 紹介動画

王子生協病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!