秦野赤十字病院の新人教育
1.やさしく自律した看護師を目指す新人教育体制
秦野赤十字病院の新人看護職員研修は、赤十字職員・社会人としての「心構え」から始まり、演習を踏まえた実技研修などを丁寧に行っています。看護師一人ひとりのライフスタイルに合わせた研修プログラムでキャリアアップを支援します。
教育担当者と実地指導者によるサポート体制
新人さんが安心して患者さまへの看護を提供できるよう、教育担当者と実地指導者でサポートしています。その人のペースに合わせ、技術面でも精神面でも先輩ナースがサポートします!
新人ローテーション研修
当院では、ローテーション研修を取り入れています。さまざまな部署を経験することで職場環境に適応し、配属された部署以外の特徴を知ることができます。病棟だけでなく、災害訓練にも参加することができます。
2.看護師としてのステップアップをサポートします!
院外研修への参加
日本看護協会や神奈川県看護協会が主催している研修に参加できるよう、研修内容の相談や勤務調整などの支援をしています。
国際救護支援研修への参加
国際救護に興味関心のある看護師に対して、英会話教室の無料受講や各種資格の取得、勤務調整など、日本赤十字国際救護支援員を目指すための研修を支援しています。
認定看護師など、各種資格取得・キャリアアップ支援
当院では、認定看護師・呼吸療法士・糖尿病療養指導士などの資格取得を支援しています。認定看護師として感染管理、救急看護、皮膚・排泄ケア、緩和ケア、摂食・嚥下障害、がん化学療法看護、慢性心不全看護、集中ケアの7分野7名(令和2年5月)が活動しています。
勤務3年目以上から受けられる救護看護師養成研修
救護看護師養成研修は赤十字病院ならではの研修で、当院に勤務して3年目以上の看護師が受けられます。研修を受けることで、救護看護師として登録されます。その後は年1回の救護班要員教育訓練に参加し、救護班としての心構えや態度を養い、災害についての知識や技術を習得します。